10月19日(日)、私は愛知県犬山市の日本庭園有楽苑に行きました。有楽苑は、国宝茶室如庵ほか、弘庵、元庵、旧正伝院書院などの建物も有ります。


門を潜抜け、庭園に足を踏み入れました。そこには、落ちつける空間が広がります。


私はこの美しく、落ち着ける空間は何故かを考えてみました。樹木や石の配置が良いのはもちろんです。そのほか、陰と陽のバランスが良いからではないかとも考えました。陰にもその存在を認めています。

日本人は陰にも美を感じていると思います。


そして、その陰に包まれるように建物が在ります。下の写真は、茶室の弘庵です。

ここの前には、水琴窟が在りました。


近づいて、耳を澄ませば、「ビコーン、ピコーン」と心地よい音が聞こえます。こうした楽しみも隠しているのが魅力になると思いました。
