goo blog サービス終了のお知らせ 

ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

中ア・宝剣岳(2931m)&三ノ沢岳(2846m) その2

2011年05月28日 | BCスキー
2011年5月24日~25日

第2日目:三ノ沢岳

天候:晴れのち時々曇り

6時に朝食いただき。出発準備。
昨日置かせてもらった荷物置き場にいらない物残置。
朝一のロープウェイ来る前に出た。
まずは極楽平までホテルから左手の斜面を登る。


極楽平の斜面

広々していて快適そうな斜面である。
雪質も一晩でいい感じで変成したみたい。今日の方が快適か。
程なく、極楽平へ。もう朝一の人達も上がってきていた。


指導標と三ノ沢岳

西千畳敷の方は行きがだいぶ少ない・・・
稜線上を少し行き、雪のある所をトラバースする。


三ノ沢岳

中央アルプスの主稜線からはずれていて、ピラミダルないい山である。
夏はお花もきれいみたい。
いつも行きたいなーと思いつつ、やっと来られた。
ただ雪は少ない。もう1週間から10日前だと快適であったようであるが。


西千畳敷上部

かろうじてしたまで雪は繋がっていそうだ。
まだ締まったザラメを快適に高度を落とす。


三ノ沢カールから見た西千畳敷上部

うまくトラバースしてコル(山の稜線が低くなった所)に行こうと思ったが、
帰りの登り返し考えて、コル少し手前の稜線に乗っかった。
三ノ沢カールは、ダケカンバ多く出ていて快適そうでない。上部はそうでもないが、さてどうしようか。
いろいろ考えたが、最近歩きもしていないので、スキーデポして歩くことにした。


三ノ沢の稜線

私のあとからテレマーカーがきたが、その人はそのままトラバースして三ノ沢カールを上がっていた。
稜線を行くとコルの所は全く雪なし。その先は岩場以外雪は繋がっていた。
途中、テレの方のツボトレース使わしてもらう。


途中にあるケルン

立派なケルンを過ぎ、三ノ沢のカール上部を行く。この辺滑りも快適そうだ。
もっと雪ある時来てみたい。


山頂か?

先にテレの方がいた。山頂かと思ったが、ニセピーク。。。
そのすぐ先に本峰がある。


三ノ沢岳山頂

遠くで見るとピラミダルであるが、近くだと丸くかわいいピーク。
三角点は少し下りた所にあった。


山頂

この辺りから少し、雲出てきたか。しかし無風で、暖かい。


山頂から中央アルプス主稜線

少し休憩して、戻ることにする。


三ノ沢の稜線と宝剣岳

見ると気が遠くなりそうだが行ってみると以外とあっさり行ける。
シリセード(座って滑る)しながら、デポ地点まで戻る。
最初の岩峰は、雪ないのでスキー担ぐ。その先の西千畳敷上部に出た所でスキー履き、極楽平へ戻る。
ちょっとのんびり上がりすぎたか、稜線に多くいた人はいない。
あとは極楽斜面を滑って、5分でホテル着。
帰る準備してロープウェイに乗った。
千畳敷で遊んでいたスノーボーダーやスキーヤーで少し混んでいた。

こぶしの湯に寄って帰路につく。
最近増えた体重は変わらず。。。やばい
だけど行きたかった三ノ沢行けてよかったよかった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。