ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

北アルプス北部・白沢天狗山(2036m)

2009年11月08日 | 山歩き
2009年11月8日(日)

天候:曇り時々晴れ

※注意! 登りは道のないところを行ってます。沢ヤさんや地形図が読める人以外は行かないで下さいね!
登山道の方も一部不明瞭な場所及び岩場の悪いところがあります。経験者の同行もしくは下記の案内人組合に依頼して下さい。

あまり聞き慣れない山かと思います。
爺ヶ岳の中峰から派生する尾根は、途中で冬のバリエーションルートの東尾根と
白沢天狗尾根に分かれます。白沢天狗尾根の三角点がある場所が、この山です。
今年、大町登山案内人組合の皆さんによって、登山道が開かれました。
以前は、道があったようですが、近年は歩く人もなくヤブになっていました。
今後のこともあるので、行ってみたかった山です。

爺ヶ岳スキー場からスタートです。
登山口は、スキー場トップが下から見て右と左にありますが、その右側の方が
登山口となっています。


スキー場駐車場から

P1駐車場に止め、ゲレンデを上がっていきます。
今回の私の登りは登山道のついている尾根の1つ南を行きます。
当然道はありません。
スキー場の一番長いリフトの所を行くと、ゲレンデ左トップへ行きます。
簡易便所が一つあります。そこを尾根づたいに上がります。
当初は、ヤブはあまり濃くないですが、1400m位から竹藪が登場します。
・1442はコルのようになっています。
その後、笹は背丈ほどになり本格的なヤブ漕ぎです。
そういえば今年あまり沢へいっていないので、ヤブ漕ぎしていなく、
ちょっとヤブ漕ぎの欲求もあったかもしれません。(←変人?)
ヤブの薄い時に方向確認しながら、頑張って高度を稼ぎます。
ブナのいい林です。


登りの尾根の途中

登山道の方からは話し声がたまに聞こえてきます。
途中、ガサッと音がしてビビリましたが、カモシカ君でした。
1700mを越えると所々雪があります。
尾根が不明瞭になり一踏ん張りすると、白沢天狗尾根の主稜線に出ました。
ここまで3時間ちょっと。
主稜線の尾根は細く、明瞭です。踏み跡もあります。
ここから40分で山頂に飛び出しました。


山頂三角点

高曇りで360度のパノラマが広がります。富士山も見えました。


大町方面と針ノ木岳方面

山頂は狭いですが刈払いされており、展望は良好です。
新兵器「JETBOIL」でお茶とα米のチラシをいただきます。
初めて食べましたが、なかなかおいしいです。
とそこへ、山頂指導標を担いだ人が来ました。
今日は、大町登山案内人組合のイベントで山頂指導標をあげて、一般登山者を案内
しているとのこと。総勢30名くらいとのこと。
大町登山案内人組合には知り合いがいるので、久々に再会です。
当初10人くらい来ましたが、もうそれで山頂はいっぱいです。
ご飯をいただいて出発します。
山頂の北に一つ頂きありますが、そことの間が岩場でキレットになっています。
フィックスロープありますが、笹もあり泥になっていて歩きづらいです。
慣れないと恐いでしょう。一部蟻の戸渡りチックな所もあります。



まだしっかり踏まれていないのでしっかりとルートファインディングです。
悪場を過ぎて少し行くと、写真のような赤布が2つあるところがあります。


分岐

ここから登山道の尾根に入ります。真っ直ぐ行く踏み跡あるので注意です。
ここからは、笹を刈った登山道を直下りの感じです。


登山道

斜面が急なので滑りやすいです。最初は尾根が顕著ですが、そのうち丸くなります。
落ち葉などで不明瞭になるところもあります。
尾根が分岐して、右へ行く所などは指導標がしっかりあります。


指導標

分岐の指導標からはけっこういろいろな指道標があります。
途中急なところもありますが、コブが2つあるところあたりから少しで
登山口です。


登山口指導標

萱原を抜けるとゲレンデに飛び出しました。
どうもここまで車は来られる感じです。
ゲレンデを下り駐車場へ。下りは2時間弱でした。

帰りは、この時期は空いている薬師の湯へ。
案の定、空いていました。のんびりして帰路につく。
ヤブ漕ぎして満足の山行だった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白沢天狗 (F)
2009-11-09 21:03:03
実は私も週末行こうかと思っていました。が、諸々あって行きませんでした。
やぶ漕ぎしていくとは、マニアックですね~
返信する
Unknown (よう)
2009-11-10 20:18:11
今年はさっぱりヤブ漕ぎしていなかったので・・・
ヤブ漕ぎ尾根の方が雪ついたらいいかもです。
返信する

コメントを投稿