クラシック音楽のひとりごと

今まで聴いてきたレコードやCDについて綴っていきます。Doblog休止以来、3年ぶりに更新してみます。

ベートーヴェンの交響曲第1番 ハ長調 作品21 ヴァント/北ドイツ放送響

2008年01月31日 06時01分27秒 | 交響曲
相変わらず寒い日が続きます。1月も末。日が暮れるのは少し遅くなったかなと思うんですが、まだまだ寒そうです。
中国の大寒波が日本に来るんじゃないか・・・・と聞いて、2月にまた大雪が来るんかいな、と職場の同僚らはスタッドレスタイヤを購入しております。
さて、どうなりますやら・・・・・・。

さて、今日はベートーヴェンです。

ベートーヴェンの交響曲第1番 ハ長調 作品21。
ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団の演奏。
1986年の録音。RCA盤。

ヴァントらしい堅実で真面目な演奏。謹厳実直、学者風の怜悧な表情が印象的。
ひたすらベートーヴェンに忠誠を尽くし、己れの信ずる芸術の再生に誠実に取り組んでいる感じがイイ。聴いていて、襟を正したくなる演奏。耳を澄まして、正座して・・・・アグラなんぞかいたら失礼かい。
少し堅苦しいところもあり、もう少しゆったりと構えてもいいんじゃないかと思いつつも、その真剣な演奏ぶりには敬意を表したい。

響きはスッキリと見通しがよく、楽譜が透けて見えるような感じ。テンポは快適でやや速め。演奏全体が若々しく、実に溌剌としているベートーヴェン。ああ、これは青春の交響曲。若さと意気に満ちた音楽なのだ、と再認識させてくれる。

北ドイツ放送響の技術の高さは、このスッキリとした響きで証明されるだろうなぁ。
アンサンブルの克明さは特筆もの。ソロは巧いし、合奏はよく揃っているので、聴いていて爽快感がある。その響きは、無機的にただ磨き上げたという感じではなく、手づくりのぬくもりを漂わせながら、おそらく試行錯誤を繰り返しながらじっくりと彫り込んでいった感じ・・・・と云うべきかな。イイ音だと思う。
スカッと爽やか、それでいて手工業品の味わいがある音。

特にイイのは第1楽章。アレグロ・コン・ブリオ。
これを聴くと、ベートーヴェンという人は、つくづく、アレグロ・コン・ブリオの作曲家だなぁと思う。覇気があって颯爽とした心地よさ。

そして第3楽章のメヌエット。これはもうメヌエットではなく、スケルツォだろう。後年のベートーヴェンの完成度を思わせる立派さ。そしてそう思わせるヴァント/北ドイツ放送響の演奏が素晴らしい。迫力十分で、スッキリと押し切る。

録音も十分に美しいです。
艶のある響きはさすがに新鮮。
パートごとに何をしているのか見えるような臨場感がたまりません。
スッキリしたエエ音でした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿