もうやんのカーメンテナンス&カーライフメモ!

メンテナンスからちょっと気になることまで、車に関するもうやんのメモ帳。

CF6 ブレーキランプが点きっぱなしに!

2018年08月22日 | Weblog

先日庭に出た拍子にふとアコードワゴンを見るとテールランプが点いている。
あ~、電気つけっぱなしだったかと確認するとヘッドライトは点いていない。
よくよく見るとブレーキランプが点きっぱなしになっている。
不思議に思って運転席に座ってブレーキを踏んだりエンジンかけたりいろいろやってみたけど点きっぱなしで消えない。

あ~、また面倒なことになっちゃったな~と思って、ちょっと運転席の下をのぞき込んでいたら、フロアマットの上にパーツの破片が落ちているのを見つけた。
とりあえずバッテリーが上がると困るので、バッテリーのマイナス配線を外しておいた。
部屋に戻って「ホンダ ブレーキランプ つきっぱなし」でググってみると,あるわあるわ…同じ症状で対処法を求める書き込みがたくさんあって、すぐに解決法が見つかった。


↑経年劣化で破損したパーツがフロアマットに落ちていた。


↑ブレーキランプスイッチの当たる部分のパーツが欠損しているのがわかる。

原因はブレーキランプスイッチのストッパーの破損である。
ブレーキランプスイッチは、以前不良になって交換したことがあるが、ブレーキを踏んでスイッチを開放すると電流が流れてランプが点き、ブレーキを放しストッパーがスイッチを押すと電流が切れる構造になっている。
そのストッパーが破損してフロアに落ちていたのでスイッチが入りっぱなしになって、点きっぱなしになっていたということだ。
とりあえずブレーキランプスイッチを押し込める状態にすればいいわけなので、家にあった破損したクリップの一部にワッシャー状のプラスチックでかさ上げしてはめ込みセロテープで落ちないように固定しておいた。


↑とりあえず応急処置でパーツを作成した。


↑ホンダ純正部品 ブレーキスイッチストッパー 46505-SA5-000 ¥130+税

しかしちょうどお盆で部品屋さんが休み、1週間くらいパーツを注文できずにいた。
8月20日にやっとパーツをオーダーして翌日には届いたようだ。
22日に取りに行きさっそく交換して終了。
ちょっと焦ったが、今回もインターネットに助けられた。
アコードワゴンの走行距離は128,772km


↑ブレーキを踏んだ状態にして、穴にストッパーをパチッとはめ込むだけ。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
以前、 (ヒロってる)
2018-11-07 23:54:31
書き込みさせていただきましたものです。経年劣化恐ろしいですね。また、一つ勉強になりました。実は、運転席側のパワーウインドーが開いた後、閉められなくなりビックリしました。少し時間をおいたら、直りましたけど。だいぶ前に、助手席側でも閉まる動作が遅いときがありました。もうやんさんなら、あっさり直してしまいそうですが、対策や修理方法等はご存知でしょうか?よろしくお願いします。
返信する
ヒロってるさん、こんにちは。 (もうやん)
2018-11-10 15:53:59
再度のご訪問ありがとうございます。
読んでいただいている方がみえるかと思うととてもうれしいです。

さて、パワーウインドウの件ですが、自分は社用車を運転していた時に、下げたはいいけど上がらなくなり、手でガラスを押し上げるようにして補助をすると閉まったという経験はあります。
モーターは動いていたのですが、押し上げる力がなくて、ガラスがとても重く堅かったです。
ただ、社用車なので修理工場へ出して直してもらったので、原因は何だったかわかりませんが、まずガラスを上げ下げするレギュレーターが疑われますよね。
レギュレーターのモーターが弱ってきているか、上げ下げするワイヤーに何か不都合が出ているか。
内張を外して動きを観察してみるといいのですが、直ってしまったのなら同じ状況が再現されない可能性があるので、ちょっと難しいですよね。
ダメもとでオークションでレギュレーターASSYの中古を手に入れて交換するという方法もありますが、ただ原因が他にあったら無駄になってしまいます。
動きが遅いのはガラスのガイドの滑りが悪くなっていて引っ掛かっていた可能性もありますから、シリコンスプレーとかをガイドにスプレーして滑りを良くすれば動きが良くなるかもしれません。
もう少し様子を見てもいいのでは…とも思います。
ちゃんとした答えになっていなくてすみません。
返信する
アドバイスありがとうございます (ヒロってる)
2018-11-13 17:35:02
もうやんさん、パワーウインドーの件ありがとうございます。現在、症状は、全くない状態です。様子見になっております。実は、ドライブレコーダー前後用を購入しました。後ろのリアガラスまでの配線処理が難しなと悩んでおります。他の方のバックカメラを取り付けた画像を見ましたが、参考にならずでした。理想は、配線が見えないようにするのが、良いのですが。私には無理そうです。
何か、アドバイス頂けると助かります。
頼ってしまい、すいません。
返信する
ヒロってるさん、こんにちは。 (もうやん)
2018-11-21 15:54:32
長々と放置してしまってすみません。
私もミラータイプのドラレコ買おうかと前からいろいろ物色していますが、いまどきはバックカメラも付くのが標準のようですね。
バックカメラは取り付けたことがないのでお役に立てそうにありません。
カーステもCDデッキが故障してから純正のカセットラジオを復活させたくらい無頓着なんで・・・。
ナビすら積んでませんから、お恥ずかしい話です。
では、また。
返信する
Unknown (ハニちゃん)
2019-07-29 13:13:48
大変助かりました。

<破損の仕方まで・・・まったく同じ状態>
*ありがとうございました。
返信する
ハニちゃん様 コメントありがとうございます (もうやん)
2019-07-30 06:25:44
ご来訪及びコメントありがとうございます。
参考になれば幸いです。
私もネットに助けられたクチですが…。
また良ければお立ち寄り下さい。
ではでは。
返信する
ブレーキランプ (RF2)
2020-08-07 15:48:26
ステップワゴンRF2タイプですが前回走行で後部ライトが付きっぱなしになっているのに気づいていました。浸水ショートかと思いバッテリーを外して上がりをさけていましたが、これから長距離を走ろうかという今、ポジションランプではなくブレーキランプであることに気づきました。真っ青になりながら検索してこちらに到達しました。さっそく破片を探しに行ったらありました!と同時に安どの気持ちです。
こちらの対応策、はめ込みクリップで対処出来ました。ありがとうございました。これから出発です!
返信する
Unknown (もうやん)
2020-08-07 16:21:46
RF2 様
コメントありがとうございます。
私の記事がお役に立てたのならば、良かったです。
お名前から察するに同年代のステップワゴンでしょうか?
維持するのも大変になってきているかと思いますが、お互い頑張りましょう。
ではでは。
返信する
Unknown (RF2)
2020-08-11 14:58:19
もうやん様
初年度登録平成10年のステップワゴンです。
私が買ってから12年経過します。
去年くらいから雨漏りが酷くて捨てようかと思っていたのですが、こちらをみた後、もしやと思いネットで探してみると、あるわあるわ。
昨日ネットの通りに作業を完了して、その後の雨で雨漏りはありませんでした。
ブレーキランプ修理後に出かけた高速道路でタイヤがバーストしレッカー移動となり、怪しいのも含めて二本交換となりました。
もう少し付き合うことになるかもしれません!
返信する
RF2様 (もうやん)
2020-08-11 22:15:18
やはり同年代でしたね。
高速でタイヤバーストは怖かったでしょう。
高速にもよりますが路肩の狭い場所多いですし、できれば遭遇したくない状況ですね。
二次被害がなかっただけ幸いでしたね。
後ろからトラックにバーーン!なんて、ありえますからね。
お互い気を付けましょう。
コメントありがとうございました。
ではまた。
返信する