みかんの部屋

自分の趣味(映画・漫画など)に関しての雑記ブログです。

『うさぎドロップ』読みました。

2016-01-21 16:00:00 | 漫画
2006~2012年:祥伝社刊・全10巻。 著者:宇仁田ゆみ。
アニメ版や映画(実写)版を観ていますが、どちらも出来の良い作品に
仕上がっていると感じました。
ですが作品の本当の姿を知りたければ原作を読むのがやっぱり一番でしょう。
そういう理由で程度の良い古本を見つけて購入、読んでみました。


古本で入手した全10+1巻。(+1というのはアニメ版のメイキング本です)

全体的な感想を言えば「面白かった」です。
特にりんの子ども時代を描いた部分はほぼ完璧ですね(^^;
しかしりんやコウキが成長して高校に入学するころ以降は、だんだん話が複雑になってきて
「えっ、それって違うんじゃない?」とか「それは....ワカラン」とかの感じが多くなってきました。

”生き方”の話になると、人それぞれ感じることは違って当たり前ですから、
それは納得できなくても問題ない、と受け止めて読み進めましたが。
ですが終盤のりんとダイキチの関係。
う~ん、これはどうにもピンとこなかったですね~。
なぜああいう方向の話になるのか自分には解らなかったし。
そういう意味ではダイキチの反応は至極まっとうに感じます。
結局はりんに押し切られた感じになりますが(^^;
初めに結論ありきでストーリーもそれに合わせたような感じがして、
作り物めいたお話だと感じてしまいました。
ただ実際のりんがああいうことを考える子と仮定すると、ちょっと視野が狭いですね。
まだ高校生(十代)なのだから、視野が狭いのはあるていど当然かもしれませんが(^^;
自分で子どもを産み育て、ある程度の年代に達して「世間は広い」ということに気づいたとき、
りんの気持ちってどうなるのかな?案外平気してるのかな?
そういう意味ではダイキチの方が状況をちゃんと正しく受け止めていますね。
さすがに40歳、だてにトシはとっていませんね(^^;
もちろんこれは、あくまでもこの漫画を読んで受けた自分の感想であって、
別にそれに拘るわけでもないですけど。世の中には様々な選択肢があるわけだし。

今日のブログの内容は『うさぎドロップ』を読んだことのない人には、
さっぱりチンプンカンプンな内容の記事になってしまったようです。ごめんなさい。
順番が逆とも思いますが、粗筋を書くとこういうことです。
高齢の加賀宋一氏が亡くなった後に、隠し子りん(6歳)の存在が発覚。
親戚一同が善後策を話し合うが結論が出ない。
そんな状況をみてダイキチ(宋一の孫。独身の会社員)は義侠心を出して自分が引き取ると宣言。
しかし現実に子ども一人を引き受けるというのは想像を超える大変なことだった。(中略)
いろいろあってりんも今では高校生。というか大学を受験するような年ごろにまで育つ。
就職にしても進学にしても、実感をもって将来を意識せざるを得ない。
だが男女交際というものに対しては、なぜか年頃相応の関心が湧かないりん。
心の中に、すでにダイキチが住むようになっていたからだった。
幼いころ自分を引き取って育ててくれたダイキチ。常に真心をもって長い年月を接してくれた大きな恩がある。
いまさらダイキチと離れて生活していくだなんて想像もできない。
<受けた恩に感謝するのと、愛情を抱くかどうかは全く別個のことのように思うんですけど、
どうやらりんの中では分けられない状態になっているようです>

ダイキチと一緒になりたい、一生ともに暮らしていきたいという思いがますます強くなってくる彼女。
ダイキチもそんなりんの心の裡に気づいてはいるのだが、どう対処すべきか迷っている....。

『ある優しき殺人者の記録』観ました。

2016-01-20 16:00:00 | アジア映画
2014年:日・韓。 監督:白石晃士。 WOWOWからの録画。
タイトルがちょっと面白そうなので観てみました。
実際になかなか面白かったんですけど、こりゃ~かなり低予算で作られていますね~。
まあお金をかけたからといって面白い映画ができるとは限らないですけど。

 
連続殺人犯パク・サンジュンの手配ポスター。    サンジュンの指定した廃マンションの一室に入る。

精神障害者施設から脱走して18人もの人を殺害し指名手配を受けているパク・サンジュン。
そのサンジュンから連絡を受けてインタビューをすることになったジャーナリスト、キム・ソヨン。
サンジュンとソヨンは幼馴染の間柄だったのだ。
サンジュンの希望により、日本人カメラマン一名を伴い指定の場所で出あう。
さびれた地区の、ある廃マンションの502号室だった。
それにしても子どもの頃の大人しいサンジュンを知っているソヨンには彼の凶行が信じられない。

 
久々に顔を合わせるソヨンとサンジュン。      連続殺人の理由を説明するサンジュン。

彼は少しづつ殺人の理由を話しはじめる。だがそれは常人にとっては荒唐無稽の内容だった。
子どもの頃サンジュン、ソヨンそしてユンジンの三人は仲よしでいつも一緒だったが、
ある時ユンジンは交通事故で亡くなってしまう。
それ以降、サンジュンには神の言葉が聞こえるようになったと話す。
彼が27歳になったときに27人の人間を殺せば、ユンジンは生き返る。
そのために殺した27人も何事もなかったように生き返って、この世に戻ってくる。
神さまの言うことは絶対正しいし、自分は神さまの言うとおりに行動しているだけなのだ。
そりゃあ人を殺すのは胸が痛むが、総てが終わった時には殺された27人は無事に生き返ると
神さまは言っている。だから殺しても結局それほど大した問題じゃない。

こういう理屈は、やはり常人には理解しがたい。
彼サンジュンは精神を病んでいると判断せざるを得ない。

 
奥の部屋にも死体が。               ソヨンに同行したカメラマンの説得。 無視されるが。

サンジュンは18人の他にも7人殺していた。合計25人。あと2人だ。
彼の言うには、間もなくここに日本人のカップルがやってくる。
神さまが俺に教えてくれたんだ。そいつらを殺せばそれで27人になる。
しばらくして本当に日本人の新婚夫婦がやってきた。
新婚旅行中に物好きにも寂れた場所をうろついているうちに迷い込んだようだが、
とにかくサンジュンにとってはカモネギだ。
二人に襲いかかるサンジュン。だが夫婦は意外にもしぶとく抵抗。
逆に彼の方が殺されそうになる(^^;

 
極限状況の中の夫婦を見て『これこそが愛だ』    ソヨンにもサンジュンにもアザがある。

なんとか日本人夫婦を殺し終えてから二人の死体を点検して訝しがるサンジュン。
おかしい。
神さまの予言では最後の二人の身体にはアザがあるということだったのだが、見当たらない。
すると標的とすべきはこの二人ではなかったのか?
そんなサンジュンにソヨンが言葉をかける。
「あなたと私、どちらの体にもアザがあるじゃない」
してみると殺すべきはこの夫婦ではなく、幼馴染のソヨン、そして自分自身だったのか?

最後は「そう来たか」のラストシーンになります(^^;
昔はこんなパターンのストーリーって良くあった気がしますが、
久しぶりなので見事にかかってしまいました~。でも面白かったです。

『スターウォーズ ep.6』観ました。

2016-01-19 16:00:00 | 洋画
1983年:米20世紀フォックス。 監督:リチャード・マーカンド。 BD-BOX(2011版) にて視聴。

 
帝国側は新造デス・スターの完成を急ぐ。       タトィーン星のボス(画面中央)に会うルーク。

銀河帝国の軍事力の要、デス・スター。堅固な要塞であり強力な戦艦でもあった。
これを前作ep.5で同盟軍に破壊され、大きなダメージを受けた帝国側。
銀河帝国の皇帝ダース・シディアスは更に強力な新型デス・スターの完成を急がせていた。

一方、前作で賞金稼ぎに捕えられタトィーン星のギャングのボスに身柄を売り渡されたハン・ソロ。
友人ルーク(ジェダイ)は何とか穏便にボスから引き渡して貰おうとするが、
キッパリ拒絶されてしまう。

 
冷凍状態のハン・ソロ。身動きができない。      ハン・ソロの解放をキッパリ断るボス。

のみならずソロの仲間という理由で、ルークたちも捕まえてしまおうとするボス。
それをハネのけ、ギャングたちをやっつけて無事に同盟軍のもとに帰る一同。
ルークだけは再び師ヨーダの元で更に修業に励むべく、ダゴバ星に戻る。

  
更なる教えを乞うためヨーダの元に戻るが。     イウォーク族のリーダーに銀河系の現状を説明する3PO。

だがヨーダから教えることはもう何もないと告げられる。あとはルーク自身の問題だ。
ヨーダのようなマスタークラスのジェダイにもいつか命の終わるときが来る。
もはや一切の雑事に煩わされずに終焉の時を一人静かに迎えたいヨーダ。
そうは言いつつもルークに対して最後まで忠告を与え続けるヨーダ師。

 
ジェダイといえども不死ではない。         マスター・ヨーダの遺言。

最初の師であるケノービの霊も現れて、ヨーダと共にルークに助言を与える。
ここでダース・ベイダーが実の父親であることが初めて明かされる。
また双子の妹が生きて存在していることを知らされる。
マスター・ヨーダからの忠告。
皇帝ダース・シディアスとの対決の際には、重々に警戒せねばならないことがある。
ヤツは必ずお前のもつ優しさにつけいってくるだろう。
いったん付け入られたら、そこで戦いはお前の負けだ。よくよく気をつけなければならない。

帝国側の新しい要塞デス・スターがようやく完成。同時に同盟軍を殲滅する作戦が動き出す。
同盟軍側も手をこまねいてはいない。新デス・スターを攻撃・破壊する計画を練っていた。
だが難しい問題がある。デス・スター全体には強力な防御シールドがかけられている。
まずシールドを無効にしなければ、総ての攻撃はムダになってしまう。
シールド発生基地のある森の惑星エンドアの住民イウォーク族の協力を得て、シールド
装置の破壊作戦が開始される....。

スターウォーズも本作で終り....じゃないけど(^^;
とにかく各々が2時間超えの6つの映画を観て、「やれやれ一区切りがついた」という感じがします。
一言でいえば、これって”壮大な子ども映画”という感じかな?
現在 ep.7 が劇場公開中ですが、今のところお腹いっぱいで観にいく気がしません(^^;
いずれBDが出た時点で考えたいです。

寝室のスピーカーにサブウーファーを追加する。

2016-01-18 16:00:00 | オーディオ
毎朝起きて20~30分くらいは健康のために自己流の体操をしています。
その伴奏としてCDをかけているのですが、最近もっと低域の利いた音が聴きたくなりました。
なのでサブウーファーを追加する算段をあれこれ。


基本SPのエラックBS73。
毎朝音楽を奏でてくれて感謝だが、出来ればもう少し低音が欲しい。


いろいろ考えたものの、結局はできるだけお金をかけずに実行しようと決めました(^^;
そうなると、まず考えるのは遊休品の活用。
だいぶ前に購入したままになっていたデノンのサブウーファーを使うことにしました。

 
デノンのサブウーファー (前面)         同 (背面)
カメラが下手なので歪んで写っています(^^;


形式名はDSW-55SG。自分の見るところでは、オンキョーのSL-D500と同じようなクラスかと。
購入した時は、特に何も思わなかったんですが、木目調の外観で結構キレイです。
(この辺もオンキョーのSL-D500と同じ)
長い5mのRCAピンケーブルだけは新調。といっても一般品なので千円くらい。
これが”サブウーファー用”と名前がつくと、とたんに値段がハネ上がる。
まあ確かに見た目の感じもお値段アップするぶん上質になりますけど。
しかし音はほとんど同じなのをオレ様は識っている。というか自分には同じに聴こえます(^^:

この安いケーブルでアンプのモノラル出力端子とサブウーファーの入力端子を接続。
5mの長さでギリギリ間に合うって感じでした。
さてここからは何枚かCDをかけて音量バランスの合わせこみ。
これは耳だけが頼りの作業。直ぐにピシャッと合うものではなく、
何度もCDを聴いてはカット&トライで、徐々に最適値をつめていくしかないですね。

ただ実際に音出ししてみると、別室のオンキョーSL-D500の方がクッキリとした芯のある表現で
自分好みの低音に感じます。それに比べるとデノンはふんわりした感じでソフトな低音ですね。
まあ朝の体操の伴奏用なのだし、欲張りはじめるとキリがないので我慢することにしましたが(^^;
ともあれ、明朝からは今までよりも低音の利いた音楽が聴けそうです。


追記 (2016/01/20):
デノンとオンキョーの製品の音の違いを書いてしまいましたが、良く考えてみると
サブウーファーの音ってサブウーファーそのものだけでは決まらないということを忘れていました。
つまり、サブウーファーもスピーカーである以上は繋いでいるアンプのグレードに左右されるということです。
現状はデノンSW⇒デノンのミニコンポF-107。 オンキョーSW⇒オンキョーのアンプA-933。
アンプを交換すれば、出てくる音はかなり変わる可能性があります。
まあ面倒なので、そこまでしようとは思わないんですが(^^;
むかしDVDが出現したころに買ったヤマハのSW、YSW-160ですが最初はあまり良い低音はしませんでした。
その時のAVアンプはデノンの中級機(当時)AVR-3300。
普及クラスのサブウーファーだから仕方ないねと思っていたんですが。
しかし繋ぐAVアンプをグレードアップしたら、見違えるような、いや聴き違えるような低音に変わった
という経験があります。
そのYSW-160ですがオンキョーTX-NA708と組んで、42型TVの音声用として今も現役です。

XLRケーブルを試してみた。

2016-01-17 16:00:00 | オーディオ
自分はケーブル類の違いには可なり疎い方です。
しかしアンバランス接続とバランス接続では可なり音の違いがあるとも聞きます。
そういうわけで今回CDプレイヤーとプリメインアンプの間を両方の接続で試してみました。

ただしケチな自分は結果がどう出るか分らないようなものに
初めから大金をつぎ込む気にはなれないです(^^;
一応なじみのショップ(販売員さん)に聞いてみると彼いわく、
「安い商品も結構あるけど、最低でも3万円以上の品を使わないと
良い結果が出ない場合もある」との回答。
高いアンプを買った直後の勢いで、サンマンエンでも良いか~とも思ったが
いやいや3万円も出して、大した違いが出なかったら悲惨だし。
とか思うとなかなか踏みきれないでいました。

そんな時にネットで出会ったのが "オーディオケーブル市場" というショップです。
ここはケーブルの銘柄・長さ・端子をお客さんの要望に合わせて製作するという
システムで価格もかなり良心的。
この店のお薦めの銘柄ゴッサムケーブルを使用して2mのものを注文。
欧州ではゴッサムはプロの現場で広く採用されているとのことです。
2~3日で現物が届いたので早速試して観ました。

今回試したCDP:ラックスマンD-06。アンプ:同L-507uX。
でアンバランス接続とバランス接続の両方を接続して、リモコンで切り替えて比較。
これはバランス接続の一方的な勝ちとなりました。
バランス接続では音量が大きくなり、音像もハッキリするうえに滑らかな感じになる。
アンバランス接続だとその逆ですね。音像がぼやけて引っ込んだように聴こえるのには驚きました。
今までは何も問題を感じずにいたのだから、知らないゆえに気づかないでいる幸せという
ものは有るかもしれないです(^^;
今回のテストで、ケーブルって換える意味があるものなんだなあ、とは思いましたが、
だからと言って、さあケーブルの総とっかえをしよう!とかいう情熱までは無いです。
ただ今回は、結果的にCDの音質が向上したのでちょっとだけ嬉しい。


今回テストに使ったCDは、次の三枚です。
㊧ ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」:独エテルナ1963年録音。
  (F・コンヴィチュニー指揮ゲヴァントハウス交響楽団)
㊥ 森昌子「古賀メロディを唄う」:ポニーキャニオン1988年録音。
㊨ ラモー「空想の管弦楽曲」(SACDシングル):独アルヒーフ2003年録音。
新しい録音のCDほど、ケーブルによる音質の差が縮まるという感じでした。