みかんの部屋

自分の趣味(映画・漫画など)に関しての雑記ブログです。

話題のCD、『フェアリー・テイルス』を入手。

2018-12-30 16:00:00 | オーディオ
話題のノルウェー製CD、『フェアリー・テイルス』を入手しました。
で、どこがこのCDのポイントかというと、MQA-CDであると同時にSACDでもあるところです。
CD、SACD、あるいはCD+SACD、それに新しめのところでMQA-CDってのはあると思いますが、
MQA-CDとSACDを同時に格納しているケースというのはまだ少ないと思います。


MQA-CDとSACDのロゴが仲よく入っています。

CDは音を聴いてナンボですから、早速試聴。
最初はSACD。良いですね~澄みわたる感じとコクが同居していて
聴いてて気持ちよいです。
次にCD。当方には肝心のMQA環境がないので、普通のCDとしての試聴になりますが
こちらは”CDとしてはまあまあ上質なほうだね”という感じでした。
全体にバラード調の音楽なのですが、ときおり強い表現もあって、そこも破綻せずに
出てはいます。

ただハードがMQAでなくとも、MQA-CDのメリットは出る、というフレコミだった
んで多少は期待してたんですが、SACDの音を聴いてしまうとどうしても聴き劣り
してしまうのは感じがありますね(^^;

将来MQAソフトが普及して、同時にMQAハードが一般化すれば
MQA-CDというものが当たり前のモノになってくるんでしょうけど、
今はまだまだですかね。

普通のCDだって別に音が悪いわけではないですし、手持ちのCDを
すべてMQA-CDに買い換えるなんて気も(金も)ありません。
MQA-CDって一枚3,000円以上しますから、500枚だとして150万円にも
なってしまいますね(^^;
まあ廉価盤ふくめてCD全部がMQA-CD化すれば嬉しいですが。

初めは従来のCDプレーヤーにMQAデコーダーを追加するカタチになるんでしょうけど、
最終的には2~3万円ていどのエントリークラスのCDプレーヤーにも
初めからMQAデコーダー組み込み済みになってほしいです。

ところで歌手のラドカ・トネフさん。
音楽としては、たいへんに静謐で独特な世界、というレビューが多いようですね。
まあ個性的なのはいいことだと思います。
一曲目の『月は意地悪な恋人』。好きなリンダ・ロンシュタットの持ち歌でも
あるんで、両者の違いを楽しんで聴きました。
二曲目以降は、これから少しづつ聴きこんでいこうと思っています。

最後に価格のことです。輸入盤のため、扱う業者さんによってかなり価格の違いが
見られます。自分はスイス発送のアマゾンテナントでしたが送料込みで1,880円でした。
ただ韓国発送のアマゾンテナントの場合だと7,000円超+送料別途だったりします。
(このショップの場合、MQA-CD+SACDの同時格納が明記されていました)

えらく価格が違うので、スイス発送のほうは当然ふつうのCDだろうと思っていたら
嬉しいことにMQA-CD+SACDの同時格納盤が届きました。
すると5,000円超もの価格の違いってナニ....?

AVアンプを買いました。

2018-11-02 16:00:00 | オーディオ

注文して翌日午前に着荷。オンキヨーTX-NR686です。

これは最新の高級品に買い換えたなどという浮いた話ではなく、
約8年間つかっていたAVアンプが寿命を全うして旅立ってしまったというか(^^;
普段使いのテレビの音声用なので、ペアになるAVアンプの方もいきおい使用時間が長くなるワケで。
ここ一週間くらいは気配というか、兆候というか、時々不調はあったんですけどね。
それでもすぐに回復していたんで、まあいいかで済ませてました。
ひょっとしてそろそろ寿命なのか?とかも思いつつ。
そして10月31日。ついにそのときがやってきました。
まったく音が出てこない....。

普段使いテレビの音声係ですから、無いとたちまち不便です。
そこでいつものアバックさんに後継品を急いで注文しました。
オンキヨーTX-NR686。送料・代引き込みで6万円ちょうど。翌日の午前中に着荷。
いままで使っていたオンキヨーTX-NA708の実売価格の半値ちかく。
それでいて音は見劣り、いや聴き劣りは全くしません。
ちょっと前に買ったオンキヨーTX-RZ820も、可なりの高音質ですが型遅れのため
7万円ちょうどでしたし、最近のAVアンプ事情、メーカーさんにとっては
中々シビアなものがありそうです。
ユーザーにとっては有難いことではあるんですが。

他にインターホン、電話機も同時に不調となり、それぞれ新らしく交換しました。
モノが壊れる、ダメになる時は一気にくる....とか言うけど今回それを身を以て
経験しちゃいました(^^;

五味康祐氏の音。

2018-09-23 16:00:00 | オーディオ
有名作家でもありオーディオマニアでもあった五味康祐(故人)氏が、生前使用
していたステレオ装置一式が東京・練馬区に寄贈されています。
以来、そのステレオ装置一式を使用したレコード鑑賞会が練馬区の施設で定期的に
開催されています。

実際に五味氏が日々愛聴されていたオーディオとは一体どういう音だったのか?
ちょっと興味をひかれた自分は、その音を確認したくて電車・バスを乗り継いで
行ってきました(^^;
9月22日(土)の午後。練馬区ふるさと文化館でのレコード鑑賞会です。
ただ残念なことにカメラ持参を忘れたため、写真はありません。悪しからず。

結論としては、思いのほか”いい音だ”と感じました。
製品の製造時期がかなり古いのでどうなのかと思っていましたが、
現代的な音調にも問題なく適応しているように感じました。
いわゆる、陳腐さ感じさせることのない音で、とくに感心したのは音の浸透力。
ゆとりのある大柄なエンクロージュアから繰り出されるその音楽に不足を感じ
させられるところは有りませんでした。

何だこれってウチで聴いてるのと同じ感じの音だな~と思いました。
装置の構成はまったく違うものの、出てくる音の感じは案外に似通っていると感じました。
逆に氏が存命のころ当時のオーディオ製品を組み合わせて、この水準の音質に達したと
考えればやはり凄いことかもです。
現在の非常に進化したオーディオ技術は、既にある一点に収斂する状況に達していて、
水準以上の製品を組み合わせれば、音楽的にはそれほど差は生じないとも思えます。

そして、こうも言えるかと。新製品は絶えず続々と生まれている。
メーカーはユーザーの購買欲をあの手この手で刺激してくる。
しかしそれらにいちいち関わる必要は実はそれほどない。
基本的な装置の構成がいったん出来れば、あとはどう取り替えても大きな違いはない。
....いや違いはあるか(^^;
しかしそれが音質の向上を伴わないなら目先の音調が変わるだけのことでしょう。
そんなことよりも、いまあるお手持ちの装置でもっと音楽を聞くべきだと思います。

オーディオ装置は、あくまで音楽を聴く手段。
オーディオの趣味は確かに楽しいが、キリがないしお金も際限なくかかる。
あらかじめ一線をひいておくべきことでもあるでしょう。
そんな思いが頭を巡るのを感じつつのレコード観賞会でした。

追記:
当日の演目はグレン・グールド特集。
優れたピアニストではあるものの、一方かなりの変人とも聞いていました。
自分は彼のCDを実際に買ったことはなかったです。
実際に彼の演奏を聴いてみて、ナルホドこんな感じの演奏の人だったかと納得。
たしかに癖はあるが、音楽性という意味では一級だなと感じました。
いつも自宅で聴いている同曲の他の演奏家のCDと心の中で比較しつつ、なかなか
面白く聴けました。

追記2:
>何だこれってウチで聴いてるのと同じ感じの音だな~と思いました。
これまでも自宅の装置を何度か紹介していますが、”同じ感じの音”と書いた以上、
ここにラインナップを再度あげておきます。くどいようでスミマセン(^^;

 CDプレーヤー① :ラックスマンD-06
 CDプレーヤー② :デンオン DCD-2500NE
 アンプ :ラックスマン L-507uX
 スピーカー :ピエガ COAX90.2
 サブウーファー :ソニー SA-NA9ES


参加費の領収書がポケットから出てきたので写真を載せときます(^^;

スピーカーとアンプの関係。

2018-07-21 16:00:00 | オーディオ
言うまでもないことでしょうが、スピーカーを良い状態で鳴らそうと思えば
なるべく良いアンプが必要ですし、逆もまた真なりってことで。

いまさら何の話かと言えばですが、ずいぶん前に購入したスピーカー
(テクニクス SB-M300mk2)の音が、最近いれたAVアンプによってかなり
変化を見たからです。
端的に言って、非常に締まった表現になりました。(特に低音)
このスピーカーはブックシェルフにしては例外的に低域が伸びているということで
発売時、オーディオフェアなどでメーカーが盛んにアピールをしていた製品です。
自分もその点に期待して購入しましたが、実際に自宅にいれてみると
量はともかくイマイチ締まりのない低音で、
「現実はこんなものかな」とガッカリしたのを思い出しました。
まあ組み合わせたアンプに問題が有ったのでしょう。
もっと駆動力のあるアンプが必要だったのだと今では理解できます。
しかしそのようなアンプは当然安くはなく、自分には手の届かないものだったことも
事実です。つまり考えたってどうしようもないこと(^^;

考えてみれば今までこのスピーカーにまともなアンプを組み合わせたことはあ
まりなかった....
万年金欠病に取りつかれている自分的にはしょうが無いことですが(^^;


鳴りが変わった! 20年前に購入したテクニクス SB-M300mk2。

それがAVアンプ(オンキヨーTX-RZ820)の交換で鳴り方が変わりました。
モデルチェンジ直前の時期だったため消費税・送料込みで7万円とお安く購入。
結果的に費用対効果がたいへん良くて満足しております。
現在オンキヨーTX-RZ820はRZ830にチェンジ、7ch⇒9chパワーアンプ内蔵になり
AVアンプとして進化しましたが、基本の音質は似ていると思っています。



こちらはミニコンポと組み合わせて聴いているピエガPremium1.2。

あとピエガPremium1.2。
本来ならそれなりのアンプと組み合わせるべきなんでしょうが、
実際にはミニコンポと繋いで聴いております。
ある意味可哀そうなのかも....でも余裕がない。仕方がないですね(^^;

P.S.
酷暑が続いています。現在の室内温度は34.8度(12:07PM)。
日中のエアコン使用はなるべく我慢するようにしているみかんです(^^;
おかげで映画鑑賞には暑すぎて集中力が持続しません(トホホ)。
P.S.2
現在の室内温度は35.1度(12:50PM)。


寝室用AVアンプ、買い換えました。

2018-04-24 12:00:00 | オーディオ
いままで使用していたオンキヨーTX NA-1007は引退となります。
思えばこのオンキヨーTX NA-1007は、自分にとって不運なアンプでした。
当時、3D時代が到来するといった情報は自分の耳にも入っていました。
しかし、それが直ちにというわけではないだろうと、3D対応製品を待たずに購入。
予想は外れて、買った直後に3D時代が到来(^^;
従って3D再生する場合は音と画、HDMIを別々に接ぐ必要があり、面倒だなと思わされてきました。
しかし安いものではないので、そうおいそれと買い換えるわけにもいきません。
音質自体には別に悪いものじゃなかったし。
そうはいっても使用するたびに不便さを感じて何度も買換えを考え、しかし決定にまでは至らず。


オンキヨーTX-RZ820です。実質本位で購入を決定。

今回は機が熟したというか、何となくその気になったというか....(^^;
中級機ながら割と使えそうなアンプ、オンキヨーTX-RZ820にしました。
先ほど宅急便で届いたばかり。これからユルユルと寝室用システムに組みいれようと思います。