goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

カーリング

2006年11月22日 | 時事
あんなにトリノで盛り上がったのになぜ客が入らない」みたいな風潮があるが、今回はテレビ中継がないし、
会場が東伏見と聞いてすぐにどこかわかる人は少ないし、平日の午前中スタートだし、告知不足だし、
そもそもこれまでのこの競技のポジションを思えば、客が来なくて当然である。かといってバレーみたいに
局をあげて盛り上げるようなものでもないだろう。こないだはトリノでの緻密な戦いをテレビで見て高まった層が、
いてもたってもいられず青森に見に行ったわけで、そういう「高まり」が希薄な今回の大会はこんなものだと思う。

逆に言えば事前に情報収集しているようなヲタにはまったりと楽しめる状況とも言える。
で、25日のプレーオフに行ってきます(笑)。ああ、生マリリン…

アジアシリーズ2006

2006年11月09日 | 時事
花試合の度合いがより高い日米野球はまったく見なかったのだが、今日から始まるアジアシリーズは楽しみだ。
中国はなぜ単独チームではなく代表チームなのかと思ったら、どうやら北京五輪へ向けての強化策ということらしい。
中国の監督は去年の同シリーズ、WBCなどでもおなじみ元ロッテのラフィーバーここを見ると、
ドラマに複数出ているようだが、日本でもよくある「話題作りのためにちょっとだけ出てきて棒読み演技」
系の出方だったのだろうか。スペルを見ると彼はフランス語圏系だと思われる。

白木清か(さやか)

2006年10月28日 | 時事
日本一に輝いた日本ハムの金子の奥さんは、かつて「ニュースステーション」に出ていた↑の人だが、
久米宏が土曜にやっているラジオ午後ワイドのレギュラー番組に電話でゲスト出演したそうな。
なんか懐かしい。出ていた期間が短いので、知らない人も多いだろうが、同じニュースステーションに出ていて
ちょっとだけ顔が似ていなくもない乾貴美子(シニカル型)とは逆のタイプだった。

心オナニー朔太郎

2006年10月21日 | 時事
マッキー・零士のほうにばかり注目が集まっているが、こちらのほうが問題度は高いと思う。
少なくとも日テレで取り上げられることはないだろう。作者の死後50年で著作権は消滅するためその面からは
ノープロブレムだが、例えば俺が松尾芭蕉の句を、「俺の作品」として世に出していいかといえば
それはダメなわけだ。「ゲド戦記」の公式サイトでは「参考にした」ことにふれられている
外部からは、いわゆる「インスパイヤ」と「引用」と「参考」と「パクリ」の線引きは難しい。