うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

氷川神社

2009年05月14日 | ご近所の紹介
旧衾村(ふすまむら)の総鎮守
創建の年代は明らかではないが、内陣に文化十四年(1817年)の奉納の記載があり、また社殿の改築が安政二年(1855年)に改築が行われているところから、かなり古いとみられています。

祭礼は、毎年1月、5月、9月に行われ、特に9月には神楽殿で素戔嗚尊(すさのうのみこと)の "八岐の大蛇(やまたのおろち)退治の物語" を表現している、「剣の舞」が奉納されます。



この舞は、約200年前から伝わる古式豊かな舞で、太皷、笛、大拍子に合わせて、一人の人が舞う美しいもの。この神社は昔から「癪(しゃく)封じの神」として江戸はもとより、近隣の地域にまで広く知られ、健康を願い、遠く下総や相模から参詣に来る人たちのために、宿泊施設まで設けられるほど栄えていたそうです。

そして9月の第3の土日に秋季例大祭(お祭り)が行われ、最終日の日曜日の夕方から、5~6台の大人神輿がパレードする「連合渡御」が行われます



御神木である境内のアカガシをけずり、煎じて飲むと咳や腹痛(癪)が治ると信じられていたそうで、そのご利益にあやかろうと、木の皮を剥ぐ人が絶えなかったそうです。
樹齢数百年にもなるその御神木だったアカガシはすでに枯れてしまったが、根株は境内裏手の社殿脇に今も残されています。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渋谷にも (もうヘトヘト)
2009-05-15 08:15:15
氷川神社がありますね。
東京は、あっちこっちにあるわね。
返信する

コメントを投稿