goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

お気に入りの場所でくつろぐタカハヤ大 (動画)

2009年12月26日 | タカハヤ


先日、タカハヤ大に家ができたという記事を書きましたが、今日はそのお気に入りの場所でくつろぐタカハヤ大の動画です。^^


では、どうじょ!










あくびまでして。
すっかりくつろいじゃってますね。^^










今までは、水草の陰や大きな流木の下、水槽の隅などで休んでいたタカハヤですが、
今のお気に入りの場所であるコリシェルターと流木の隙間を見つけてからは、一日のほとんどをそこですごします。









また入るの?^^;









臆病だけど、食欲は水草水槽NO.1。

そんなタカハヤには一番いい場所かもしれません。^^









応援ありがとうございます。


タカハヤ大のお気に入りの場所

2009年12月23日 | タカハヤ


今日ものんびりマイペースなコリドラス。
みんなこっち向いていてかわいいね♪

あれ?
後ろに何か気配が・・・









たっ、タカハヤ!!
何やってるの?!









タカハヤ大 「ここ気に入っちゃった」

そ、そう。(汗)

お気に入りの場所が見つかったのはいいけど、アナタがそこにいるとさ・・・









かわいいコリちゃんの写真を撮っても









心霊写真みたいになってちょっとイヤなんだけど・・・。

タカハヤ大はすっかりこの隙間が気に入ってしまったらしく、
一日のほとんどをこの隙間で過ごすようになってしまいました。









この隙間に入るのはタカハヤ大だけで、タカハヤ小は入りません。
同じタカハヤでもお気に入りの場所が違うみたいですね。









タカハヤ大・・・

ついに家持ちです。(笑)









応援ありがとうございます。


隠れているつもり

2009年12月18日 | タカハヤ


水草水槽の左奥は、住民の人気スポット。
普段、前の方で餌をじっと待つサイアミーズ大も、今日は奥の方で休んでいます。
そんなサイアミーズ大の隣に









タカハヤ大。

また水草の根にからまっています。^^;









毎日ランチュウベビーゴールドを5粒飲み込むタカハヤ大は、尾びれまで含めて
7cmまで成長しました。
その後ろにいるタカハヤ小は6.5cm位でしょうか。










タカハヤ大の趣味は水草からまること。(笑)
これでも隠れているつもりみたいです。









タカハヤ小は、タカハヤ大みたいに水草にからまったりしません。
私を見ると速攻で逃げるので。^^;
今、カメラを構えた私の前で緊張がマックスに達しております。(笑)

その隣にタカハヤ大の尾びれがちょこっとだけ見えますね。









タカハヤ大 「呼んだ?」

呼んでない。


こうしてちょっと頭を出して、目をきょろきょろさせながら、あたりを窺う姿は、
ちょっとかわいいかも。









タカハヤ大 「異常なし!」

監視ご苦労様です。^^








応援ありがとうございます。


タカハヤの産卵行動 (動画)

2009年12月12日 | タカハヤ
今日の動画は、タカハヤが産卵前にやる追いかけっこです。
これを見てタカハヤが喧嘩していると思ったアクア夫婦。
そのぐらい激しいです。

では、どうじょ!









よく見ると、追尾以外の何物でもないかも。^^;

某サイトに、「雌の体が完全に砂礫内に没入する場合もある」とあったんですが、
うちのタカハヤも頭から砂利に突っ込むことがありました。
てっきり水ミミズを探しているとばかり思っていたんですが、それも産卵行動だったとは。
その動画もなんとか撮れました!
一瞬で終わるので、よく見ていてくださいね。
(テレビの音がちょっとうるさいです)










これが産卵行動・・・。^^;
砂利に突っ込んでいたのは大きいタカハヤなので、タカハヤ大は雌で間違いなさそうです。

産卵が終わった後は二匹の追尾が少なくなってきました。
たまに思い出したように追いかけっこしていますが、一応落ち着いたみたいです。
でもまた産卵しそうな気がします。









お疲れさまでした・・・。
(間に一匹余計なのが入ってますね^^;)








応援ありがとうございます。


誰の卵?!

2009年12月11日 | タカハヤ


水草水槽の中に・・・

白くて丸いものが・・・。









これって・・・


卵じゃん!!!


誰っ!!
誰が産んだの?!









ヤマトヌマエビ 「俺の卵かもしれね」


いや、それはない。
絶対有り得ない。









も、もしかしてアルビノちゃんが・・・? ドキドキ


あ、オスだった。




どうやらこの卵・・・









この方たちが産んだようです。

以前、タカハヤがよく喧嘩をするという記事を書きましたが、喧嘩ではなく、
産卵行動だったみたいです。^^;(明日動画もアップしま~す)
直径2mmという卵の大きさも合っているし、残念ながら(オイ)タカハヤで間違いないようです。









でも、数時間後にはほとんどの卵が食べられてなくなってしまいました。
水槽の上の方についている卵(どうやってこんなところまで^^;)は、2日ほど残っていましたが、
これもきれいさっぱりなくなってしまいました。
我が家の水草水槽での自然繁殖は難しいというか、不可能でしょうね。^^;









コリドラスの卵が良かったな・・・。 ボソッ









タカハヤ夫婦 「また・・・」









タカハヤ夫婦 「産もうね♪」









応援ありがとうございます。


タカハヤ喧嘩

2009年12月01日 | タカハヤ


二匹並んで餌を待つタカハヤ。
右が大きい子で、左が一回り小さい子。
こうして見ると、顔つきがちょっと違いますね。









タカハヤ大 「ぶえっくしょん!!」


タカハヤ大は、オスであってほしいと思う今日この頃・・・。









タカハヤ小は以前ダイブした子で、餌のときは積極的に水面まで上がってきますが、
普段はカメラをさける臆病者です。








お気に入りの水槽の隅で休むタカハヤ小。
この写真を撮るのにどれだけ苦労したことか・・・。
私がいると、すぐどこかへ行ってしまうんです。
でも他の場所は落ち着かないから、またここに戻ってくる。
が、カメラを構えた私を見てまだ逃げる。
そしてまた戻ってくる。
逃げる、戻るを何度も繰り返して、やっと落ち着きました。

唐揚げにしたりしないってば。









一見仲が良さそうに見えるタカハヤ大小ですが、最近喧嘩が増えたように思えます。
オス同士なのか、ちょっとでも相手が目に入ると









こんな感じ。^^;
相手にぶつかっていきます。
狭い水槽に渓流の魚が2匹と意地悪サイアミーズが3匹もいるから、
イライラするのかもしれないですね。









餌たくさんあげるから、喧嘩しないで仲良くしてね~。









応援ありがとうございます。


新しい世界へダイブ!

2009年11月13日 | タカハヤ
うちの水槽はリビングに置いてあります。
私のパソコンはリビングではなく、隣の部屋に置いてあるので、
昼間はあまり水槽を見ることはありません。

先日、洗濯物を取り込もうとベランダに行こうとしたとき、
リビングの机の横に、何か見慣れないものが目に入りました。
なんだろう?
携帯ストラップかな?
と思いながら(←目悪い)近づいてみたら・・・





タカハヤでした。





口をゆっくりパクパクさせているタカハヤが、ぐったりと横になっていました。

今までレッドソードテール2匹、サイアミーズ1匹が水槽から飛び出したことがありましたが、
残念ながら、動かなくなった後、私が発見しました。

でも、タカハヤは生きていました。

それが逆にもっと恐ろしさを増したというか、とにかくすごく怖くて、
でも、早く水槽に入れてあげなくちゃと、震える手でタカハヤをそっと水槽に入れました。









水槽に入れた直後の写真です。

こ、怖かった・・・
それにタカハヤ柔らかかった。^^;









すごく暴れたんでしょうね。
ゴミがたくさんついています。









だ、大丈夫・・・?
遅かったかしら・・・。









なんとか息はしているみたいです。^^;


でも・・・









エビがきたーーーーーっ!!
まずいっ!!
すっごくまずいっ!!

まだタカハヤが生きているのに、つまつま食べ始めるヤマトヌマエビ。
か、隔離しなくちゃ!!









ところが、タカハヤはすごい勢いで泳ぎ始めました。
ヤマトヌマエビが来るたびにいろんなところに逃げるタカハヤ。
必死に泳いでいます。
これだけ元気なら大丈夫かな?

一安心したところで、ふと、もう一匹のタカハヤがいないことに気がつきました。
水槽の隅々まで探してみましたが、いません。
そこで、餌をまいてみました。
瀕死の状態だったタカハヤが喜んで食べているのに、もう一匹は出てきません。


おかしい・・・。


部屋中探してみましたが、いません。
もしかしていつかのサイアミーズイリュージョンみたいに、
金魚水槽にダイブしちゃったのかなと探してみましたが、やっぱりいません。
一時間近く水槽を観察しても出てこないので、かわいそうだけど、諦めることにしました。




それから数時間後。









なんだコレ!!!










どこにいたんじゃオマエ!!










タカハヤ(大)「怖くて・・・」


ガラじゃないんじゃ!!


ダイブしたのは小さいタカハヤで、この大きいタカハヤはとにかく小心者なんです。^^;









次に会うときは干からびた煮干みたいな状態だと思っていたのに。
どこに隠れていたのかしらないけど、餌あげても出てこなかったなんて、
よっぽど怖かったんでしょうね。^^;









そういえば、私が子供の頃、川でアブラハヤを10匹位とってきて、45cm水槽に入れて飼おうとしたんですが、
翌日に数匹が飛び出して死んでいました。
残った子も水槽のガラスにぶつかって死んだりしたので、結局、また川に放しに行ったんですよね・・・。

流れの速いところに住んでいる魚を小さな水槽で飼育すること自体が間違っているのかもしれないなぁ・・・。










応援ありがとうございます。


相変わらずメタボ

2009年11月04日 | タカハヤ


お腹がパンパンのタカハヤ。
相変わらずすごい食欲です。









とにかく食欲がハンパじゃないので、最初にらんちゅうベビーゴールドを食べさせるんですが、それでも赤虫は特別。
コリドラスからどんどん赤虫を奪っていきます。









赤虫が見えなくなったら休憩。
その隣で一生懸命赤虫を探すコリドラスの後姿が悲しい・・・。









サイアミーズもすごいと思っていましたが、タカハヤは大きな餌も一飲みできるので、桁違いですね。









最初はほんとに小さかったのに、今は一番小さいサイアミーズより大きいです。
もう少ししたら水草水槽で一番大きい魚になりそう。









タカハヤ 「産卵も・・・」









タカハヤ 「するかも」



それはやめてくれ~~~!!









応援ありがとうございます。


臆病なタカハヤ

2009年10月20日 | タカハヤ


お昼寝中のタカハヤ。
我が家に来て二ヶ月経ちました。
渓流から水槽の生活になって、飛び出したり、他の魚と喧嘩したりしないか心配していたんですが、うまくやっているようです。








気が荒いサイアミーズとも仲良し。









当然のような顔をして群れていますね。^^;
でもこのタカハヤ、意外と小心者なんです。









ちょっとでも音がしたり、人影を見ると、このように水草の陰に逃げ込み、









固まります・・・。









なんか捕まっちゃったように見えますが、自分で入り込んだんですよ。^^;
これでも本人は隠れているつもりなんでしょうね。(笑)









そんな小心者のタカハヤ、最近は色も濃くなって、どんどんきれいになってきています。









これからどんな風に成長していくか楽しみだな~。^^









応援ありがとうございます。


タカハヤ急成長

2009年09月21日 | タカハヤ


我が家では初の淡水魚になる、タカハヤ。
どんどん大きくなっています。








食欲は水草水槽NO.1。
素早い動きで飼料や赤虫をどんどん飲み込んでいきます。
そのため、お腹はいつもパンパン。
全く野性味を感じさせない体型ですね。^^;


ところでタカハヤの顔って・・・









「食用」って感じですよね。   コラッ
なんていうか、サバとかそういう系が思い浮かんでしまうのは私だけ?









ちなみに金魚ちゃんの口はこんな感じです。
食欲をそそらない・・・。(色のせいかな?)









ところで、最近、昼間タカハヤを見かけないな~と思っていたら、









お腹を底にぺったりつけて休んでいました・・・。^^;









食べすぎでしょ、どう見たって。
ひどいときは水槽の後ろの方で半日位うんうんうなっているときもあり・・・。^^;









そんな感じだから、タカハヤ2匹はものすごい速さで急成長しています。









もう少ししたらサイアミーズより大きくなっちゃうだろうなぁ。









程度を知らないタカハヤ。
我が家の水槽で死ぬとしたら、原因は食べすぎかもしれませんね。^^;









応援ありがとうございます。