早速悪いニュースからです。
題を見てもお分かりになると思いますが・・・プレコが餓死してしまいました。

餓死したのは、このボルネオプレコちゃん。
うちの水槽にいたプレコではなくて、お義父さんの水槽にいたプレコです。
お義父さんの水槽は魔法の水水槽なので、このボルネオちゃんも元気に暮らしていると思っていたんですが、餌を十分に食べることができていなかったようで、気づいたときにはかわいそうな位ゲッソリ痩せていました。

お腹がへこんでいるのわかりますか?
すぐにうちに連れてきてプレコタブをあげたんですが、全く口にしてくれなくて・・・。
3日後に死んでしまいました。
目がくりくりしていて、まるで生きているような死に顔でした。
もっと早く気づいていれば・・・。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

話は変わって、ボルネオちゃんと一緒に我が家に来た新人ちゃんがいます。
左の方で一生懸命ケースをつついている2匹がその新人なんですが・・・

メダカです!! ・・・ン?
お義兄さんの子供達が捕まえてきたんですが、家では飼えないからお義父さんのところへ持ってきたようです。

お義父さんの40cm水槽に、金魚3匹、熱帯魚7匹、アップルスネール1匹、そこへメダカ4匹。 ・・・メダカ?
あまりにもごちゃごちゃしていたので、2匹お連れすることにしました。

我が家もついにメダカデビュー! コレ、メダカ?
ほくほく顔でメダカを観察していたんですが、なにかがおかしい。

まず、食欲がすごいんです。
このお腹見てください。
赤虫がぎっしり詰まっているお腹です。
お腹がパンパンになるまで赤虫を食べ、レッドチェリーシュリンプも狙います。

メダカ(?) 「げぇふぅっ!!」
メダカってこんなによく食べるんですか・・・?

それから、やたらと泳ぐのが速く、水流に逆らってガンガン泳ぐんです。
メダカってこんなによく泳ぐんですか・・・?

あと、お義兄さんの子供達は、渓流でこの魚をとってきたと言っていました。
・・・メダカって渓流に住んでいましたっけ?
確か田んぼの横にある流れの緩やかな小川に住んでいたと思ったんですが・・・。
そこで主人に、これが本当にメダカなのかどうか調べてもらったところ、ついにこの魚の正体がわかりました。

主人 「これ、メダカじゃなくて、『ボドゥルチ』だ!」
ボ、ボドゥルチ!!
・・・ってなに?
えっと、辞書辞書・・・
버들치(ボドゥルチ)
〔魚〕タカハヤ(コイ科の淡水魚)
タ、タカハヤだったんだ!
・・・タカハヤってなに?
子供の頃、「ハヤ」って呼んでいた魚のことかな?
ネットで調べてみたら、私が子供の頃「ハヤ」と呼んでいた魚は「アブラハヤ」のようで、タカハヤは渓流に住む10cm位まで成長する魚だと言うことがわかりました。
メダカじゃなかったのね・・・。

10cmの淡水魚はうちの水槽にはちょっと大きすぎる気がします。
仕方がないので、来年の春になるまでうちの水槽で育てて、春になったら、渓流に放すことにしました。
水草水槽の期間限定新メンバー、タカハヤ。
あまりレッドチェリーシュリンプ食べないでね。^^
応援ありがとうございます。

題を見てもお分かりになると思いますが・・・プレコが餓死してしまいました。

餓死したのは、このボルネオプレコちゃん。
うちの水槽にいたプレコではなくて、お義父さんの水槽にいたプレコです。
お義父さんの水槽は魔法の水水槽なので、このボルネオちゃんも元気に暮らしていると思っていたんですが、餌を十分に食べることができていなかったようで、気づいたときにはかわいそうな位ゲッソリ痩せていました。

お腹がへこんでいるのわかりますか?
すぐにうちに連れてきてプレコタブをあげたんですが、全く口にしてくれなくて・・・。
3日後に死んでしまいました。
目がくりくりしていて、まるで生きているような死に顔でした。
もっと早く気づいていれば・・・。
本当にかわいそうなことをしてしまいました。

話は変わって、ボルネオちゃんと一緒に我が家に来た新人ちゃんがいます。
左の方で一生懸命ケースをつついている2匹がその新人なんですが・・・

メダカです!! ・・・ン?
お義兄さんの子供達が捕まえてきたんですが、家では飼えないからお義父さんのところへ持ってきたようです。

お義父さんの40cm水槽に、金魚3匹、熱帯魚7匹、アップルスネール1匹、そこへメダカ4匹。 ・・・メダカ?
あまりにもごちゃごちゃしていたので、2匹お連れすることにしました。

我が家もついにメダカデビュー! コレ、メダカ?
ほくほく顔でメダカを観察していたんですが、なにかがおかしい。

まず、食欲がすごいんです。
このお腹見てください。
赤虫がぎっしり詰まっているお腹です。
お腹がパンパンになるまで赤虫を食べ、レッドチェリーシュリンプも狙います。

メダカ(?) 「げぇふぅっ!!」
メダカってこんなによく食べるんですか・・・?

それから、やたらと泳ぐのが速く、水流に逆らってガンガン泳ぐんです。
メダカってこんなによく泳ぐんですか・・・?

あと、お義兄さんの子供達は、渓流でこの魚をとってきたと言っていました。
・・・メダカって渓流に住んでいましたっけ?
確か田んぼの横にある流れの緩やかな小川に住んでいたと思ったんですが・・・。
そこで主人に、これが本当にメダカなのかどうか調べてもらったところ、ついにこの魚の正体がわかりました。

主人 「これ、メダカじゃなくて、『ボドゥルチ』だ!」
ボ、ボドゥルチ!!
・・・ってなに?
えっと、辞書辞書・・・
버들치(ボドゥルチ)
〔魚〕タカハヤ(コイ科の淡水魚)
タ、タカハヤだったんだ!
・・・タカハヤってなに?
子供の頃、「ハヤ」って呼んでいた魚のことかな?
ネットで調べてみたら、私が子供の頃「ハヤ」と呼んでいた魚は「アブラハヤ」のようで、タカハヤは渓流に住む10cm位まで成長する魚だと言うことがわかりました。
メダカじゃなかったのね・・・。

10cmの淡水魚はうちの水槽にはちょっと大きすぎる気がします。
仕方がないので、来年の春になるまでうちの水槽で育てて、春になったら、渓流に放すことにしました。
水草水槽の期間限定新メンバー、タカハヤ。
あまりレッドチェリーシュリンプ食べないでね。^^
応援ありがとうございます。

