
コリドラス 「えっと・・・嫌いな食べ物は熱帯魚用の飼料で、好きな食べ物は・・・」

コリドラス 「赤虫です!!!」
好きというより、赤虫しか食べてくれない我が家のコリドラス。

朝の餌タイムになると、うわぁ~~~っと前に出てきて、

大好きな赤虫を食べます。

コリドラス 「美味しいね♪」
でも、コリドラスは餌を食べるのがすっごく遅い・・・
もたもたしている間に

タカハヤや

サイアミーズにどんどん赤虫を奪われていきます。
なので、いつもコリドラスが餓死しないか心配するんですが、

お食事の後はお腹がポッコリ出るので、餓死の心配はなさそうです。

マイペースなコリドラス。
もうちょっと速く食べれるようになるといいんですが、そうするとこの独特の癒し感がなくなっちゃうかな?

応援ありがとうございます。



ソウルは今、紅葉真っ盛り。
うちの裏の山もいろんな色に染まって、とてもきれいです。
そういえば、去年はちょうど今頃、日本へ半月帰国したんですよね。
それで去年はよく紅葉を見ることができなかったので、今年は、近くの山に紅葉狩りに行きました。

着いたのはここ!
・・・って、岩山ですけど?(汗)
実はここ、春にも来た事がある龍馬山(ヨンマサン)なんです。
龍馬山は広い山なので、場所によって全然違うように見えるんだそうです。

韓国はだいたい山のふもとに公園などを作ります。
ここが住民の憩いの場になるんですよ。
この日は日曜日だったので、運動をしたり、カラオケ大会をやったり、みんな楽しそうでした。^^

山に登るつもりはなかったんですが、山道があったので、少し登ってみたら、木に

リスちゃん発見♪
エゾリスみたいなリスですなんですが、お腹が黒かったような。
ソウルの山によくいるリスちゃんです。

全く山に登るつもりがなかったのに、他の住民につられて、何となく登ってきてしまったアクア夫婦。
30分登ったかな。(汗)
山の上に展望台のようなものが見えたので、とりあえずそこまで頑張って登ることにしました。

ヒーヒー言いながらやっと展望台に到着。
うわぁ~、景色がいいなぁ~って、何も見えませんが?
ソウルはロンドンの次に霧が多い都市。(←ウソ)
霧さえなければ・・・。 クウウ

さて、ここからどうやって帰ろうか。
今登ってきたところ(↑写真)を降りる勇気はない・・・。
写真ではわかりにくいですが、ここ、めちゃくちゃ急なんですよ。
手提げ袋持って、スニーカーで降りても死にはしないと思いますが・・・。
びびりまくる私にアクア夫が「頂上まで登って、反対側に出れば、前回登った緩やかな道に出ると思う」と、頂上行こうよ発言。
えっ、頂上ですか?(汗)
そんなにかからないと思うと言われて、登り始めたんですが、

こんなもの発見。
「龍馬山頂上356m」って書かれてますけど?!
356mって、平地なら5分で行けるけど、山だとどうなの?
しかも、356mって。
355mでもいいような。
でもここまで来たんだからしょうがない。
頂上を見て帰ろうじゃないか!

意気揚々と出発したのはいいけど、これだもんなぁ・・・。
本当に反対側に出ればなだらかになるんだろうか。

息あがりまくりで岩を登ったら、そこには犬を連れた少年が・・・!( ̄Д ̄;)
さ、散歩コースですか?
本日午後3時出発のアクア夫婦。
日が暮れてきています・・・。

のんびりしている暇はない!
ここを登れば多分、頂上。
頑張れ~~~!!

やった!!
やっと頂上です!!。
ワンコと少年も登頂成功です。(笑)

はぁ~~~、疲れたぁ~~~。
でも紅葉きれいだなぁ~♪
山登りは途中が苦しくても、頂上から景色を眺めると、疲れがふっとんじゃいますね。
さて、一休みしたことだし、頂上を越えて緩やかなルートで帰ろうとしたら・・・
緩やかなルートは、頂上から数キロ歩かなければならないことが判明。
・・・・。
結局、写真に写っている山沿いに下山しました。^^;

山登りはいつも登りより下りが危ないもので・・・。
私も一度足を滑らせて、思いっきり転びました。^^;

山を降りたら、午後6時で、辺りが薄暗くなっていました。
あと30分遅くに登り始めていたら、真っ暗になっていたな。(汗)
足ががくがくして笑っちゃう位疲れましたが、すごくいい運動になりました。
やっぱり山登りはいいですね。^^
応援ありがとうございます。



もきゅもきゅとコケ掃除ちゅうのセルフィンプレコちゃん。
このセルフィンプレコのお陰で、水草水槽のナナはいつもぴかぴかです。

仕事きっちり、愛嬌たっぷりのプレコちゃんですが、実は、熱帯魚用の飼料と赤虫を食べるとすぐ浮いてしまうという持病をお持ちです。

このぷっくり下っ腹が「浮きます」のサイン。
詰まっているようですね・・・フンが。

フンがでなくなるとプレコちゃんはどんどん浮くようになり、こんな風にひっくり返った状態でいることが多くなります。
これで口が石から離れるとぷか~っと浮いちゃうんですよね。
ここまでくるとどうにもならないので、

隔離!
狭いプラスチックケースの中でプレコ専用の飼料、プレコタブを食べてもらいます。

浮いてますね~。
でも、プレコタブを食べて、フンをたくさんすると全く浮かなくなるんですよ。
浮かなくなったら水槽に離してあげるんですが、

赤虫と熱帯魚用の飼料を食べるとまた便秘になって浮いてしまいます。
そして隔離の繰り返し。

いつか思う存分赤虫を食べられるようになる日が来ればいいんだけど・・・。

応援ありがとうございます。



尾びれの再生が順調に進んでいるミニョ。
実はミニョたん、今、白化中なんです。
どの位白くなったかというと・・・

じゃん!
今年の1月の写真です。
真っ赤でしょう~?^^
それより、ぼさぼさじゃない尾びれの方が衝撃的だったりもしますが。^^;

顔もだいぶ白くなったんですよ。
これは現在の写真で、

1月はこんなにゴルゴしてたんですよ♪

らんちゅうの頭が白い子もどんどん白化しています。

4ヶ月前はこんなに赤かったのに。
トレードマークだった白い点がなくなっちゃったね。

私は赤が多い金魚より、白が多い方が好きなので、白化大歓迎なんですが、先日、金魚が白化する理由にストレスがあげられるという記事を読み、少し心配になってきました。
ストレス・・・あるのかな?

アホ更紗 「ないと思うのかボケ!」
うわっ、ごめんなさい!
って、なんで更紗が言うのよ。^^;
たしかに、うちの水槽は過密だし、水質だって悪いし、ストレスたまるよね・・・。

狭い水槽でお魚を育てるのって大変ですね・・・。
応援ありがとうございます。



なんとなく視線を感じる・・・と思ったら、

サイアミーズでした。
なんともコメントしづらい正面顔ですね・・・。

各水槽に一匹ずつ入れるつもりで買ってきたのに、金魚の鰭を齧るようになってしまったため、水草水槽に終結したサイアミーズ。
最初は喧嘩ばかりしていましたが、少し大人しくなってきたように思えます。

でも最近はコケを食べる姿を見たことがないです。
3匹もいるし、エビさんたちもいるから、役不足なのかな?

コケが少ない水槽での唯一の楽しみは飼料だけ。
人を見るとこんな風に前の方に出てきては人の顔色をうかがいます。

こういう姿を見るとちょっと「かわいいかも」なんて思っちゃいますね。
これでコリドラスをいじめなければ本当に心からかわいいと思えるんですが。(笑)

利口なサイアミーズ。
一筋縄ではいかないお魚さんです。^^;

応援ありがとうございます。



あ、元気印のチオラの背びれが切れてる・・・。
病気?
それとも何か原因が・・・?

チオラの背びれを切ったのはこのセルフィンプレコちゃん。
毎朝このプレコと水槽内を追いかけっこする間に背びれや尾鰭が切れたり、鱗がはげたりしてしまいます。
でも、追いかけっこをするのは朝だけ。

朝、餌をあげた後、金魚たちは残っている餌を探します。
プレコはこれが大嫌い。

粒餌をもきゅもきゅしているプレコに近づくミニョ。
あ~、そっちに行くと・・・

プレコ 「・・・!!!」
やっぱり。^^;
プレコが食べている餌を金魚が狙うので、プレコが怒って金魚を追い掛け回すんです。
このときに鰭が切れるんですよね。

それでも懲りずにプレコの周りを行ったり来たりする金魚ズ。

プレコ 「ムキーーーーーッ!!!」
怒るのも分かる気がしないでもない・・・。

でも不思議とピンポンたちは無事です。
うちのピンポンはあまり砂利つくつくをしないし、

尾鰭が短いから、裂けたりすることがないのかもしれませんね。

とにかく砂利つくつくするときは

プレコに十分注意してね。

応援ありがとうございます。



いつものんびりまったりのらんちゅう水槽。
後ろに一人で浮いているのは・・・

アホ更紗です。
いつもこんな風に一人で浮いています。

そんな更紗、また白い膿みたいのが出てきてしまいました。
一度出ると、なかなか止らない白い膿。
腫瘍みたいなものなんでしょうか。
かなり気になる病気です。

それでも更紗は元気!!
人が水槽の前に来ると、真っ先に餌くれをします。
浮きそうになる体を一生懸命振りながらもぐるので、写真はいつもブレブレ。

無理しなきゃいいのに

なんとしてでもカメラに入ろうとする更紗。

そんなんだから、更紗の写真はいつもこんな感じに。^^;

最近はココア餌も効かなくなってきているのか、一日のほとんどを尻上がりですごします。

浮き+白い膿。
このあとに松かさ病が我が家のパターンになっています。
どうか松かさ病だけはかからないで・・・

頑張れ、更紗!!
応援ありがとうございます。



60cm金魚水槽。
・・・の後ろにディディプリスディアンドラを植え、ある程度成長したかと思ったんですが・・・

結局こんなになっちゃいました。^^;
もちろん、金魚ちゃんたちの仕業なんですけどね・・・。

(矢印のところに水草があった)
ぼろぼろの水草を植えておいても仕方がないので、全部抜いてしまったんですが、

金魚ズは全く気づいていない・・・。
まぁ、もともと金魚ちゃんたちのおやつのつもりで入れていたからいいんですが・・・。

金魚ちゃんたちのおやつといえば、隣の水草水槽でアマゾンフロッグビットを育てていたんですが、いまや絶滅寸前。
一時期は捨てるくらい繁殖していたのに・・・。

原因はこのすました顔して泳いでいるピンポン。
ピンポン2匹がアマゾンフロッグビットの根を食べてしまったために、成長が悪くなり、どんどん枯れていってしまったんですよね。

ピンポン・・・
意外とやらかしてくれます。

金魚のおやつがなくなってしまいましたね。
このまま飼料だけで育てようか、それともマツモのようなよく繁殖する水草を買ってこようか・・・。
迷うなぁ~。
応援ありがとうございます。

