goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

ラブラブタカハヤ?

2010年07月02日 | タカハヤ


金魚水槽にいる細長くて茶色いお魚さんは・・・
日淡魚、じゃなくて、韓淡魚のタカハヤです。(笑)









我が家には2匹のタカハヤがいるんですが









いつも仲良く









ぐるぐると追いかけっこをします。^^;









金魚がいてもおかまいなし。









暇さえあれば追尾らしきことをするタカハヤなんですが、これって本当に追尾なんでしょうか?









パッと見は追尾なんですけど、よく相手の前鰭をくわえて引っ張るような行動をするんです。










それが原因で、前鰭が千切れてしまったこともあり、もしかして、追尾ではなくて喧嘩なのかなとも思ったり。









タカハヤの資料があまりないので、追尾なのか喧嘩なのか、未だによくわかりません。









産卵はちょっと困るな~と思っていましたが、喧嘩よりはラブラブ追尾の方がいいですね。^^;







応援ありがとうございます。


餌を探すタカハヤ

2010年06月21日 | タカハヤ


去年の8月に義甥によって捕らえられた運が悪いタカハヤ2匹。
渓流とは似ても似つかない環境で、それも金魚とセルフィンプレコの異色のメンバーと共に60cm金魚水槽で暮らしています。









食に対する執着心は金魚に引けをとらないタカハヤ。
上の方から餌が落ちてこないことがわかると









金魚のように餌を探します。^^;









・・・。









タカハヤ大 「何か文句でも?」

あ、いえ、ありません。









そしてまた









餌を探す・・・。









タカハヤ大 「タカハヤが餌探しちゃいけないの?!」

あ、いえ、そんなことありません。









タカハヤ大 「~♪」

多分、これが自然のタカハヤの姿なんだろうと思いつつも









タカハヤ大 「~~~♪」

金魚と暮らしているという色眼鏡で見ているせいか、ものすごく不自然に見えてしょうがありません。(笑)















応援ありがとうございます。


プレコタブを食べるタカハヤ (動画)

2010年05月29日 | タカハヤ


我が家ではセルフィンプレコに金魚用の飼料(咲ひかり)と赤虫をあげています。
以前ある方から、プレコは草食だから赤虫をあげると腹水病になるという話を聞き、我が家のプレコちゃんにも時々プレコタブをあげることにしました。









1/4の大きさに割るとオランダ獅子頭のオラオラが食べてしまうので、1/4より少し大きめに割ってプレコの近くに落としたら、プレコが美味しそうに食べていました。
オラオラが近づく気配もなかったので、そのまま放っておき、暫くしてから水槽を覗いてみたら









たっ、タカハヤ!!
あんたプレコタブ食べたでしょーーーっ!!









なんか顔が横に広がった気がするんですけど?!
だ、大丈夫?

オラオラも手を出さなかったプレコタブ1/4以上を一飲みしたタカハヤ大。
端の方で休もうとするんですが、口からプレコタブのにおいがするせいか









金魚に追いかけられ









反対側で休んでも









プレコが来るので休むことが出来ません。









このまま食べすぎで死んでしまうんじゃないかとかなり心配したんですが、なんとか大丈夫だったようです。^^;

ちなみに、隣の水草水槽にいるアルビノブッシープレコにもプレコタブをあげたんですが









数分後、水槽を覗いてみると









この方がプレコタブを持っていらっしゃいました。^^;









我が家ではプレコにプレコタブをあげるときは、プレコを隔離してあげないといけないようです。^^;







応援ありがとうございます。


意外と優しいタカハヤ

2010年05月20日 | タカハヤ


韓国では一級水(一番きれいな水)でしか生息できないとされているタカハヤ。
我が家では一番水が悪いと思われる金魚水槽で暮らしています。(笑)









義父の魔法の水水槽にいたタカハヤ2匹は先住魚にいじめられて、すぐに死んでしまいましたが、我が家のタカハヤ2匹は、先住魚たちとうまくやっているようです。

ところで、タカハヤの顔ってよく見ると、ちょっと怖くないですか?









精悍な顔立ちとでもいいましょうか。
大きな口が野性味を感じさせますね。
そんなぶちゃいくな・・・じゃなくて、ワイルドなタカハヤですが、意外と優しいんですよ。^^









共存魚の金魚とも仲良し。









チオラが砂利をつくつくする姿を無関心・・・じゃなくて、温かい目で見守ります。









タカハヤ大お気に入りのナナの葉の下をチオラが通るときも怒ったりしません。









タカハヤ大 「道譲っちゃった」

偉い偉い。









相性が第一である他の魚との共存。
我が家のタカハヤは意外と誰とでもうまくやってくれるのかもしれません。(笑)







応援ありがとうございます。


食べすぎだと思う

2010年05月03日 | タカハヤ


(今日も一眼レフです~)

金魚水槽にいる淡水魚、タカハヤ。
2匹仲良くお戯れ中です。
それにしても









でかいですね、腹。
自然のタカハヤもこんな感じなんでしょうか?









このお腹の中身は金魚の餌、ランチュウベビーゴールド。
軽く10粒は入っていると思います。
プラス、赤虫数本とプレコにあげたはずの咲ひかりも数粒入っています。









お腹がパンパンなのにまだ餌を探すタカハヤ。
金魚のように底に落ちた餌を器用に探します。









タカハヤ大 「餌ない」

さっき山ほど餌食べたよね。









タカハヤ大 「餓死しちゃうかも」

その腹でか。









なんだかもう、タカハヤには見えなくなってきたメタボタカハヤ。
食べすぎで死なないようにね~。







応援ありがとうございます。


追いかけっこをするタカハヤ (動画)

2010年04月17日 | タカハヤ


(今日の写真も一眼レフで撮りました)

お久しぶりのタカハヤです。
2匹とも金魚水槽で元気にしていますよ。^^









(これはいつものカメラ^^;)

金魚水槽は我が家の水槽の中で一番水が悪いから(多分)大丈夫かな~と心配したんですが、なんとか暮らしているようです。(笑)
今日はそんなタカハヤの様子を動画に撮ってみました。

では、どうじょ!!
(テレビの音がでます)








こんな風によく追いかけっこをするんですよ。^^
水草水槽よりも金魚水槽の方が障害物がなくて思いっきり追いかけっこができるようです。

タカハヤを金魚水槽に移してよかったなと思うのは、この追いかけっこがよくできるようになったことと









偏食家だったタカハヤ小が何でもよく食べるようになったことです。
水草水槽にいたときは飼料をほとんど食べず、赤虫ばかり狙っていたタカハヤ小ですが、さすがに金魚水槽ではそんな贅沢は言っていられないことがわかったらしく、毎日ランチュウベビーゴールドを10粒位飲み込みます。

・・・ちょっと食べすぎのような気もするんですけどね。^^;









臆病者のタカハヤ大も元気です。^^









この大きな口でランチュウベビーゴールドをどんどん飲みこんでいくんですよ~。
その後、赤虫も。
オラオラにあげようと思って投げ入れたココア餌(3、4粒固まっているもの)も水面まであがってきて食べます。
ココア食べちゃって大丈夫かな。^^;









夏になったら渓谷に放しに行こうと思っていたタカハヤ2匹。
もう500mlのペットボトルには入れられない位大きくなってしまいました。
「夏になったら、タカハヤ放しに行く?」とアクア夫に聞いたら、
「え?面倒くさい。」と言われてしまい。^^;
私もすっかりタカハヤが気に入ってしまったので、このまま我が家で夏越えになりそうです。
無事に暑い夏を越えることができるかな?







応援ありがとうございます。


跳ねるタカハヤ小 (動画)

2010年03月06日 | タカハヤ

ピンポンとタカハヤの引越しを無事に終えてほっと一息ついた翌日。
金魚水槽から「ガンッ!!・・・ガンッ!!」と何かがぶつかる音が聞こえました。
どうやらタカハヤが外に飛び出そうとして、蓋にぶつかった音のようで、蓋には水がびっしょりついていました。

それから数分後、また「バンッ!!」と音が。
うるさいな~と思って見たら、また「ガンッ!!」
20分ほどの間に5回もぶつかる音を聞きました。
こんなに何度も跳ねるなら、もしかしたらその瞬間を動画に撮ることができるんじゃないかと思い、カメラを構えてみました。

そして5分後・・・








本当に撮れました!!

うわぁ~い!
決定的瞬間を撮ったぞ~と動画を確認していたそのとき、
「ガンッ!!・・・びしゃっ!!」
という音が。
えっ、「びしゃ」って?!

水槽の方を見てみたら・・・









水槽から飛び出したタカハヤ小がもがいていました・・・。
最初は右の矢印の位置に落ちていた・・・じゃなくて、いたんですが、あっと言う間に写真の位置まで跳ねてきました。^^;









水槽の前には蓋がしてあるので、









水槽の後ろにある外掛けの隙間から飛び出したようです。
こんなところどうやって塞げばいいんだよー。








タカハヤ小 「び、びっくりした~」

飛び出したのはダイブ経験のあるタカハヤ小。 
これで水合わせ中のダイブも合わせれば3回目です。
頼むからもう止めてくれ。


そしてその夜。









タカハヤ小の顔をよく見たら・・・









口の前が擦り切れていました。(笑)









この日は水換えをしたんですが、もしかして水が急に変わってびっくりして逃げようとしたのかな?
それとも大きい金魚と仲良くできなくて?
どっちにしてもこれから先が思いやられるなぁ。(ToT)









応援ありがとうございます。


タカハヤ引越し

2010年03月05日 | タカハヤ


(昨日の続きです)

金魚水槽にいるピンポンパールを引越しさせた理由・・・
それは、金魚水槽に新人ちゃんが来るからなんです。
まめさん、大正解~!!^^
さて、その新人とは・・・(題は見なかったことにして)









水草水槽のタカハヤでした~。
新しくねー。
最近、タカハヤがレッドチェリーシュリンプだけでなく、ヤマトヌマエビまで追い掛け回すようになってしまったので、このままだと水草水槽からエビがいなくなってしまうと思い、仕方なく金魚水槽に移動させることにしました。

写真は水合わせ中のタカハヤです。
この水合わせ中に、以前ダイブしたタカハヤ小がまたバケツの外にダイブしていました。^^;
昨日のピンポンとは対照的に、緊張でガッチガチのタカハヤ2匹です。

10数分の水合わせを終え、いよいよ金魚水槽へ~!











金魚水槽に入ったタカハヤ小です。
緊張しながらもふよふよと泳いでいます。

タカハヤ大はというと・・・









ガッツリ固まっています。^^;
目が点になってるけど大丈夫かな?









大きな金魚と一緒に暮らすことになったタカハヤたち。
果たして慣れてくれるだろうか・・・









暫く様子を見てみたところ・・・









ん!?









餌・・・待ってるの?

数十分で慣れました・・・。^^;









水質は良くないかもしれないけど、温度が低いから金魚水槽の方が過ごしやすいかもしれないですね。
金魚と仲良くね~。^^









応援ありがとうございます。


餌を探すタカハヤ (動画)

2010年02月06日 | タカハヤ


水草の陰からこちらを窺っているタカハヤ夫妻。

よく見ると・・・









タカハヤ大の頭がはげてます。^^;
追いかけっこしながらどっかにひっかけちゃったんでしょうね。

今日はそんなちょっとマヌケなタカハヤ大が餌を探す動画です。
タカハヤ小は底に落ちた餌を探さないんですが、タカハヤ大は金魚が砂利をつくつくするようにして餌を探します。
しかもかなり正確!
動画では、ランチュウベビーゴールドを探し当ててモシャモシャと食べます。^^

では、どうじょ!








餌が少し浮き上がったのが見えましたか?
においだけで探し出しているみたいです。









餌探しは上手いけど、頭にはハゲ・・・。

早く治るといいね~。









応援ありがとうございます。


偏食タカハヤ

2010年01月13日 | タカハヤ


食後、水草の下で休むタカハヤ大。
お腹がパンパンです。










タカハヤ小 「食べすぎだよね!」


オマエは好き嫌い多すぎなんじゃ!









タカハヤ小 「えっ・・・」

このタカハヤ小は、タカハヤ大とは違い、かなりの気分屋です。









朝、ランチュウベビーゴールドをあげると、真っ先に出てきてパクつくのはこのタカハヤ小です。
でも、気分が乗らないときは後ろの方に行って、飼料を吐き出し、大好きな赤虫を待ちます。
最初はそのことに気づかなかったんですが、ヤマトヌマエビがよく飼料を食べているのを見て、やっと気づきました。









タカハヤ大はタカハヤ小のように好き嫌いはないよね~。
さあ、ランチュウベビーゴールドだよ~。









タカハヤ大(←小心者)「・・・・・・。」


はよ食べんかいっ!!

(この後ちゃんと食べました。^^;)









ランチュウベビーゴールドと咲ひかりはその日の気分によって食べたり食べなかったりするタカハヤ小ですが、熱帯魚用の小さい飼料は好きなようです。









はっ、速い!!
すごいスピードで水面まで上がっていき、熱帯魚用の飼料を食べるタカハヤ小。









うちのオンボロカメラではとてもじゃないけどその瞬間を撮ることはできません。
この位の勢いでランチュウベビーゴールドも食べてくれるといいんだけど。









タカハヤ小 「赤虫は?」

本当に気分屋で困っちゃいます。^^;









応援ありがとうございます。