経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

6月20日(木)のつぶやき

2013-06-21 03:35:21 | 日記

社会のあらゆるところで、いろいろな方々がプロとしての腕を常に向上させる、やはり大切でしょうよ。研究する者も同じで、腕を研くのは当たり前でしょうよ。


信頼性の原稿を懸命に書いているの。で、使っているマウスなんだけど、5ヶ月ほど前に購入。だけど、マウスを動かしても反応しなくなって、いろいろ試してもダメ。明らかにマウスの信頼性が悪い、そんなこと。で、とりあえずメーカーにメールしたけど、どう対応してくるか? 経営では重要、信頼性。 



究める努力

2013-06-20 05:30:48 | 日記
教養だけど、確かに大切。だけど、究める専門が明確になって、少しずつ身についてしっかりしてくると、教養の大切がわかって、基盤を意識する、そんなことなのかなーと。あくまでも個人的な経験でのことだけど。

で、専門と同化しない教養って、どうしても好きになれないの。究め続ける努力だけど、専門だけに集中というわけでなく、教養も同時に広がって、さらに深くなって、そんな関係が横たわっているように感じているけど。

ココイラの議論は難しいのだけど、まずは究める対象をきっちり意識するのが大切。だけど、その対象だけど、何をやって良いかわからない、という方って多い気が・・・・ホント、多いかな。そして、続かない、そんな方も・・・。

自分の専門を究める努力って、入口探して苦労、確かに若いときはそんな感じかなー。だけど、ずっーと、この悩みを持ち続けて、いつまで経っても中に入れない、そんな状況に陥って・・・。あるいは、何も考えずに中に入って、傷ついて、そこで右往左往しながら、また表に出てしまって、その後は中に入ろうとしない、そんなこともあるでしょうし。または、入っては出てを繰り返す、そんなこともあるかなー。

確かに、入口から中に入って、そして深めて・・・、ココが居場所って思えるのって時間がかかるし、まあ、これ自体が究める努力でもあるし。やはり、自分で乗越えるしかないでしょう、生きる道程だし、社会参加でもあるし。

がんばりましょう。














6月19日(水)のつぶやき

2013-06-20 03:59:46 | 日記

社会安全だけど,環境の観点への繋がりも考えたい,そんなことを考察中.信頼性・品質の概念と技法だけど,枠組みを広げて行かないと発展しないの.そもそも古い技法扱った本が多くて,まず先端のやり方を広める必要があるのだけど.もちろん,技法もより深く・・・.学問し続けないと,お仕事だし.


キャンパスの敷地内での喫煙は認められていないのだけど,時々,窓の外から臭いが・・・.まあ,気のせい? 確かじゃないけど,まあ,雑念をお勉強に転換するのが良いでしょうよ.論文,いくら書いても良いのだから,好きなお勉強して,どんどん論文書いて,それをやり続ければ,学内でストレス知らず


研究が好きで一日中研究だけしていれば独創性が無いなんて言われない,って言ったのは情報量規準のA先生だったような.だけど,研究は運だとも言ってたし,役立つ研究をしなさい,実績を出さないと滅びる,などなども.考えてみたら,ガンガン研究して,世界レベルの論文出し続けれ,何の問題もないの


超一流の研究,できないから,まあ,いろいろ悩むし,起こるし・・・.とりあえず,本質だけはしっかり認識しないと・・・.研究しないと,ホント,まずはしっかりやろうよ.



数学に基づく技法の構築

2013-06-19 06:03:13 | 日記
経営技法だけど、数理を基盤にするのって揺るがないでしょうよ。経営工学や経営科学の類のものだけど、しっかり伝えて行くと同時に、新しいことを創らないと、経営自体が発展しないの。

やはり、文系でも数学って大切でしょうよ。

がんばりましょう。

6月18日(火)のつぶやき

2013-06-19 03:39:04 | 日記

モデルをつくって、さらに推定方法を考え出して・・・、確かに面白いけど、使えなきゃ役立たないところが難しいの。だけど、こういう枠組みをきっちり数学で見れないと・・・。とりあえず、少しずつ前進させてと思っているけど、なかなか進まないのだけど、やはり微妙に進展しているような気分かなー。



ビジネス能力

2013-06-18 07:33:21 | 日記
ビジネスを基盤に自分の能力を伸ばすのって、悪くはないでしょうよ。自立して生活して行くのって、同時に社会活動の役目を負いながら責任を果たしている、そんなことでしょうよ。ビジネスって社会活動では重要で、これを徹底的に否定するのって、どうも先が見えなくて、明らかに間違いでしょうよ。

経営技法、ココイラをしっかり広めて、活力のある社会の展開を維持するのって、やはり重要としか思えないけど。

どうでも良い攻撃は無意識に追いやって、自分のやるべきことをコツコツ続けることが大切。

創ることと、叩くことが違う、そんなことをしっかり認識する必要ってあるけど。自己の社会的な形成をしっかり行うのって、しっかり苦労の体験も大切で、自分で自分を成長させる努力が必要でしょうよ。ビジネス能力の形成って、ココイラのことでもあるけど。

がんばりましょう。


パスの予測

2013-06-18 07:07:31 | 日記
意思決定だけど、パスを描くのって大切でしょ。要は、この先どうなって行くのかを検討する、そんなこと。

可能性のあるパスを描く場合、可能性って何か? そんなことをしっかり考えることが大切。しかも、可能性と言っても、パスを描いた瞬間に変えることができる、そんな捉え方もできるの。

例えば、上手く行く場合と、悪くなって行く状況を2つのパスを描いてみるの。どちらも可能性はあるけど、その計量って難しいでしょ。だけど、イジレル要因を探し出して、それらを意識してマネジメントできるとすると、そのパスの計量って変わるでしょ。ここで言う計量だけど、要は確率って捉えた方が一般的?かな。

未来を変えるのって案外簡単?なの。 パスを描いて、イジレル要因を探し出してそれを変えると良いだけ・・・計量って変わるでしょ。今を変えれば未来も変わるの。当たり前のことだけど、パスを描いて気づくことって多いし。

だけど、この計量の与え方が・・・確率って何?をしっかり考えないと・・・

経営意思決定の不確実の捉え方だけど、いろいろツールを使うと必ず結果を変えられるけど・・・

がんばりましょう。


6月17日(月)のつぶやき

2013-06-18 03:47:57 | 日記

社会人の院生の方々だけど、”授業を聴けばその先生がホンモノかニセモノかわかりますから”、と言われてドキッとした瞬間に、そりゃーそうだろうって理解したのを覚えているけど。ココイラは普通の?学生さんでも同じで・・・。だけど、どう評価されようと、しっかり伝えたいものを大切にする必要も。