経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

企業評価のゲーム理論

2015-11-23 11:58:47 | 雑感

学部のゼミの演習課題だけど、アレコレと考えているところ。12月はゲーム理論の応用を扱う予定なんだけど、とりあえず企業評価と経営戦略をベースにしようかと思っているの。要は、M&Aのゲーム理論による分析、そんなこと。

まあ、学生さん達にはM&Aを調べてもらって、その後はゲーム理論の枠組みにハメ込んでもらう、という流れかと。もちろん、具体的な企業さんを挙げてもらって、それで効用を論理的に導いてもらうのだけど、このアタリが厄介かと。意思決定は、まあ、ゲーム理論の分析で導いてもらう、ということ。戦略コーポレートファイナンスの応用、そんなことだけど。

だけど、M&Aの本質って何だろう? 効用を導くときに色々と考察してもらおうかと。まあ、ココイラはサプライヤーとの関係に置き換えても良いのだけど・・・。

そう言えば、信頼性技術だけど、受入れのゲーム理論による分析って重要でしょ。リスクの意思決定でもあるけど。

 

 


金融経済の実践と理論

2015-11-23 08:06:04 | 雑感

金融経済のお勉強だけど,個人的には理論を中心に色々と手を出している,そんな状況.確かに,難しい数学を使うし,この先も展開が期待できるのだけど,何を目的にしているのかがわかり難い,そんなことが気になるの.

一つの見方としては,リスク,そんなことの計量評価が挙げられるの.要は,金融経済での数理的展開ではココイラを明確にすることが重要,という捉え方.

だけど,リスクを評価して何かに使わないと意味がない,という気もしていて,どこか詭辯とも捉えることができて・・・.

経済と政治,それに社会・・・と考えることってきりが無いでしょ.でも,大局だけ見過ぎてしまうと,何もまとまらないしで,コレも避けたい気分でもあって・・・.

と,アレコレ考えながら,信用リスクと投資の実践,というアタリをもっと知るのが個人的には良いかと思っているところなの.M&Aの意思決定や事業投資,プロジェクト・マネジメントのファイナンスなど,金経済の実践をやや絞って,理論の展開を基本に考察を深める,要はそんなこと.

結局,経営になってしまうのだけど,まあ,何かの高度な専門でやって行くには発散して破綻しないのが大切なので・・・.もちろん,確率微分方程式を中心とした数学だけで金融を展開する,そんな視野しかないと,やはり空しいとしか思えないし.

頑張りましょう.