経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

知識進化の思考基盤

2013-01-07 07:14:44 | 日記
知識だけど,常に進化させるのって大切でしょうよ.その一方で,慎重に守る,そんな概念もあるでしょ.知識進化って,上手く行くやり方を獲得する,そんな意味で,守るというのも確かに知識.

だけど,もっと良いやり方を探る,そんな発想が知識進化には含まれていて,知識探索の能力が乏しいと,環境の変化について行けない,そんなことに...

で,こういった探索って,やはり重要で,コレを止めてしまうと,途端に悪化,そんなことかなー.

あくまでも,マネジメントの技法に関することだけど...世界の動きが変化,常にそんなことを最近感じているの...知識進化の思考基盤って大切でしょうよ.

がんばりましょう.

1月6日(日)のつぶやき

2013-01-07 03:12:42 | 日記

価値だけど,どう構成するのか? やはり,そんなことに興味があるの.オリジナルの価値を見出して,社会的な位置付けを創成するのって,コレを意識して,しかも技法を使わないとできない,そんな捉え方が前提なの.個人的には,技法の構成そのものに集中しているけど...


デザイン思考だけど,芸術の才能のある方々のセンスって大切.当たり前なんだけど.実は,ビジネスのマネジメントだけど,芸術のセンスを基盤としたデザイン思考を強調する,そんなやり方も流行り?でもあるの.絵や音楽のような感性って,権威による論理思考とは違った切り口.特に,数理とは違うし?


実験計画法だけど,確かに正規分布からの脱却が欲しい,そんなことって多いの.離散とか.伝統的な品質マネジメント?では,技法の開発って必要.より先端の理論を使って方法論を構成して...計算代数統計の分野だけど,頭の整理が必要かなー.今日は文献探してお勉強の予定,気ままにだけど.

1 件 リツイートされました

遠いものが近づく? 実現のための技法だけど,実験による意思決定思考に同化かなー.そうなると,マネジメント技法での数学使った理論の先端は,代数幾何? まあ,自分流で捉えて...実験計画法から入り込むのが個人的には良さそう... 

1 件 リツイートされました