経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経営システム科学

2013-01-29 21:01:45 | 日記
経営ではデザイン思考が大切。この基本ってシステムで考えるやり方なの。

データとシステム、科学的な方法論で、綺麗に感じるの。

で、ココイラをまとめて経営システム科学。
思考の進んでいる組織って強いでしょ。経営をシステム思考の科学的技法でマネジメントする、これが強さの秘訣かなー。

数学だけど大切にしないと、思考が発展しない、と思うの。

がんばりましょう。

知のビジネス

2013-01-29 06:23:13 | 日記
知識のビジネスモデルだけど、コレって重要でしょ。ものづくりやサービスと言っても知識を変換させている、そういう解釈もできて、要はビジネスの創成は知識が基本。知識創造の概念が既にマネジメントでは浸透しているから、ココイラをしっかり抽象化してさらに具現化している企業って多いでしょ。

だけど、オペレーションも知識の塊で、コレ自体がビジネスモデルの要でもあるの。で、知識に基づいたサプライ・チェイン、そんなことが急に気になって・・・要は、外部のコンサルやITって多くの企業で関わっているでしょ。知識が知識に繋がって、さらに知識を構成して・・・という状況。

知の連鎖を上手く使うことがビジネスでは重要で、さらにイノベーションの創成まで繋げる、そんなマネジメントが大切。でも、具体的な技法は? この構成に興味が・・・

がんばりましょう。


1月28日(月)のつぶやき

2013-01-29 03:25:02 | 日記

技術マネジメントの体系、しっかり頭に入れようと思っているのだけど、どんどん広がってしまうの。要は、マネジメント全般に、それと経営工学に戻って復習?という具合。生産技術の研究会に出たり、企業を訪問したり・・・実践の現状把握も。だけど、物足りない感じなの。もっと深くもっと高度でないと



問題を解くこと

2013-01-29 01:09:38 | 日記
ビジネスの問題だけど、いろいろ厄介なことがあって難しいでしょう。だけど、解くことから逃げてしまうと、何も解決しないの。当たり前なんだけど、解く気力って大切。だけど、あまり力を入れ過ぎると、上手く行かないことって多いかなーと。

コツを掴みながら、次々と問題をこなし、新たな技法を身に付けて・・・解くことに面白さ、それと創造を感じるようになると、問題解決の意味が見えてくるような気分になるかなー。だけど、気を緩めると、痛い目に・・・

実は、数学なんだけど、問題が解けるようになるまで、案外、時間がかかるでしょ。じっくり考えて、そしてテクニックも必要で・・・数学だけじゃなくて英語だって、コミュニケーションが取れるようになると・・・

巷で言う問題解決だけど、要は学校での試験のコツや、履修科目を理解してやり遂げる能力など、基本的なことって訓練になっている、そんなことって間違いじゃないでしょ。

途中で投げ出して、他の人の責任にして、不平不満で自分の正当化しか考えない、そんな状態だけど、確かに誰でも経験が・・・でも、小さい頃からのお勉強の訓練をしっかり思い出して、自分の改善に目を向けるのって大切なんじゃないかと・・・

謙虚な気持ちでブレークスルーを獲得するのって、問題解決の手口でもでもあるのだけど。自分で自分の能力を伸ばす、まずはココイラからしっかり身に付けて、そして知の展開できるビジネス・パーソンに・・・


がんばりましょう。