宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

おにごっこでOJT授業研修 ~1年生~ (^_^)

2018年12月11日 | ブログ

体育です

低学年の体育には「おにごっこであそぼう」という学習があります

グループで準備体操

グループでの準備体操は楽しくできます

全員で、学習内容の確認

めあては「さくせんをかんがえて、ボールはこびおにをしよう」

作戦の立て方を例から学びます

さあ、作戦を立てましょう

じっくり考えるグループもあれば・・・

身振り手振りで説明し合うグループも・・・

実際に動いてみるグループもあります

1年生なりによく作戦を考えました

さあ、「ボールはこびおに」をしましょう

子供たちは、この学習がお気に入り

廊下ですれ違った際にも、「今から、体育。楽しみ」と話していました

桜組(赤)対鳩組(白)

攻めも守りも3人

1分たったら、攻守交代

おにのすきを狙ってゴールするのにドキドキ

ボールをもっている鳩組(白)がおに(赤)をかわして通り抜けられるか

あ、抜けられる

3つのコートでおにごっこ

攻守ともに工夫して動きます

文句を言わず、仲よくおにごっこ

言い合いになりそうなときでも、1年生なりにうまく折り合いをつけていたのがすごい

触られたらアウト

途中で集合して動きを確認

あるグループの作戦を参考にしましょう

再び作戦会議

実際に動きを入れながら考えています

実際におにごっこをして試してみましょう

さっきより、作戦を使えているかな

イェーイ

「どんな作戦を行ったか発表してください」

みんな一生懸命聞きます

相互指名

グループ学習が得意な宮原小学校の子供たちにピッタリ

とても楽しい授業でした


オレンジマラソン大会 ~走っている編~ (^_^)v

2018年12月10日 | ブログ

昨日の続き

今回は、走っているときの様子を一部お伝えします

複数のカメラで撮った写真を並べているので、順位は関係ありません

そして、・・・全員が撮れていなくてごめんなさい

1年生から

2年生

2年生が走り終えて、ふとテント前を見ると、ちょうど2年生女子の部の表彰が行われていました

ゴール付近から、ぐ~んとズームアップ

3年生が入ってきました

走り終えて、ハイポーズ

すっきりした笑顔

4年生、もうすぐスタート

スタートの合図をくれる担当者の方を注目

パーン

お父さんに甘えて

楽しいひととき

宮原小学校の4年生が入ってきました

横腹が痛いのかも

5・6年女子

トップで宮原小学校6年生が入ってきました

毎年、5・6年女子の部は参加者が少ないです

本校からは5名が出場

上学年になるほど、女子は参加が少ないのです

よく挑戦した5名です

さあ、5・6年男子

一般女子の部も同じコース

野球部やサッカー部や剣道部の子供たちの姿がたくさん見えます

スタート

後ろを警戒しながら

ステキなひととき

先生たちもがんばりました

一般男子の部2㎞

宮原小学校の先生は紺色のシャツのランナー

一般男子の部4㎞

手前が宮原小学校の先生

入賞者については、明日の全校朝集で表彰します

入賞した子(先生)もしなかった子(先生)も、同じようにベストを尽くし、大変よくがんばりました

今年もみなさんのオレンジマラソン大会への挑戦が終わりました

来年もぜひ挑戦してください

 

最後に、もう1枚卒業生(1人だけ・・・)の写真を撮っていたのでご紹介

小学生の頃と変わらず愛想のいい学年です

笑顔がまぶしい


オレンジマラソン大会 ~表彰編~ (^_^)v

2018年12月09日 | ブログ

今年もたくさんの宮原小学校の表彰場面を見ることができました

まずは、1年男子の部 

もちろん、初めての参加 

3位と8位 よくがんばりました

2年女子の部

見事に優勝

そして、5位 よくがんばりました

3年男子の部

4位と5位 よくがんばりました

3年女子の部

8位 よくがんばりました

5年男子の部

3位と6位と7位 よくがんばりました

5年女子の部

4位と5位 よくがんばりました

6年女子の部

見事に優勝 よくがんばりました

2月に行われるジュニア駅伝に有田市代表として出場します

6年男子の部

立ち姿がすばらしい

5位 よくがんばりました

6年生としての風格すら感じます

ここからは、先生たちのコーナー

一般女子の部

いつも笑顔の2年鳩組の先生 優勝者の表彰を祝福

女性の参加者が少ない中で、よくがんばりました

一般男子の部

よくがんばりました

ここに紹介した出場者だけでなく、挑戦した全員がすばらしかったです

全員ではありませんが、走っている姿を写真に収めています

次回ご紹介します

最後は、ごきげんな中1の仲間で、ハイ、ポーズ(1名だけ・・・


6日(木)の朝集で (^_^)

2018年12月08日 | ブログ

音楽朝集の後の様子をお知らせします

まずは、オレンジマラソン大会壮行会

全校児童の3分の1以上がエントリーしているので、前に並べません

その場に立ってもらいました

先生たちも3人出場します

先生たちを入れて、ちょうど100名  奇跡的な数字

一緒にがんばります

「校長先生がいつも言っている3つのこと、覚えていますか?」

さすがに、3つ言える人は少ないようです

 

「一つは、宮原小学校の代表として出場することを忘れず、マナーよく、礼儀正しく行動すること

「二つめは、最後まであきらめないこと

「三つめは、しっかり応援し合うこと

「この三つを胸に、自分らしい走りをしてがんばってきてください

出場者を代表して、6年生があいさつしました

急に決まったことなのに、自分で内容を考え堂々とあいさつできて感心

「私たちは、12月9日に行われるオレンジマラソン大会に出場します。精一杯がんばりますので、応援よろしくお願いします。」

あいさつが上手だったことと「がんばって」という気持ちを表しての拍手 

明日9日(日)、8:30集合、9:00スタートです 河川敷で行います

次に、校長講話

「交通安全についてです。」

「今週、また注意の電話を頂きました。」

「先週、正門から飛び出してきた子がいて、もうちょっとでひきそうになり、ものすごくびっくりしたそうです。」

「自分の命は自分で守るために気を付けるのは当然ですが、車に乗っている方のことも考えなさい。大変迷惑です。絶対に飛び出しをしてはいけません。」

「もう、先生たちだけでは無理です。教室で話したり、授業をしたりしたら、どの子もちゃんと分かったと反応します。でも、先生の見ていないところ、学校外では、忘れてしまうようなのです。」

「そこで、上の学年の人にお願いがあります。飛び出しをしないよう、時々言ってください。下級生と一緒に学校に来ている人、いますよね。他にも帰りに一緒になったときとか、遊びに来たときとか。」

「『帰るとき、飛び出したらあかんで』など、その他交通ルールを守るよう、どんどん声かけしてください。」

「特に、低学年が危ないです。上の学年の人、よろしくお願いしますね。」

交通安全については、お家の方でも話題にしていただいて、常に声かけをお願いいたします

特に、飛び出しをしないように

 


マラソン大会 (^_^)v ~5・6年生編~

2018年12月07日 | ブログ

昨日の続き

5年生、第1組、スタート

元気な5年生、勢いよく飛び出します

仲間の前を走るときは、特に速いような

応援してくれるので、当然速くなりますよね

さっそうとゴール

今回も全員のゴールの写真は撮れていません

順位も写真のとおりとは限りませんので、ご了承を

みんな、お疲れさま、よくがんばりました

横っ腹が痛くても走り通しました

第2組、スタート

しんどくても、本当によくがんばります

ゴール

どちらが先にゴールするか

友だちの声がうれしいです

6年生、第1組、スタート

さすが6年生、かっこいい

途中から、どこがトップグループか分からない状態

ゴール

様々な表情でゴール

第2組、スタート

次々とゴール

抜かれるかも

以上で、マラソン大会の報告は終わりです

私が宮原小学校に来て、7年目で初めてのことがありました

全学年、数え間違いがなかったことです

できて当たり前のように思われるかもしれませんが、これは、小学生にとって大変難しいことなのです

小学生ですから、ふと何かに気を取られるとチェック用紙に印をつけるのを忘れてしまいます。

応援に来られていた大人の方でも数え間違いがありますから。

毎年複数学年でミスがあったのですが、今年は、先生の工夫や指導と子供たちのがんばりで、見事にミス0でした

すばらしい

それから、もう一つ、すごかったことが・・・

今日の天気です

マラソン大会終了直後に雨

まるで、終わるのを待ってくれていたかのよう

奇跡的でした

今回、がんばりきった経験は、一人一人の成長に必ずつながります


マラソン大会 (^_^)v ~3・4年生編~ & お知らせ (^o^)

2018年12月06日 | ブログ

天気がややこしかったのですが、思いが通じたのか、何とか3年生から6年生まで実施できました

3年生

準備体操後・・・

正しく走るように、正確に計るように、真剣に話を聞いています

第1組、スタート

ちょっと土が湿っていて、走りやすい感じ

記録係は、担当の子が前を通過したら、「〇〇くん(さん)、〇周目」とはっきり言います

中には、苦しいながら、「はい」「分かった」と返事をする子も

走る子も一生懸命、計る子も一生懸命

走る子が、直前に「緊張するぅ」と言っていましたが、計る子も同じ言葉を言っていました

もし、計りミスしたら、もう一度走ってもらわないといけないからです

そうなると、走る子も、ミスした子もものすごく辛い

マラソン、得意な子も苦手な子も、一生懸命

おうちの方々も、応援、一生懸命

早くもゴール

全員撮影できていませんし、順番も違うところがあります

ゴール時のがんばりをお届けします

走り終えたら、かしこく待っています

第2組

運動靴に「がんばってくれよ」と語りかけ、靴ひもを締め直していました

スタート

記録係の子から、「がんばれーっ」「ファイト」「まだいける」「その調子」「自分のペースで」と声かけてもらって、モチベーション上がります

ゴール

後ろを気にする子も

最後の競走

4年生

さあ、がんばるぞ

スタート

記録係は、集中して周回を数えられるよう、隣の子と離れて座っています

友達としゃべっていて、数えるのを忘れることがないように

係の子にいっぱい声をかけてもらいながらがんばります

4年生からは、2㎞

10周です

ゴールまで、少し時間があったので、大根畑に

看板が再び設置され、以前の雰囲気が戻っていました

ゴール

ふとトラック内を見ると

準備体操は始めに行ったのですが、もう一度走る前にと、自主的に準備体操が始まっていました

宮原小学校の体育部の先生たちがつくった体力アップ体操です

しだいに人数が増えていきます

ドラえもんの歌を歌いながら

その間もがんばって走っています

第2組、スタート

ゴール前の写真は、順位に関係なく、みんな走りきった感が出ていてステキでした

 

教育委員会後援の楽しい学びの場をご紹介

講師に、昨年の10月20日に宮原小学校に来てくださった上野先生がいらっしゃいます

そのときは、4年生(現5年生)が医療について学習しました

上野先生はお話が上手です

きっと楽しく学べるでしょう

よかったら、下記の方法でお申し込みください


社会科OJT研修授業 ~6年鳩組~ & ソフトバレーボール部集合写真 (^_^)v

2018年12月05日 | ブログ

今日の5時間目

「さとうきび畑」の歌と沖縄での戦争について考える学習

「さとうきび畑」の詩を読み、戦争に関係のある部分に線を引き、どんなことが分かるかグループで話し合います

大人の方なら、ご存知かも

この歌には、大変な思いが込められているのです

先生が、2002年、たまたまテレビで見た対談形式の番組の一部をまとめたものを読みます

先程までの明るい雰囲気が一変

・・・寺島さんが初めて沖縄の地を訪れたのは、昭和39年6月、第二次世界大戦の沖縄が、まだアメリカの統治下にあり、沖縄への出入りには、日本人でもパスポートが必要な時代でした。・・・

・・・寺島さんは土地の人に案内してもらい、沖縄のあちこちに残された戦場跡を訪れました。・・・さとうきび畑にさしかかった時でした。その男性はふと立ち止まって、静かに寺島さんに語りかけました。「あなたが今歩いているこの土の下に、戦没者の骨が埋もれたままになっています。」と。

寺島「そのときに思わず立ち止まって、きれいな空を見上げ、夏の日差しの中で、突然何かくらくらっとして、風の音がものすごかったんです。その音が何か戦争で亡くなられた人の怒号『なぜ俺はこんな目にあったんだ』というような、そういう声が耳元で聞こえるような気がしました。そして、これは何かにしなければいけないと、潜在的にぼくの心で何かが芽生えました。」

資料にどんどん引き込まれていく子供たち

寺島「東京に帰ってしばらくの間は、衝撃で何もできませんでした。そして、さとうきび畑で聞いた風の音を何とか音楽で表現しようとしました。・・・ある時、ざわざわ見たいにただうるさい音でもなく、さわさわみたいなきれいなさわやかな音でもない。じゃあ、それをくっつけてみようと思って、ざわわというのを自分で考えついたとき、手を打ってこれだと思ったのです。」

ざわわ、ざわわ。11番まである歌の中で、繰り返し、繰り返し、合計66回も反復されるこの言葉の中に、寺島さんはあの日、ご自身の胸に鋭く突き刺さった衝撃を表現したのです。寺島さんが、このざわわという言葉にたどり着くまでに、2年の歳月が流れていました。

寺島「・・・この歌が歌い継がれていくことを私はすごくうれしく思っています。今、さとうきび畑を見ただけでは、ここであんな戦争があったなんて思わないような美しい場所になっています。いろんなものが風化していって、戦争っていうものの悲惨さも風化しているでしょう。本当は、平和が訪れてこんな歌はもういらないという時代がくれば一番いいのですが。それに近づくために、歌で気持ちを伝えよう、そんな思いで今はいます。・・・」

実際に先生が宮原小学校の花壇(畑)で育てているさとうきびを見せました

1本では音はなかなか表せませんが、イメージを持つためです

「さとうきび畑」の歌をバックに、戦中戦後の沖縄の動画を見ました

動画と歌にも引き込まれていく子供たち

歌詞と見比べながらモニターを見ている子も

モニター(動画)を見たり、パソコン画面(動画)を見たり、黒板(歌詞)を見たり、手元のプリント(歌詞)を見たり・・・それぞれが真剣です

歌が聞こえ、動画が流れているだけの空間

空気が止まっているように感じました

子供たちは、様々な思いをめぐらせていたと思います

「さとうきび畑」は、もしかしたら、ずーっと心に残る歌になるかもしれません

最後に感想を書いて終わりました

 

さて、こちらは、最後のクラブで撮った集合写真

担当の先生が、「いい写真が撮れたんです」と笑顔で伝えに来たので、ブログに載せることにしました

ホント、ステキな1枚です


人権集会 2018 (^_^)

2018年12月04日 | ブログ

毎年、人権週間最初の授業日に行っています

最初に、担当の先生から人権や人権週間についてお話を聞きます

今日発表する子供の保護者の方でしょうか

たくさん来てくださいました

1年桜組から、順に発表

「ありがとう」の気持ちを伝えます

2年生

3年生は覚えて言えます

4年生も何も見ずに発表

5・6年生は、「ありがとうの詩」なので、丁寧に読みます

すばらしい発表でした

気持ちがこもっていて、感動しました

次に、のびっ子劇場のお知らせ

そして、校長講話

時間の都合上、いじめは絶対にしてはいけないという話だけしました

後日、詳しく扱いたいと思います

では、最後に、パワーポイントから、人権集会の内容をご紹介

 

ここからが、子供たちの発表です

代表の選び方は、クラス様々

個人名「~さん(くん)へ」「~より」は消しています

 


校内マラソン大会 (^_^)v ~1・2年生~

2018年12月03日 | ブログ

まずは、1年生

男子から走ります

お世話してもらって 

ちょっと甘えてるかも

ようい、ドン

6年生が周回を数えてくれます

いーっぱい応援してもらって、がんばります

みんな、なかなかいい走りっぷり

白線に近いところを走ると得なのに、さすが1年生、気にしません

6年生が、一応「線のはたを走りなよ」とアドバイス

お家の方の応援も嬉しいですね

どんどんゴール

写真は、順位とは関係ありません

付き添いの6年生も一生懸命

6年生、1年生があまりにかわいらしいので、嬉しそう 楽しそう

待っている間の面倒もよく見てくれます

さあ、次は女子

「白い線を出ちゃダメよ」と優しく

ようい、ドン

お家の方もよく声をかけてくださっていました

応援が嬉しくて、6年生の前はついスピードが上がっちゃいます

先生も笑顔で声かけ

最後の1周はいっしょに

6年生は、最後までよく声をかけてくれていました

写真と順位はあまり関係ありませんので

6年生も5年前はこんなふうでした

このような光景は、宮原小学校ならでは

初めてのマラソン大会、だれも止まらず、本当にみんなよくがんばりました

男子が男子を甘やかしてる

ありがとうございました

さあ、2年生

男子から

ようい、ドン

1年生の頃と比べると、随分大きくなりました

がんばってるなあ

2年生の時もおうちの人の応援がたくさん

5年生も最後の1周、ついていくのがなかなか大変

次々とゴール (写真と順位はあまり関係ありません

女子

ようい、ドン

小雨の中、走ります

雨宿りしながら応援

制服がカッパ代わり

「あと、1周 がんばれーっ

5年生も、担当の2年生のがんばりが嬉しそう

木下で雨宿り

2年生も本当によくがんばりました

途中でだんだん小雨が降り出して心配しましたが、2年生は何とか実施できました

予定では、3年生も4時間目に行うことになっていましたが、雨が降ってきたので後日実施ということに

あさっては、4・5・6年生

予想では

金曜日あたりからすごく寒くなるので、木曜日に実施できますようにと祈っています

 

最後に、5年生が地域の方と一緒に育てている大根畑をカシャッ

おでんパーティは14日

早く立派に育ってね


おいもパーティー (^_^) ~1・2年生~

2018年12月01日 | ブログ

29日(木)の5時間目

1年生を教室へ迎えに行って

2年生、さすが 1年間の成長で頼もしく感じます

司会「これから、1・2年生合同のおいもパーティーを始めます」

司会「今から、私たち2年生が考えた、おいもに関するゲームをします。最後まで楽しんでください。」

まずは、〇×クイズ

もちろん、サツマイモに関するクイズ

ルールなどを説明

よく聞いてかしこいね、1年生

考える時間は10秒だそうです

問題を出します

〇か×かに分かれます

係「ひもが上がるので気を付けてください」

やったー、せいかい

次の問題・・・

また、〇と×に分かれて

そして、喜ぶ・・・

このように続きました

時間係は正確です

司会「次に、おいもジャンケンをします」

写真で示しながら説明

実際にやって説明

勝ったら、「なえ  つる  小いも  大いも  やきいも」と成長していくそうです

上手に説明

さあ、やってみましょう

同じ成長の人を選んでジャンケンします

こうやって、学年関係なく仲よしに

早く勝った順に並んでいきます

最後のやきいもになったら、帽子を赤にします  焼けた証拠だそうです

やきいもになって喜ぶ子供たち

赤帽子の子が増えてきました

まだ、やきいもになれない子供たち、がんばって勝負

体育館入口とびらの外では、先生たちがお楽しみを用意

ゲームが終わって、落ち着いて

あ、何かな?

収穫したおいもで作ったスイートポテト

ゲームをして並んだ順にもらっていきます

先でも後でも大丈夫 大きさは同じですから

なぜか真剣

先生たちが作ったスイートポテト

私も頂きました とーっても美味しかったです

今年は収穫量が少なくて蒸かしいもにできなかったので、先生たちが考えて工夫しました

いただきます

アレルギーのことを考え、牛乳と卵は使っていません

純粋ハチミツを使用したとのこと

みんな、美味しい顔

小さな幸せを感じてる

司会「おいもパーティーは楽しかったですか? これで、1・2年生合同のおいもパーティーを終わります。」

司会「れい。」

今年もステキなおいもパーティーでした