宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

昔の道具について学習しました ~3年生~ (^_^)

2019年02月04日 | ブログ

ということで、有田市郷土資料館の館長さんと学芸員さんに、昔の道具について教えていただきました

まず始めに、このような問題が出されました

つまり、教科書に載っている昔の道具で、ここにあるものを探します

この時間は桜組で

教科書を持って一生懸命見つけようとします

見つけたら、教科書に印をしている子も

みんな一生懸命

答えは・・・

みんなで当てていきます

答えは以下のとおり、6つ

その一つ一つについて説明してくださいました

そのお話がおもしろくて

実際に火鉢を見せてもらったり

パワーポイントでの説明を聞いたり

さすが、メモが得意な3年生

そして、聞くときはしっかり聞きます

学芸員さんのお話はおもしろいです

「これは何でしょう」シリーズ

とっくりで飲むまね

貴重な昔の道具をたくさん持ってきてくださいました

これはどうやって使うのかな?

感想や気づきを一生懸命書く子も

みんなそれぞれに学習しています

牛に履かせたぞうりを履いてみます

体験中

館長さんがお手本を見せてくださいました

なかなか難しい

いろんなところで自由に学習

でも、やっぱり、専門の先生に聞くとよく分かる

まとめの時間

お話が上手なので、みんな楽しく集中して学習することができました

桜組を出るときに・・・先日お伝えしたおもしろサイエンス教室で作ったコマを見つけて

4時間目は鳩組

桜組と同じように教科書に載っている昔の道具を探します

これかな?

答え合わせ

子供たちがモニターで教科書を指して答えを言います

本当にICTは便利 

それまでは、「ここ!」と言いながら、教科書を見せて指さしていましたから

モニターは見やすいので、集中して学習できる一つのアイテムになっています

鳩組でも実際に火鉢を見せてくれて

いろんな昔の道具の説明中

自由に昔の道具を観察したり、体験したりしてみましょう

みんないろいろと興味を持って

においをかいでいる子も

牛が履くぞうりです  牛の足のにおいがするかな

さわったり、観察したり、体験したりしたら、すぐにメモする習慣がすばらしい

最後に「これは何でしょう?」シリーズ

アイロンなど、服のしわを伸ばす道具について説明

有田市郷土資料館の館長さんと学芸員さんのおかげで、楽しく学習することができました

本当に、ありがとうございました

やっぱり、実物を見て学習するのが一番

まだまだ興味を持って勉強したい場合は、有田市郷土資料館へどうぞ

もっといろいろなことが知れます

興味を持ったときが伸びるチャンス

ぜひお勧めします