Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

自動車税が。。。早すぎる心配?

2007-01-31 | 徒然

まだまだ先なんだけど、ふと「自動車税貯金が必要だなぁ」と思ってちょっと調べてみた。

1リットル以下       29,500
1リットル超1.5リットル以下 34,500
1.5リットル超2リットル以下 39,500
2リットル超2.5リットル以下 45,000
2.5リットル超3リットル以下 51,000
3リットル超3.5リットル以下 58,000
3.5リットル超4リットル以下 66,500
4リットル超4.5リットル以下 76,500
4.5リットル超6リットル以下 88,000
6リットル超        111,000

ちなみにRX-8は1.5~2リットルということで、39,500なり。
(実際の排気量は1308ccなんだけどね)

 以前乗っていた車が2.5リッターターボなので、45,000でした。<ターボ係数や燃費係数がなくてよかった
最近のターボ→NAってので、3.0~3.5クラスが増えてる気がする。
確かに良い排気量なんだろうな、性能的にもバランス取れて。
パワーとかの数値だけ見ると2.0ターボと3.5NAって似たような数値なんだけど、税金を見ると2万弱の違い。
燃費はおそらく3.5NAでしょう、ちょっとした差かもしれないけど。
高速道路の巡航なんてギヤ比も絡んで大きな差になるかもね。

 パワーや燃費、排気量や環境汚染とか考え始めると、ふかーくなって来ちゃうのでスルーします。

 そうそう、トラックの税金って最大積載量で決まって排気量は関係ないんだね。
知らなかった…古くておそーいトラックも、V12ツインターボ(ディーゼルだけど)も、もし最大積載量が同じなら税金って同額なんだね~
V12ツインターボはトレーラーだろうから、また違うのかな??

 なにはともあれ、税金は50,000までにしておきたいですね~

あぁ、今年は恐怖の車検じゃっ


Arai GP-5X その2

2007-01-26 | RX-8

 ヘルメットのサイドショットなんぞもアップ。

足回りがHKSのHYPER MAX2だったり、マツスピのシートやリヤスポ付けてるので、ここらのステッカーも貼ってみた。
使ってても貼りたいロゴやステッカーが見つからない場合は貼ってないんだけどね。

車に貼らない代わりにヘルメットに貼るのであった


Arai GP-5X

2007-01-26 | RX-8

 なんとなくだけど、ボクのヘルメットをアップ

 アライのGP-5X、バイク用だったりする。
10年以上前のヘルメットがあったんだけど、一昨年my8で初めてサーキットへ行く時に見てみたら、中のスポンジがボロボロだった

 そんなわけで、親戚がバイク用品ショップを営んでるのでそこで購入。
これはSNELL規格もクリアしてるので、ふつーの走行会なら問題ないでしょう、って感じで選びました。

ステッカーは…なんとなく貼ってみました。
ただの真っ白ってのもねぇ。。。


シューティングに行ってきた、その2 ハイキャパ

2007-01-24 | TOY(おもちゃ)

 WAのパラオーディナンスHRTスペシャルの写真を撮る時に、ハイキャパの写真も撮ってみた。
そんなわけで、マルイのハイキャパ5.1もアップ。

 これはフォートレスってショップのカスタムモデル(今もあるのかな?)
どうなってるかというと、ハイキャパ5.1に4.3のレール付フレーム(カット済み)を組み合わせたもの。
でもって注文時にグリップをタニ・コバのタクティカルグリップに交換してもらった。
ちなみに当時の説明ではフレームだけ4.3ってコトだったけど、実際にはマガジンキャッチとメインスプリングハウジングも4.3のモノが付いていた。これは嬉しい予定外
トリガーまで4.3だったら交換しようと思ったけど、トリガーやグリップセーフティは5.1のモノだった。
購入後の変更は、スライドストップとインナーバレル交換、くらいかな。

コイツの問題は…マガジンの途中で弾が詰まる。。。上がってこないんだよな~
これはマガジンばらして、ひっかかりそうなトコを削るしかなさそうだね。
それでウマくいくのか


シューティングに行ってきた

2007-01-22 | TOY(おもちゃ)

 久しぶりにシューティングなんぞをやってきた。
まじに、すげー久しぶりだ

 今回使ったのはマルイのハイキャパと、ウエスタンアームズのHRTスペシャルなるモノ。
オークションで中古購入したヤツ。
けっこうキレイな状態で良かったんだけど、ホップ調整がうまく出来ないのが原因か、弾が散ってしまう
なんとかならないかな~、なんて思い、これまたオークションでWA Version3の固定ホップバレルを購入。悪いウワサを聞く時もあるけど、現状よりは良いだろうとインナーバレル交換。
これが正解っ 当初より、全然まとまる。ただし弾は0.25gかな~

 でもって見た目。
個人的にロングリコイルスプリングガイド(って名前で合ってる?)が好きなので、パーツ交換。これも中古なんだけどね。

 そんな訳で、ちょこちょこっとイジって遊んでます。
ただし、問題が発生。。。

 リヤサイトがガタガタ

うーん、どうすりゃいいんだろう


髪を切った

2007-01-18 | 徒然

 いいかげん伸び過ぎた髪を切ってきた。
前回、髪を切った時、「デジカメが欲しいんだよね~」って、ここのオーナーと二人でデジカメ欲しい病にかかってました。
欲しい機種がボクは30D、オーナーはGR Digital。
実は年賀状をもらったんだけど、そこの「買っちゃいましたっの文字が
予約の電話をした時に「デジカメ、お店に飾ってありますから見に来てくださいね~」って言われて…

これはEOS 30Dを持って行かなければっ

と、思ったわけです
EOS 30D and GR Digital 登場

GR Digitalには21mmアダプタと外付け(っていうのか?)ファインダーが付いてました。
でもまだ20~30カットしか撮影してないとのコト。
もったいないですね~、GRがインテリアになってますね~

二人して「旅に行きたいよねって話ばっかしてました。

 でもって働いている女の子もコンデジ撮影するんだけど、ブレたりボケたりだそうで…ゆっくりシャッターを押すとタイミングが遅れたり。。。だよね、難しいんだよね、なれないと
来月(かな?)結婚式があるらしくて、「がんばって撮ってきます」と。
がんばってね~、でも、楽しむことを第一にね~


メンテナンス

2007-01-16 | RX-8

 大丈夫っぽいけど、とりあえずブレーキオイル交換。
ついでにクラッチオイルも交換。
いままでDOT4のブレーキオイルってマツダ純正だった気がしてたけど、見てみたらCCIのブレーキオイルだった。ふつーに入荷できるんだね。
ディーラーの良いトコ、DOT4を1Lとブレーキオイル&クラッチオイル交換で7500安い
やっぱ消耗品はディーラーにかぎるな いつもありがとうございます

 でもってブレーキ時の不思議な振動原因確認。
コレはよく分からず
タイヤとフェンダーが干渉してるような気がしなくも無いが…もう一度、アライメントを見直したほうが良いかなぁ

 その他、ちょこっと点検では問題らしいところは見つからず。
ただ、リヤタイヤのキャンバーが付き過ぎか、サーキット走行後に見てもリヤタイヤが全面綺麗に使われていない サーキットにも寄るんだろうけど
 リヤのホイルサイズを8.5Jにしてアライメント取り直したいけど…予算が無いんだよな…

 ちょっと仕様変更してしまおうかと考え中。。。

※画像はホテルからの風景。いい感じだね~。まさかサーキットの走行音が聞こえるとは思わなかったけど


エイトリアンカップ in 筑波サーキット

2007-01-15 | サーキット

 2007年1月13日、筑波サーキットで行われたエイトリアンカップ。
天候に問題なし
前日に行って一泊。
宿泊地は前回同様「石下スカイホテル」 ここ、なんだか筑波を走るときのレギュラーになりそうな予感。。。micさんとやまとさんが同じホテルに宿泊されてました。
次回は前もって打ち合わせして、夕飯なんぞご一緒しませんか

 朝はやまとさんと筑波へ向かいます。
タイムスケジュール的には余裕があって、走り慣れない僕個人としては大助かり。
あせると何を忘れるか想像もつきません…

さて、1回目
 うーん、新品のRE01Rってズリズリいきますなぁ、こわいよ、マジで
タイムも全然だめ、というか走れないって、怖くて。
なんと11秒オーバーです。。。我ながらすっげータイムだ
新品なうえに、エアも2.7くらいまで上がってたしね。
まぁ、今回はならしだ、なんて思ってたのでいいんです、タイムは。

でもって2回目
 正直、まだ怖かった。エアを調整して走行。
ちょこちょこっと走ってみて、筑波のイメージを造る(年一だと毎回初回のような感覚になっちゃいます
自分で言うのもなんだけど、僕の走行ライン&ブレーキングポイントなんていいかげんなもんだよー
とはいえ、タイヤのアタリも出てきたのか9秒66…って、おそっ

さあ、3回目
 実は、ちょっと狙ってました<8秒台
フロントがダレぎみだったけど、リヤがグリップし始めたので。
だってツッコミで止まりきれなきゃ、ちょっと横向ければいいでしょ でもってコーナリング中にアンダー出たらオーバーにすりゃいいじゃんっ、なんて気分<何度か失敗したけど
ただダンパー調整したかったけど、調整ダイヤルが硬くなっちゃって回らず…もう少しリヤを軟らかくした方が曲がりやすそうだったんだけどな。
でもね…いろいろあって、ダメだった。。。はぁorz

何を言っても言い訳です。
だめだめでした。。。せめて8秒台出したかったんだけどな。。。毎回1秒短縮の夢がっ

 ただ車にはやさしい運転だったみたい。
ブレーキなんてほとんどエアかんで無いし、ミッションも全然問題無し。今回はギヤ鳴りも一回もせず。クラッチも問題無し。
唯一の問題は、ダンパー減衰力調整が最強状態のままだったので、帰りの長距離がツラかった。。。

 それにしても4点ハーネスは楽だったなー
シフトミスもしにくいし、滑ったときのコントロールも楽チン。
フルバケは…走るためだけだったら欲しいけど…いいや、これで。

 RE01R、乗りやすい、コレ。
というか、滑ったときのコントロールがAD07よりやりやすい。<僕個人はね
もともと(むかーし)POTENZAで運転を覚えたからなんだろうか?
サイドウオールの剛性が高いからかAD07より少し低めのエア圧で良いみたい。個人的にはAD07は2.4~2.5、01Rは2.2~2.4あたりが好みかな。

 今はとにかく、すっげーくやしーもう一回走りたいっ
次は8秒台で走ってやるっ
…でもそれ以上はライン&最終コーナーの走り方を勉強しなくちゃ無理かな…ちゃんと攻略を考えなきゃか。。。
勢いだけじゃ9秒切りが精一杯かな~<僕にはね


とりあえず、ただいまっ

2007-01-14 | サーキット

 とりあえず、無事に到着 帰るまでがエイトリアンカップなのでね

 帰りの首都高速は、どこぞの事故で一部渋滞だったみたいだけど、C1右回りで全くの渋滞知らずでした。
行きはさすがに6時間くらいかかったけど(昼間だからね)、帰りは5時間くらいだな。いつもこれくらいならいいんだけど。。。

 さて、今回は…記録更新ならず…ベストも9秒6… だめだぁ。。。
今回は「イヤなイメージ」があったので、まずは安全運転と思ってたけど…それにしても遅い…だって、帰りのブレーキ問題無しなんだもんな~

 今回は、新品RE01Rのアタリがいまひとつだった、という事にしておこう

で、問題が二つ。
1.1コーナーや各ヘアピンの進入でフルブレーキしながら突っ込むと、車のフロントがゴゴゴって上下動する(ABSじゃないよ)…足がヘン、逝ってる
2.リヤの左側、ダンパー調整のねじが回らなくなっちゃった…帰りはずーっと一番硬い状態…ホントは2ヒート目から1~2段軟らかくしたかったんだけどな

 あーあ、実はひそかに8秒台出ないかなーなんて思ってたんだけどな。。。そんなには甘くないね。。。
まぁ、今回は「事故」が無かったので良しとしましょう。<悪い予感は当たらなくてよかった
スピンもコースアウトも知らずに、カンタンにはタイムアップできないかもね~


RE01R発注っ

2007-01-09 | RX-8

 リヤタイヤ、RE01R「245/40R18」発注っ
なんとか筑波に間に合いそう
これでタイヤに関しては安心して走ることが出来るぜっ

 ところで。。。
エイトリアンカップの出走車リストを見てみると、全車タイヤが前後同サイズ
前後異サイズなのはオレだけなんだよね…
オレって「ヘン」なのか

 見た目重視なら前後異サイズがかっこいいじゃないかっ
フロント8.5JJのミドル、リヤ9.5JJのディープでいいじゃないかっオレの8は走り重視じゃないのさっ


点検とAutoSock布製ネットチェーン

2007-01-07 | RX-8

 マツダから点検のはがきが来ていたこともあり、点検へ。
でもって雪対策のためにAutoSock布製ネットチェーンなるものを購入。
これでお出かけが出来る

 今週末は筑波サーキットということで、まさかの雪対策。
帰れなかったとかシャレにならないもんね。。。
でもって半年点検もしてもらってきた。
そういえば、ディーラーのリフトがすげーきれいで新しくなってた。
リフトが上がったとき、ふつーはプレートのトコが穴あきになるんだけど、そこもフラットになるのだって分かりにくいよね、まあいいか。

問題1.エアクリーナーの一部が溶けてるなんで<R-Magic製パイパークリーナー
    エアーが入ってくる側(外側)の隅っこなんだけど、なんでだろう?エアクリボックス内には何かが入り込んでたわけじゃない(見当たらない)。。。(?_?)謎
    でもってオイルの跡も…でも、エアフロ側のネットはキレイで、ブローバイを吹いた形跡は見当たらないなんで スポンジ溶かす温度のオイル吸い込んだ

問題2.リヤタイヤがやばい スリップサインまで2mmあるか?って感じ。なるほど最近リヤが滑るわけだ
    やっぱ交換してから行きたいよな~、でも間に合うかな

ちょこちょこっとタイムアタックしてみて終わっちゃうのか??
いやだなー、たくさん走りたいよ~


髪、いつ切ろうか。。。

2007-01-06 | 徒然

 そろそろ髪を切ろうと思ってる今日この頃。
いつも髪を切ってもらってるお店から年賀状が来た。
年始のあいさつ文、そして追伸には…

 「GR Digital買っちゃいました!」の文字がっ

 買ってしまいましたか。。。いいですなぁ。。。
実は前回髪を切りに行ったときに「デジカメが欲しいんだよね」×2、つまりボクも店長もデジカメ買いたい病が発病していたのであった
話をしていたのが…ボクが30D、そして彼がGRデジタル。いやぁ、良い趣味です。
個人的にGR-1sを使っていることもあり、GRレンズの良さは実感済み
(…予算があれば僕も欲しいです…)
GR Digitalはデザインで欲しくなったそうで。<画質じゃないのか
いやぁ、アレは一生モンでしょっ

 さて、髪を切りにいくときには予約する時に「カメラ持ってきてね」って言わなきゃだな。。。でもって、ボクも30D持って行こうか


あけおめ、ことよろ

2007-01-04 | 徒然

 ってなわけで、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします

 と、今日は京都に行ってきました。
ちなみに新幹線です

 毎年のようにお正月は京都に行ってます、新幹線で。
車じゃあまり行こうとは思わないよね、京都は…

 さて、今回は東本願寺~~先斗町~祇園~八坂、なぜか南禅寺あたりへ戻って、またまた清水寺。なんてコースにしました。南禅寺は予定に無かったんだけど、時間が余りそうなのでふらふらっと地下鉄で。
今年はそれほど寒くなく、かといって天気が良いわけでもないけどそこそこの天候で、まあまあな日和って感じです

 初詣というわけじゃないけど、いろいろ御参りなど。
それにしても今回はよく(2度だけど)京都のおじいちゃんやおばあちゃんに声をかけてもらいました。<経路に迷い気味のときにね
でもって、やさしく説明してもらってしまった。京都の人ってやさしいのか冷たいのか分からないときがあるんだけどね…

 それにしても良い人たちでした。背筋のピンとした、今年80歳になるというおじいちゃん、寒い&暗くなってきた中、説明してくれたおばあちゃん。このblogを読んでもらう事は無いと思うけど、本当にありがとうございました。
 「良い年明け」だな~って実感です。
これはきっと、お年寄りには優しくしなさい、ということなのかもね。

 みなさま、今年もよろしくお願いいたします