Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

Photoshop Lightroom 3.4へのアップデートによる不具合

2011-05-29 | パソコン関連

VAIOにプリインストールされている Lightroom 3 のアップデートがあったので、3.4へアップデートした。

すると…

イラストレーターの起動でメッセージがっ! <内容忘れた…
でもって、イラストレーターのファイルを実行しようとしてもイラストレーターが起動しないっ!
もちろん、イラレを立ち上げてからなら開くんだけど…(※ちなみにCS4)

他で不具合報告を聞いたこともあり、即発表された3.4.1まで上げたけど。。。状況変わらず。。。

聞いてみると、他のアプリ(もちろんAdobe製品)もバージョンアップでイラストレーターの不具合が発生するケースがあるような。。。
そこの説明では、「イラストレーターを再インストールしてください」とのこと。。。

今回はCS5.5へのアップがあったので、CS5.5へのバージョンアップで事無きを得たけど…

Adobeはアプリ間で連携してくれるのはいいけど、こういう時はねぇ。。。
もっとも、まったく無関係なアプリへの影響ってのも起きない訳ではないので、不具合を認識しているなら連携してくれた方が良い時もあるんだけどね。


この義援金は…

2011-05-24 | 徒然

とある喫茶店。。。

打ち合わせなどをして、お支払。。。おごってもらっちゃったけど。。。

出口にあるメモ。。。というか、掲示文。。。

「○○日より、金額を10円アップさせていただいております。その10円は義援金として寄付させていただきます。」

いや、それはいいんです、いいことです。値上げも問題ありません。

でもさぁ。。。10円値上げして、10円寄付ですか?

10円値上げして、15円や20円寄付とかじゃないんですか?

例えば、イオンの「この商品をお買い上げいただくと30ポイント付きます。お客様へは1ポイント、残り29ポイントは寄付させていただきます」ってのが個人的には好み。
消費者の負担は無しで、ポイントの配布先が寄付なんていいじゃないですか。

個人的には数万円っていうレベルじゃないけど、チャリティーイベント等で寄付させていただいておりますので、まずはそれでお願いします。。。って、感じで

他にも当然されてるだろうけど…いっそ書かない方がいい気もします…値上げに苦情を言ってくる人にだけ説明すればいいんじゃないかい?なんてね。。。


Adobe CS5.5 入手

2011-05-21 | パソコン関連

5.5への無償アップグレード対象で安売りされてた CS5 Design Premium を購入し、adobeへ申請。
その後、わずか2日でCS5.5が送られてきた。

…まだインストールしてないけど…

現在最新版になってるのはVAIOにインストールされてた Lightroom3 がアップデートされたヤツかな。
なんだか僕の使い方には合わない気もしつつ…
使い込んでないからよくわからないんだけどね…
写真管理まではしてもらわなくてもいいしねぇ。。。RAW現像や加工ならPhotoshopでやっちゃうし。。。
とはいえ、Lightroomの方が処理しやすそうな感じはあるので、うまく使い分けられればいいのかな?

さて、来月早々には CS5.5 をインストールしますか。。。


PLフィルター刷新

2011-05-20 | カメラ・写真

最近使ってなかったんだけど、ちょっと汚れというか曇りっぽい感じが気になるので、PLフィルターを刷新した。
最近は普通に薄枠のモデルが多くなった。
昔は指定しなきゃならなかったけど…

しかし…70-200mm/f2.8LをISに変更したから、フィルター操作用の穴がフードにない…
PLを使うときはIS無しを使っていたけど、IS無しは売ってしまったからなぁ…
キャノンは今でもフードの穴あけ加工ってやってるのかな?
まぁ、フードを外して操作するしかないですな。。。
PLの効果が大きい時ってフードの効果が少ない時だから良しとしますか。。。


Win7のXPモード、ディスプレイカラー24bit化&メモリ変更などの設定変更

2011-05-18 | パソコン関連

デスクトップはすでに変更してたのだけど、ノートの設定を変えていなかった。
覚えていられそうにないのでURLをメモ。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/705rdpcolor/rdpcolor.html

これでWin7機は24bit化完了。

ちなみにメモリ変更は…
http://pasofaq.jp/program/virtualpc/settingvirtualpc.htm

その他変更に関する情報なら…
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1261wxpmset/wxpmset.html

こんな感じで。。。まぁ、ほとんど使うことはないんだけどね。。。


高すぎじゃない?単一電池

2011-05-15 | 徒然

おやじに頼まれて探していた単一電池。
今となってはかなり店頭にも並ぶようになった。
先日も100均で単一2本パックを買ったとこ。
今日何気にコンビニで…「コンビニにも並ぶようになったね」なんて思ったら…

2本パックって500円以上もするの?アルカリとはいえ高すぎじゃない?

結局ドンキで4本250円弱のマンガン電池を買ったとさ。
めでたしめでたし。。。


リアルな銃の話を聞いた

2011-05-13 | 徒然

実際に仕事として銃を使っていた人がいる。
もちろん過去の話だけど。
僕自身、興味があるのでたまに話をする。

昨今興味津々の精密射撃から、今回は「スコープ」について。

アメリカとかスナイパーのスクールとかあるらしいんだけど、何かの雑誌で見た記憶では照準調整に距離や角度、風だけじゃなく、気温や湿度が計算に必要らしい。
本に載ってても内容まで読んでないんだけど「なんか角度や温度や湿度や色々必要なんですよね?」って聞いてみると…

「温度より湿度ですね、銃身の伸縮にも影響あるし、弾丸のドロップ(落下角)が違うんですよ」とのこと。

きっと雑誌にも書いてあるんだろうけど、そこまで読んでないし、この人に聞いた方が実感がわく。
湿度が高いととにかく飛ばないらしい。

そんな話をしていたら…
「ゴルフも一緒だよね、天気が悪いと飛びが悪い」って他の人が。

なるほど…湿度って色々影響があるんだなぁ。。。

何をするにも「水」ってすごいんだなぁ。。。って実感。


Aterm WM3500R使用中

2011-05-09 | パソコン関連

今までのWMX-U02からWM3500Rへ変更。

やはりモバイルルーターは便利だ。
受信状態もなかなか。
気のせいかもしれないけど、WMX-U02より良い気がする。
何より余計なソフトを入れなくていい。XPはドライバが必要だけど、7なら不要。
持ってないけどWiFi対応スマートフォンやタブレットならパケットも問題無い。G3非搭載機でもOK。(エリアは狭くなるけど…)

無線APとしての性能というか、無線の到達距離はわからないけど、モバイルという意味では十分かと。
バッテリーのモチも今のところ問題なし。
ネット環境も保険とでもいうべきか、とりあえず持っていれば何とかなりそうな感じのツールだね。

IO-Dataからも同様のモデルが出るけど、そっちも気になるな…


ストレスと戦う日々

2011-05-08 | 徒然

とにかく気持ちが安定しない…

とにかくイラつく…

イラつく相手は親父がほとんど。

ほとんどの言動にイラつく。

アルツハイマー絡みもあるんだろうけど…

まぁ、俺が子供の時からマトモな感じはしなかったからなぁ。。。とにかく頭の悪いヤツなので。。。

いろいろな意味で僕に余裕がないってのが原因なんだろうけど。。。

後悔もたくさん…あ、一般的にふつーに言われる後悔とは違うぞ。

どうすれば乗り越えられるんだろう?

解決することができるんだろう?

ノーパソの冷却ファンの音すらイラついてきたので、このあたりでグチは終了しよう。


連休、唯一のお出かけは静岡にてお仕事

2011-05-05 | カメラ・写真

 今回は渋滞回避のために新幹線にて静岡(というか富士市)まで。
一泊のゆるーい感じのお仕事で、ちょっとだけ気分は軽め

残念ながら富士山を見ることはできなかった…雲?ガス?まさかの黄砂?…

行きも帰りも当日その場での切符購入なんだけど、どちらも空席有。
さすがに東京方面は満席だけど…僕は逆なので。

高速は車の多い渋滞だけじゃなく、事故渋滞もあったみたい。
費用はかさむけど、今回は新幹線が正解でした。


IP一式変更

2011-05-03 | パソコン関連

新しい仕事でリモートアクセスするんだけど、先方のIPとあたるということで、ウチのIpをごそっと変更しなければならなくなった。。。

けっこうめんどくさい…

ノートはほとんどDHCPなんだけど、他の機器はほとんど固定IPなので。。。

とはいえ、この仕事をしないわけにもいかないので…一式変更しました…

さて、これから不具合が出るか…


今更ながら、XP機をどうするか…

2011-05-02 | パソコン関連

 ほとんど使ってはいないものの、無いと困る(かもしれない)xp。
ノートパソコンは未だにxpも使っているが、デスクトップのxpはほとんど使っていない。

とはいえ、一応持っていないと心配な気もする…おそらく…間違いなく、本当は困らないんだろうけど…

そこで、いま使っているxp機(Pentium4 3.8Ghz)をどうするかを考案中。
このxp機、「パソコン」というくくりでhsなく、変わったチップセットとECCメモリを積んだ「ワークステーション」
富士通のCELSIUS N430という機種。
とにかく電気を食う…でもって熱い…この時期で、既に部屋の暖房器具となっている…
安定はしているものの、筐体のでかさと電気消費と、なにより何かにつけて遅く感じるpetium4で、ちょっと交換したい病が発病している。

そこで考えているのが、celeron E3400搭載機、でもって念のためにグラボも追加できるやつ。
差額を考えると、いっそi3の安いPCでもいいんだろうけど…

そんなことを言い出すと、結局i5あたりになってしまいそうなので、PC本体の上限を3万程度で考慮。

となると、やっぱE3400あたりか。…ただ、AMDは避けたい…
さすがに安物でもグラボの有無は大きい(実際はそんなことはないだろうけど)と思うので、やっすーいグラボも追加予定。

そんなん買うなら7のxp modeでいいじゃん、って気もするが…デスクトップもVAIOも7 proなんだし。

 

結局、何か買い物がしたいだけ泣きもするが…

 

さて、どうしたものか…

そういえば、GF2(レンズキット)がだいぶ安くなってきた…

ツアイスの50mmマクロも欲しい…

 

やっぱ物欲なだけかも…