Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

そろそろ最後のXP機を買うか?!

2011-06-29 | パソコン関連

いいかげん熱いぞ、CELSIUS N430、というかPentium4 3.8Ghz
節電をうたわれているこの時期に買い替えなくてどうするっ

XPならCeleron E3400あたりでいいんじゃないか?省電力だし、負荷的にも問題無いだろ。
当然i3の省電力版とかが無駄がないんだろうけどさぁ。。。使い道的にも。。。

でもさぁ。。。やっぱ1万円でも節約したい気もありつつ。。。
いまさらXP機にお金をかけたくもないんだけど…悩むなぁ。。。
ホントにただの保険だもんなぁ。。。


やはりツアイス(Zeiss)が使いたい

2011-06-27 | カメラ・写真

先日Rayqualのヤシカ・コンタックス-EOSマウントアダプターを購入。
かなり前に問い合わせをしたことはあったんだけど、ほとんどのレンズでボディー干渉が起きてしまうと聞いていて「それじゃぁなぁ。。。」なんて思い、購入に至ってなかった。

しかし…やはり、「初心に戻って」じゃないけど、すべてマニュアル(露出計の恩恵は受けるけど)&カールツアイスで撮影したくなり、ついに購入。
ホントはコシナから出てるZEISS 50mmマクロを買おうと思ってたけど、今のままでは持ってるレンズを使うことは無さそうなので…とりあえずはアダプターを使ってみるかと。

さて、購入してみて付属の説明書を読んでみると…
僕の好きな100mm/f2.0も180mm/f2.8も使用不可になっているじゃないですか…

切ないなぁと思いつつ…
まずは50mm/f1.4に装着。
「やっぱ傷つくかな…」なんて思いつつ、5D2へ。
なんと、干渉しない!
こりゃ使えるぞ!
と、次に1D3へ。
…干渉するじゃん…ボケもおかしいじゃないかぁ…
そんなわけで、1D3で使うなら50mm/f1.4は改造必須となりそう。

次に28mm/f2.8。
これは、5D2、1D3とも干渉せず。

さて、次は…85mm/f1.4。
絶対無理…干渉しまくり…改造必須です。

他のレンズは試してません。ズームとかだし。。。まぁいいかと。。。

この2本は加工してもらおうかな。。。どうせ加工するなら5Dとのテストはしなくていいか。。。


静岡県富士市へ行ってきた

2011-06-22 | カルディナ

仕事半分、遊び半分の富士市への旅。

先週末のETC土日1,000円最終を満喫(?)ということで、富士市まで行ってきた。

天気には恵まれなかったけど、ごちそうしていただいた夕飯のおいしいこと

いやぁ、いつもいつもすみません、うれしいです。。。

そんなわけで、富士市までの往復の約400kmで、燃料系は約半分。

給油してみたところ、約13.8km/lだった。

雨だし、行きは渋滞だし、エアコンつけたりだし…ってことを考えると、まぁいい感じではないかと。

それがなくても14kmちょっとって感じかな。

 

そろそろ時間を作って、茶臼山へ8で走りに行きたい。。。

昔は有料道路だったんだけど、いまって無料なんだよなぁ?


EA(electronic arts)のゲームは酔う

2011-06-20 | パソコン関連

なぜだかゲームがしてみたくなり、クライシス2ってヤツを買ってしまった。
で、遊んでみると…酔う…昔言われていたポリゴン酔いってやつか?
call of dutyとかもやったことあるけど、それは酔わなかったのに…
そういえば、PS3のNeed For Speedにも酔ったな…EAって相性が悪いのか、酔ってしまう…


FMV-H8220 SSD化しよう、イレギュラー

2011-06-17 | パソコン関連

SSD化はしたんだけどさぁ。。。

でもって、メモリも2G×2に増設したんだけどさぁ。。。

メモリ増設したから、OS管理外メモリをRAMドライブ化しようとしたら…問題発生…

結論を先に書くと、RAMDISK化は失敗。
使ったメモリはBuffaloの白箱、D2/N800-2GX2(2Gの2枚組)ってやつ。
Buffalo製メモリなので、Buffalo Toolsが使用可能。
ただし、インストールしてみるとOS管理内メモリしかRAMDISK化できない。
目的はOS管理外メモリの有効活用なので、目的が達成できず却下。

続いてIO DataのRAMPHANTOM。
これは、以前ダウンロードしたやつを使用。
インストールできたと思いきや、どうやら稼働してない。
ドライブが生成されていないのだ。

そこで、最新版のEXのLEをダウンロード。何か変わってくれてれば、という期待をしつつ…
なんとこれは、インストールすら完了できない…インストーラーが動いて、進捗バーは最後まで行くものの、そのままストップ。
タスクマネージャーは稼働中と表示してるんだけど…ずーっと待てば使えるのかな?
途中であきらめて、タスクを停止し、パソコン再起動。

…今度は起動もできません…

結局、セーフモードで起動して、復元ポイントで戻った。

しかし、まだまだ悪夢は続いて…今度はインストールしてあった Norton Internet Security 2011 が破損。
ノートンが自己復旧をするも、結局完全復旧せず…結果、アンインストールするしかなかった…

そういえば確か、他にもFMVでRAMDISKが生成できなかった時もあったような記憶がが…S8235だったかな?
その時もCPUはCoreDuoだったかも…
「富士通」「CoreDuo」「RAMDISK」の組み合わせは鬼門なのか??


FMV-H8220 SSD化しよう、その2

2011-06-15 | パソコン関連

リカバリー&SP3化完了。
でもって、Officeを入れたり、各種ツールソフトを入れたり。
もちろん Adobe Design Premium CS5 もインストール。

SSD化に伴ったわけでもないけど、IOデータのマッハドライブを設定。
その上、セキュリティーソフトとかいれたら、なんと常駐でメモリ1G弱使われてしまった…

現在のメモリは2G。

これではちょっと…メモリは2G×2を手配しようか。
4GにしてもOSの利用可能エリアは3Gなので、残り1GをRAMディスクにしてみようか。

今さらながら、7200rpmの500GBあたりのHDDを積む方が現実的だった気もするが…
投資額としては2G×2も500GBのHDDもほぼ同額程度か。
まぁ使ってないSSDがあるんだから、これでいいか、と自分を言い聞かせる。

…このPCにいくら注ぎ込むつもりやらという気もしつつ…


FMV-H8220 SSD化しよう

2011-06-14 | パソコン関連

昨今、使っている富士通FMV-H8220(古っ)の遅さに耐えられず、とりあえず使っていないSSD(64GB)を搭載してみた。
わざわざコイツを使わなくても VAIO F Creative Edition を使えばいいんだけど…仕事によってはXPがいいってのもあるんですよ…Windows7より制約が少ないし。
まぁ、パソコン自体をcore i7&メモリ8GのVAIO Fと比べるつもりはない。
とはいえ、逆にH8220の方が画面がWUXGAで優れてるってポイントもあったりするが。

さて、今回搭載するSSD、H8220じゃお釣りの来る速さのモデル。もったいない気もするが…使わずに置いておく方がもったいない気もするので。

簡単にディスクを丸ごとコピーしてもいいんだけど、どうもSSD化とかはクリーンインストールしたくなる。
すげー面倒なんだけど…
それに、Adobeとかのライセンス解除とかしなくちゃだし、リモート設定している環境も再構築しなきゃだし、面倒はたくさんあるけど。。。

そんなことをいいつつ、現状のHDDに入ってるソフトのライセンス解除&ディスク交換→リカバリーから始めてみた。
まずはリカバリー&XP SP3化等だな。


シフトノブ、純正へ

2011-06-13 | RX-8

しばらく社外品のシフトノブを付けてたんだけど、純正へ戻した。
今までは車検の時に「純正、ここに入ってますから」と伝えて回避してもらってたんだけどね。
シフト表示の無いシフトレバーで、シフト表示もどこにも付けていなかったので…付けるのが嫌いだからな…

丸くて高さの全くないシフトノブから純正に戻すと、けっこうストロークを長く感じる…
それに、ノブの重さがあるので2~3への変速時にゲートに当たってしまう。
僕はノブにウエイトが無い方が好きなので、社外品は軽量なタイプを使ってた。
やっぱ軽量なショートタイプを探そうかと考え中。
いっそマツダスピードのスポーツシフターか、R-Magicのクイックスポーツシフターでも付けてしまおうか。。


バッテリー交換時にやらなければならないこと

2011-06-10 | RX-8

8ってバッテリーを交換したら、ちょっとやらなければいけないことがあることを忘れていた。

が…アイドリングだけで、DSCは復旧した気がする…

いまさら調べてみると、ハンドルを左右いっぱいに切る必要があるとか。
コンピュータのバージョンアップで対応したとか?あるのか?

それと、パワーウインドウの全開全閉&しばらくスイッチ入れっぱなし、ってのも、しなくても3cmストップした気がする…これはアイマイだけど。

ディーラーで聞いたのは、アイドリングしか聞いてないんだけど、それって現行型はアイドリングだけでよくなったってことかな?


バッテリーが

2011-06-09 | RX-8

あがった…
さすがに5年近く使い続けた上に、昨今の乗らない日々…そりゃそうでしょ。。。

で、ディーラーでセンターコンソールの異音対策&ナビのバックライト交換修理。
センターコンソールの異音は当然としても、ナビのバックライトも無償交換してもらえた。
やっぱ7年保証に入っておいてよかった。
蛍光管のバックライトなんて、劣化するに決まってるからね。

バッテリーは高かったけど、他の費用が無料になったことを思えばいいかな。


EOS 5D2で使えるか?外付けディスプレイ

2011-06-06 | カメラ・写真

このディスプレイ、すげー安くて5D2で使えるなら欲しいかも。。。

http://www.donya.jp/item/20073.html

この価格なら買ってもいいなぁって思っちゃう。

とはいえ、ビデオを持っていないので別途バッテリーを買わなきゃだけど。。。
まぁ、とりあえずは安価なバッテリーを探してみるか。

これを買ってしまうと、5D2がますます動画撮影用になりそうだ…

とかいいつつ、買っちゃいそうな予感…


不信任案、否決

2011-06-02 | 徒然

そりゃ消費税がまだアップしてないからなんでしょ?
近々消費税をアップして、それから不信任案可決って感じなんじゃない?
消費税だけじゃなく、他にもいろいろあるだろうしねぇ。。。

税率アップとか国民から批判されることをやってもらって、とりあえず「悪者」になってもらって、それから退任?

とはいえ、やっぱ総理って、やってみると面白くてやめられないモノなのかなぁ。。。いろんな人がそうみたいだったもんね。

やりたいけど、それをすると非難される、なんてコトをするだけして、それから退任。
それが「政治」の「進み方」なのかね。。。

「裏」って一体どうなってんでしょ?
政治家に興味はないけど、裏で動ける人ならなりたいなー