Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

エアロが欲しい!

2006-07-31 | RX-8
 今回のオプション、ビバFRスポーツ!
を見てみた。。。やっぱ車はFRだ。

「8も載ってるじゃんっ

藤田エンジニアリング(FEED)のフロントバンパーを付けた白8。
うーん、今見てみると良い感じだ。。。
このエアロ付けたい…

宝くじが当たったら買いたい

鈴鹿サーキット走行会、申し込み終了!

2006-07-28 | サーキット
 お世話になってるタイヤ屋さんクラフト(http://www.craft-web.co.jp/)の鈴鹿サーキット走行会の受付が開始されました。
でもって早速申し込みましちゃいました。。。ちなみに10月です。

 前回、4月に「鈴鹿ツインサーキット」を走ったから半年振りのサーキット!
すばらしいっ!年2回の目標ペースを達成しているっ
(ただ、今ちょっとプライベートに心配事があって…何も問題が発生しなければ走れるんだけどね)

 さて、鈴鹿サーキットの走行会はどうなるでしょう?
鈴鹿サーキットを走った人のblogとか沢山あるから、鈴鹿ツインサーキットと違ってターゲットタイム的なものは見つかりそう。

 ただ…個人的な問題ですが…集中力が1周持たなそうだ…2キロ位までが集中力継続の限界っぽい気がするんだよなー
1周分のイメージが頭に入らなさそうなんだよなー

また激しい車も来るんだろうなー…
ココの走行会、Sタイヤがフツーっぽいんだもんなー

まぁいいか、いつものごとくマイペースで

 ところで、8ってストレートでリミッターあたるのか
8でリミッターまで回したこと無いぞ…初体験かっ

AutoExeメンバーブレースセット装着

2006-07-24 | チューニング(Type-M化)
 友人のFD納車を見つつ…ついに装着しました、オートエクゼのメンバーブレース
で、感想(いんぷれっしょん?)です。

と、いいたいものの、大して走っていません。当然、マシ締めもまだです
完全なノーマルからだともっと変化を感じると思います。。。が、スーパープライベートのサポートバーも結構効果があるんだな、などと思い。。。

 そんな訳で、走った感想ではなく、簡単な動きの感想などを。

 普通に走る分にはリヤ周りのしっかり感を感じる。
フロントはロアアームを直付けならもっと効果的かもって感じ。
路面からの突き上げが来る。単純にボディーのヨレで逃げてた分が上がってくる感じかな。なので轍のひどい道は今まで以上にハンドルを取られる。<足が硬い&タイヤが減ってるとも言う…

 個人的に8には、もう少しモノコック自身の剛性を上げてほしい。<元MBやBMWオーナー等は特に感じるでしょう
だから前回のマイナーでウレタン注入やフロントスクリーン上部の補強、リヤのスポット増しは当然の改善かと。
ロールゲージ入ってると良い感じかもね、入れないけど…

 そんなわけで、フロアのしっかり感に対して上回りの剛性が弱く感じちゃいます だからといってタワーブレースはちょっと…確かにアレくらい必要かもね。
リヤにはクスコのタワーバーを付けてるけど、雨宮とかのフロアバーも付けようかな…

 うーん、フロアがしっかりし過ぎかも…今さらだけど、トータルバランスはマツダスピードの補強くらいが良かったのかなぁ やっぱ本家はサスガか…と感じた。
ただフロアは間違いなくヒットするから、アルミ溶接は「剥がれ」が起きそうなんだよなぁ

もっともサーキットをメインとして245の01Rやネオバ、Sタイヤとか履くならこのパーツは有効でしょう

僕が主とするストリート&ワインディングには、マツスピのパフォーマンスバー(+スパプーのサポバー)が個人的にベストバランスかと思う今日この頃…

なにはともあれ、まずは走りに行かなければ
イメージ変わるかも

FD納車

2006-07-24 | 徒然
 とは言っても僕のじゃありません。

コーティングもお願いしたんだけど、すっげー綺麗
これなら僕も欲しい…

ただ、付いてた雨宮マフラーは車検非対応らしく、ノーマルに戻されてました。でもフロントパイプやスポーツキャタライザーはそのまま…ちょっと微妙
それと、ポジションランプ。LEDだったんだけど、ノーマルに戻されてました。

ぱっと見た感じはそんなトコでしょうか。あ、車高は上がってるしキャンバーもカワイくなってます(爆

うーん、それにしても良い感じだ…欲しい…

メンバーブレースセット発注っ

2006-07-19 | チューニング(Type-M化)
 注文してしまいました、AutoExeのメンバーブレースセット。

さて、在庫があれば早く到着しそうなんだけど、どうなんでしょ

メンバーブレースを装着したら…
まずはフロントを10mm弱ダウン、そしてフロントタイヤを235/40R18へ変更。
予定としては10月頃かなぁ。。。クラフトの鈴鹿フルコース走行会にっ

フェンダーアーチで10mm下げたいってコトは、ケースで7mmくらいかな?
それともリヤを上げようかなぁ。。。でも、フロントは外径ダウン予定だから前を下げた方が見た目はいいハズ

…で、タイヤ代以上に予算が出来たらアライメント変更…

オドロキっ!

2006-07-18 | 徒然
 友人がFD(RX-7)を購入しました。
これは前回書いたネタの続きなんだけど…

 車両も高いけど保険も高い

ある程度は分かっちゃいたけど…「マジですか」って感じです

僕には払えません、ローンか保険かどちらかにしてください、って感じです。

暑い!

2006-07-15 | RX-8
暑いぞ、8も暑いぞ

外が暑い!気温が僕の体温を超えてるっ

でもって8もセンターコンソールや足元が暑い
去年、一応対策なるものをしてもらったけど、やっぱ暑いもんは暑い。。。

マツダさん、断熱材なんて大して意味無いって。。。エキマニからキャタにかけて遮熱版でも付けないと効果は無いぞっ

エンジンルームの熱抜きも、もっと考えたほうがいいかな
リヤバンパーにディフューザー付けて背面の流速を上げると少しは冷えるように…変わらないか…

水温計と油温計を付けるか…「知らぬが仏」という言葉もあるが…

オイル交換

2006-07-12 | RX-8
前回の鈴鹿ツインから変えずだったオイル交換をしてきました
エンジンオイル&ミッションオイル。

エンジンオイルは東洋システムのRESPO RX、ミッションオイルは同じく東洋システムのR TYPE
なぜ東洋システムかって?それは行きつけのディーラーに置いてあるからさっ

毎度の事ながら変えてすぐは良い感じだー
びゅーんって回るー

うーん、でも何故かエレメントを交換しなくても4L必要なんだよな。。。エレメント交換すると4Lじゃ足らないんだよな。。。
3.5Lでいいんちゃうんかい?!そんなもんなのか?!

白のFD

2006-07-11 | 徒然
 友人が白のFD(当然中古だけど)を買ってしまう

中古でもやっぱFDは高い。ま、平成13年式で距離も2万キロ程度しか走ってないってのがポイント

それにしても…チューニング済みなんです、ポイントを押さえて。
ラジエター交換、セパレートタンク追加、足はクスコ(ZERO2?)、どこぞのデフ(たぶん2way)、トーコンロッドやキャンバーコントロールアーム(?)、前後ブレーキローター、ブレーキホース、クラッチホース、排気はフロントパイプ~スポーツキャタ~ドルフィンマフラー。I/Cはノーマルだけど、バンパーからの自作ダクト付き。
他にもあるかもしれないけど、ぱっと見た感じはそんなトコロかな。
ちなみにキャンバーは前後2度半~3度くらいついてるんじゃない?サーキット仕様だね

 オドロキなのは、この状態の車をDが扱ってるってトコ。つまり、Dからの中古車購入なんです。
なのでメンテナンスはDにて対応。納車時に全オイル交換とボディーコーティング&マツスピブレーキパッド交換を実施。

お金持ちだったら、サーキット用に欲しい。。。

マツダスピードアクセラ

2006-07-02 | 徒然
 試乗してきました、マツダスピードアクセラ。
どうやら東海地区じゃココ(雁道)しか無いみたいで、遠方からの試乗希望者も来てるそうな。
前回、ロードスターのときに乗り損ねたから…って理由でもないが乗ってみた。

シフトフィールは「FF」。ただ、これでもマツダスピードアテンザより良いらしい。やはり僕はFRが好きだ。。。

さておき、まずはエンジンの音、良い感じ<マツスピマフラーだからね
パッと乗って「速いな」と思ったけど、すぐに慣れた。で、気付いたのが、1-2速と3速の加速の違い。トルクステアやどっかんトルクを嫌ってなのか…ご託を並べてもしょうがないので素直な感想を。
1-2速と3速じゃ(4速は試してないので不明)加給圧が違う感じ。スロットル制御かもしれないが、体感的には加給圧の違い。
つまり、1-2速は2.3リッターNA+くらいで、3速で加給圧が上がる。ブースト計を付けてみたい。
2速でも高回転まで回すと違うかもしれないが、ちょいのりじゃ不明。
確かに最高出力は高いけど、低いギヤじゃ体感しづらいかもね。暴れないからいいのかな?

ブレーキは良く効く、けどカックンで好みじゃない。前後ブレーキバランスは…FFにしては良いと思うけどね。
足回りは18インチにしてはいいと思う。ただ8ほど履きこなせていない感じ。
市販車らしいといえばそれまでだけど、ちょっとダンパーのダンピングが弱い<個人的な感想
できれば感動するような車体剛性を期待していたけど…そこまでじゃなかった。
車は軽い感じがするけど、コーナーに関しては…今回の試乗じゃコメントはムリ。

僕の車にも付いてるけど、ポップアップのナビは今回から付かなくなった。そのかわりにステレオ部を2DINにできるらしい。いっそ2DINもできてポップアップも出来るってのがいい気もするが…まあいいか。

個人的結論、ちょい乗りでもやっぱFRだな。。。

でも、RX-8の運転が出来ないような体になったら…アクセラのATもいいかなー、5速ATになったしねー
これはこれで良い車だと思う