Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

茶臼山へ

2011-09-24 | ドライブ&旅行

 何年ぶりだろうか、茶臼山へ行ってきた。
連休とはいえ、トヨタは稼働しているようなので、おそらく大きな渋滞は起きないだろうと…
出発は午前8時半頃。
高速で豊田勘八まで行き、そこから一般路。
渋滞もなく、順調に。
それにしても今日はバイクが多かった。
久しぶりの山道ドライブは気持ちいい。
ブレーキホース交換の効果もいい感じ。
最初のタッチフィーリングもいいし、踏み込んだ時もいい。
もっと早く交換しておけばよかった…

天気も良いし、サンルーフを開けてのドライブはgood。
車を降りると、ちょっと寒い。
頂上のリフトにも乗ったんだけど、さすがに寒かった…

どうでもいいが、携帯は届くけどWiMAXは使えない…ここでは仕事するなって感じか。

ちなみに燃費は…カルディナの1.5倍程度の燃料を使った。って感じかな。


昨今思う、仕事用に欲しい車

2011-09-18 | 徒然

何気に仕事用でほしいなぁと思う車、BMW 120i。
時々、長距離を走るときなんて特に思う。
RX-8でもいいんだけど、さすがに燃費や車高(爆1)、渋滞(爆2)が気になって…もっとも荷物が載らないね
ハッチバックタイプならリヤシートを倒せば荷物も載りそうだし。
なによりFRで運転して楽しいってのがいい。
荷物をいっぱい載せるなら、やっぱVOLVOとかBMWでも3ツーリングになるけど…
1シリーズがモデルチェンジになるので、型落ちが安くならないかと期待してる。
カタチは同じ120でもクーペが好きなんだけど、仕事用となると5ドアかな。
とはいえ、そうそう簡単に買える訳じゃないけどね。
仕事用&プライベート用とはいえ、RX-8と120iの2台持ちって贅沢だよな…
E46クーペ、330ciとかの中古一台とかもいいんだけど…故障&修理代が怖い


もらってしまった、ポータブルナビ

2011-09-13 | カルディナ

 以前、お話は頂いたものの「いいですよー」とか言ってたポータブルナビ。

結局もらってしまった

すげーうれしい

機種は SANYO GORILLA NV-SB570DT。
SSD16GB,ジャイロ,FM VICSという僕の欲しい要求を満たしてる。
ワンセグや録画などのAV機能付き、縦横表示など他にも機能がいろいろ。FMトランスミッターまである。

このスペック、ナビ機能はRX-8純正を上回ってるな…あたりまえだけど…

いやぁ。。。うれしい。。。


買えもしないのに、買い換えたくなる仕事用ワゴン車

2011-09-11 | カルディナ

現在は210系カルディナ、2.0Gってやつ。
エンジンスタート時に油煙が出るとか、斜めの場所でリヤゲートを開け閉めするとギシギシ言う程ボディーが弱いとか…不満はあるが、とりあえず支障はないので乗り続けてる。
別にカタチが嫌いなわけではない。車重も軽いし。
僕の感覚では燃費も悪くないし、普段使いに問題はない…
…でも…
買い換えたい衝動はある。
もちろん、VOLVOとかぁ、BMWツーリングとかぁ、メルセデスワゴンとかぁ…これだったらいいなぁなんて希望はあるが、簡単に買えるわけでもない。
車両だけではなく維持費(修理費?)だってかかるし、何より現状より燃費が良くなるとは思いにくい…なんせ仕事車だし…
そんな訳で気になったのが、240系のカルディナ。
車幅が大きくなり3ナンバーサイズになってるし、カタチも210系の方が好きなんだけど…
シャシーの剛性は強そうだし、GT-Fourってモデルは倒立ダンパーやマルチリンク(ダブルウイッシュボーン?)っていうし…GT-Four買うわけじゃないけど…
もしかして、1.8や2.0の他のモデルはサスペンション形式が違うんじゃないんだろうか。。。
あるいは、車は今のままアルミやカーステ交換して乗り続けるのがベストなんだろうか?

乗り心地がいいのに走行フィールが良くて、燃費が良くて、剛性がしっかりあって、お安めで、大きすぎないワゴン、そんな車が欲しいなぁ。。。


TS-RX4.0TL/R5 ディスクアレイメンテナンス

2011-09-05 | パソコン関連

デフォルトは「メンテナンスしない」になってたけど、試にスケジューリングして実行してみた。

メンテナンス中はNAS Navigatorに「RAIDアレイメンテナンス中」のメッセージが出る。
データ量(使用量)にもよると思うけど、実行時間は約12時間。
思いのほか長くかかった気がするが…
ちなみにレイドアレイチェック速度は「高」。

メンテナンス中であっても、当然データアクセスに問題はない。
Webメンテナンス画面にもログインできるし、当該画面に「チェック中」の表示がされる。

ウチのテラステーションは冷却ファンが風量の少ない静音タイプに交換してあるので、真夏にエアコンが効かない部屋でははツライかも。。。