Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

今さらだけど、1D3のメンテナンスなど

2014-03-29 | カメラ・写真

既に前の話だけど…

昨今、全く使ってない1D3をメンテナンスしてみた。
具体的にはヒガサカメラサービスにてフランジバックの調整をしてもらった。
その会社では、Canonの公差より厳しいレベルで調整してもらえるとのこと。
でもって、ついでに24-70の精度&解像度チェックなども。。。レンズは1DXと合わせて調整済なので、レンズを正にして本体側を調整してもらった。
ちなみに…もしかすると、5D2のダイヤル加工サービスはここでされたのかもしれない。。。とか思いつつ…

結果、1D3の中でも良い方の状態にあるとのこと。
実務ではなかなか出番はないが、ちょこちょこ使えたらいいなと思ってる。<使うかどうかは自分のさじ加減だけなんだけど…

久々に聞くシャッター音は、なかなか機械的でいい感じ。。。

ただ。。。ミラーショックは大きいんだよな。。。


ベアって言葉が…恥ずかしい…

2014-03-15 | 徒然

先日までテレビで良く聞いた言葉…

「ベア」

基本給を上げるってことをベースアップっていう…

この言葉自体が少々恥ずかしい言葉だと思うんだけど、それをまた略してベアって…

恥ずかしい日本語もたくさんあるけど、このベアって言葉を様々なアナウンサーが連呼しているのが何だか恥ずかしくてしょうがない…

他人事だから良いんだけどさぁ。。。

ベースアップ自体が和製英語なんだろうけど、それをまた略して…

普通の人が話す分には気にならないけど、ニュースでアナウンサーが連呼するのはどうも違和感がなぁ。。。

あ、NHKのアナウンサーもベアって言ってたのかな?


思わず、今さら…SONY α700購入、レンズはDT18-135mm

2014-03-02 | カメラ・写真

2万という価格に、思わず購入してしまったSONY α700(もちろん中古)。

とはいってもレンズを持ってないので、とりあえず…ってことで探したら、DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135というレンズが、なんと…何かの間違いじゃないかい?という、約2万で購入できてしまった。
もちろん新品で。

このレンズもアダプタ使ってNEX-6で動画用にも使えそうだし。

ただ、やっぱ中古だけあってセンサーはメーカ清掃した方が良いかな自分で掃除たけど取りきれないので。。。

でもSONYって高いんだよね…Canonは¥1,050なのに、SONYは¥3,150…Canonなら3回クリーニングできるじゃないか!