Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

ポジションランプ、LED化完了

2009-08-30 | RX-8

 写真とって無いけどポジションランプをLED化しちゃった。
ちょっと安いヤツを買っちゃったので、ちょっとイマイチな感じもするんだけど…
とはいえ、他のと比べてないから、よく分からないんだけどね。。。

いろいろなサイトに交換手順とか書いてあったんだけど、どのサイトを見ても結構めんどくさそう。。。
どうしようかなって思いつつ、やっぱトライ。

まずは助手席側。
確かに空間は狭いんだけどたいした問題なく完了。
まずはソケットを左回りに回して取り出し、電球をLEDへ交換。確認のために取り付け前に点灯確認~問題なし。
取り付けは口をさがしつつちょこちょこっと差込み、右へ回してロック。
問題は、ソケットの「はまった感」が分かりにくいトコ。

で、何よりやりにくいのは運転席側。
バッテリーカバーを外し、ECUのカバーを外して(正しくはズラして)交換作業。
ソケットの回転方向も交換~確認も助手席同様。
やっぱソケットをはめる口もちょっと分かりにくい…
が、なにはともあれ、無事に交換終了。

これでフォグの「電球色」を交換したくなるんだけど。。。
さすがにHID化するのもどうかと思うし。。。
いずれ電球色を変えるかな~


FMV-D5330中古

2009-08-22 | パソコン関連

 ひょうんなことからFMV-D5330 C2D E6700搭載機の中古を買ってしまった。。。
ほんとはC2Qかi7あたりの新品PCが欲しかったんだけど…安く手に入ったので。

 さて、買ったはいいものの、イジりたくなるのは世の常。
メモリを2G(これが限界らしいが…ホントか?)、HDを500G、あとはグラボか。
ということで、5000円程度でロープロ対応で探してみたのが玄人志向のHD4550 512MB。

 取り付けてみたものの…OSが起動する前に途中でエラーが出るそのままF1(レジューム)で行っちゃえば一応使えるんだけど。。。
ちなみにエラーメッセージは
PCI System error Bus01 Dev00 Fun00
PCI System error Bus01 Dev00 Fun01
 せつない。。。
とりあえず動けばいいから、BIOSで回避できないかと調べたけど、そんな設定個所は無し

 買い替えるのも癪だし、とはいえあまりの切なさに会社のPCに付いてるGF8400を付けた。
これはとりあえずエラー無く稼働。
で、代わりに会社のPCへHD4550を。会社の業務じゃ確実にオーバースペックだ。。。
 ところでATIって安いローエンドモデルでもUXGA(1600×1200)が出たはずだけど、GF8400にはそのモードがない。。。なんで?

 人間はATIと相性がいいんだけど、今回のFMVはATIとは相性が悪いのだろうか。
自宅で使ってるCELSIUSはATIでばっちりなんだけどな。。。
富士通のオプショングラボがATIからGFに代わって、後付けの相性も悪くなったのか

 さて、フルHDの液晶は自宅に余ってないから、安いディスプレイを買ってしまおうか。。。安く買った意味がないな。。。


連休終了

2009-08-16 | 徒然

 短いとはいえ、今日で連休終了。
どこへ行くわけでもなく、髪の毛を切りに行った程度。
あとは、ふらっと8やカルディナで少し走った程度。
他に何かあったといえば、連休に入る前に東京から来た友人のプリウスに乗ったってくらいかな。
過去2世代のプリウスにも乗ったことあるけど、やっぱ最新が最良。
それほど重さも感じず、旧タイプほどパワー不足も感じず。
とはいえ当日は雨で少々残念…
それにしてもフル装備っぽいプリウスって400万位するんだな。。。
で、それを見て、いいかげん8のポジションランプをLED化したくなってしまった。


デジカメ購入 FX500

2009-08-06 | カメラ・写真

普通のコンパクトデジタルカメラを買ってしまった
それも1年以上前に発売された旧タイプを
デジ一は3台あるのにコンパクトデジカメは持ってなかったので。。。

コンパクトカメラなので画質に対した要求はできない。
ホントはLX3を狙ってたんだけど、高いキカイじゃガサツに扱えない。
「手軽で便利」を目的としたコンパクトなんだから、多少は雑に扱いたい。
(壊れたらそれまでなんだけど…)

で、買ったカメラはPanasonicのLUMIX FX500。
25mmの広角やデザインが気に入ったかな。
価格も5年の長期保証を付けて約18,000円。
この価格帯じゃ他に大した選択肢は無い。
発売当初は4万超えのモノ。高いモノを安く手に入れるのが好き。もともとはその価値があるものってコトでしょ?
見た目はいい感じだしタッチパネルだし追っかけAFもあるし、何よりマニュアルモードがあるし。
新しい古いは無視して、価格と機能で選びました、って感じかな。

問題は…何を撮ろう
まずは通勤かばんに入れて持ち歩くことからかな