Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

最終日

2011-12-31 | 徒然

今まで(というか今年)を振り返ることに興味はないので、とりあえず来年の予定。

まずは2階を撮影スタジオ兼来客&打ち合わせ場所にリフォーム。

ちょっとした作業もできる場所にしたいな。

でもって、使えるかどうかは不明だけど、ずーっと使っていないアップライトピアノをどうするか。。。

リフォーム関しては、コストを抑えるために、できるだけ自分でやってみよう。

とかいいつつ、知り合いの大工さんに頼みそうな気もしつつ…

いやいや、自分で頑張らなければ。

それと、余裕があればカルディナをレガシーあたりにしたい気もする。

水平対向ってあまり好きじゃないんだけど、2000cc程度、横幅1700mm以下のワゴンで良さそうなのっていうとレガシーあたりになる。

人を乗せることも考えると、ある程度車内もいい感じであってほしい。

でも、カルディナの方が壊れない気もするし…燃費もカルディナの方がいい気もするし…

壊れるまでカルディナでもいいんだけどな。

そうそう、何より1DXは買わなければ。。。

当初、64万程度だった価格も今は60万を切ったし。

とはいえ、発売と同時に買うつもりはないので、秋頃までに予算ができればいいな。


HM-TLB5Aの利用可能時間(ようはバッテリーのライフ?)

2011-12-25 | カメラ・写真

先日の動画撮影で、5D2のモニターとしてHM-TLB5A&SONY NP-QM91D互換バッテリ(純正じゃないよ)で、どれくらいの時間使えるかテストしてみた。
今までの撮影は短時間が多くライフのチェックができなかったけど、今回はちょっと長めの撮影ということで。
ちなみにバッテリーの容量は4800mAh。

撮影前のテストと実際の撮影で、ON/OFFが多めの約30分、ほぼONのままで約2時間。
容量が大きいモデルを選んだおかげか、今回の撮影では全く問題無し。
残量チェック用の3つのグリーンランプと1つのオレンジランプのうち、オレンジランプのみならずグリーンランプも1つ点灯したまま。
この状況なら、おそらく3時間程度は使えるでしょう。
たぶん、5D2のバッテリー3個分程度の時間かと。
ちなみに僕の持ってる5D2用バッテリーは3つなので、無くなるときは一気だな…


気になったのは液晶の明るさ設定。
色目の統合はあきらめているものの、照度は合ってないとまずい…
5D2の背面モニターと合わせようとすると、BRIGHTNESS 40付近なんだけど、ちょっと微妙…被写体の明るさによって違う気がする。
とりあえず今回は38-43程度を行ったり来たり。
ダイヤルひとつで調整できるところが唯一の救いかな。(調整直後の現状値表示が遅いけど…)

それともう一つ。
今回、外付けマイクを使わなかったのでモニターはアクセサリーシューに付けたんだけど、これをしっかり取り付けないと一脚&移動での撮影は外れそうで怖い。。。
カメラを三脚で固定しての撮影なら問題無し。
角度も自由に変えられるので、かなり便利。

面倒なのはスチール用と動画用で三脚を複数持ち歩く必要がある事くらいか…動画用のマンフロットはデカイ…


さて、モニターの見え具合に関しては…被写体にもよるけど、動く被写体を撮影する時はもうちょっと大きく見たい時もあり…やっぱ7インチかなぁとか考えたり。。。

ちなみにプレビューの時と録画中ではHDMIからの出力が違うので、前もってP4(だったかな)をONの状態で使用。
これだとプレビュー時は縦長に表示されちゃうんだけどね…

そういえば、5D2用モードを備えた7インチモニターが出るらしい。
録画中は480pになってしまう出力を、液晶全体に拡大してくれるとな。
HDMIのスルーもあるみたいだけど、録画中の信号じゃスルーしてもらっても大して使えない気がする…


ついでに、少しだけ雰囲気カットとしてスチールも撮ったけど…やっぱ動きもののスチール撮影は1D系だな…
そんなわけで…もう、1DX以外に選択肢はない…何を言おうが、他に選択肢がない…

何度も書くが…AFの性能とか電子的な部分も必須だけど、根本的なファインダー&スクリーンを最高のモノにしてくれっ


やっぱRAWってズルいよなぁ

2011-12-23 | カメラ・写真

まあ、わかっていて…というか自分でやっているんだけどさぁ

ある意味、RAWって写真のワイルドカードだよな…

 

フィルムは、撮るまでが勝負。

デジタルは、撮ってからが勝負。

 

とは、うまく言ったもんだな。。。

加工してナンボってデザイナーもいるくらいだしな。。。

 

なんで今さらこんなこと思ったんだろ…

 

そうだ、先日の結婚式の撮影でフィルムカメラで撮ってるお客さんがいたからか。。。

 

無いデータは何ともならないけど、とりあえずデータがあるなら何とかなる。

 

と言ってたツレもいたな。。。

 

まさしくその通りだ。。。


そういえば、もうすぐ年末

2011-12-17 | 徒然

何気にイオンで見たら、PIXUS用インクのBCI-7E/6色が結構お安め。
その上、期間限定とはいえ300ポイントまで付いてくる。
他のインクも安かったと思うけど、使ってないから家電量販店の価格を知らない…


そんなわけで、必要かどうかも分からずに買ってしまった…
ついでに年賀状じゃ使うわけもないPIXUS Pro9000 MK2でしか使わない緑&赤も買ってしまった…

複数のインクジェットプリンタを持っている身として…
つくづくインクジェットプリンタはインクの互換性で選ぶべきだと思う。


それにしても…来年、Pro9000MK2の後継が出るんだろうか…サンプル提示にしか使わない僕にはこれ以上のスペックは不要だ…


HVL-AVのファイル削除ってさぁ…

2011-12-16 | 徒然

テレビ録画サーバーとしては便利なIOデータのHVL-AV。
メインの使い方はREGZAで録画してBRAVIAで見るんだけど。。。

見終わったファイルってBRAVIAで消せないのか

一応、パソコンからは消せるんだけど…やっぱ削除作業もREGZAなのか

見終わって削除、って動きがスムーズにできない…というか、BRAVIA操作系がちょっと面倒。
PlayStation3じゃないんだからさぁ。。。って感じ。


結局、続けて IOデータ HVL-AV1.0 も買ってしまった

2011-12-12 | 徒然

REGZAで撮ったテレビをBRAVIAで見たりパソコンで見たり…という目的で購入。

ちなみに、いまのところコイツをNAS用にしなきゃいけないほどファイルサーバーには困ってないので、完全にテレビ用。

一通り試したけど、とりあえず接続は問題無さそう。
コイツを選んだ理由の一つにBRAVIA KDL-32CX400の録画機不足がある。
なんせ放送時間変更や延長対応をしていない…やっぱ価格なりの物もあるのかな、とか思いつつ。

そこで、REGZAで録画して、HVL-AVへコピー、BRAVIAで視聴という感じになる。
(REGZAなら追っかけも延長対応もできる)

では、なぜREGZA一台で済ませないか…単純にみる人間が違うからってだけ。

僕しか見ない番組はCX400でって思ってたけど、録画機能にやや難ありでREGZAが登場というだけのこと。

問題は…DTCP-IPネットワークダビング対応BDじゃないと、PCでBDへ書き込めないのだろうか…

ちなみに…32CX400からはHVLに書き込みもできない…コイツ、なんもできないじゃん…次にテレビを買うときがあるなら、やっぱREGZAにしよう…


DELL Adamo13 不調によりリカバリ

2011-12-08 | パソコン関連

2Gメモリが切ないけど、見た目が嫌いじゃないので捨てられないDELL Adamo13。

ちょっと不調になってしまったので、リカバリ(工場出荷状態へ)実施。

ちなみに…
DELLサイトのサポートページに「再インストールガイド」ってのがあって「ご使用の製品シリーズを選択後、機種とOS を選択してください。」ってあるんだけど、Adamoは載ってない。。。どうゆうこと

そんなわけで、ちょっとだけ作業メモ(にもならないが…)。。。

-----以下、覚えてる限りのメモ-----

電源を入れて、DELLのロゴが表示されているうちにF8を押す。
(ちなみにF12はBootメニュー。最下部に表示される「Diagnostics」はハードウエアチェック。)

セーフモードとかいろいろ出るけど、最上部のメンテナンスだったか何かを選択。
(ようはカーソル動かさずにENTER押すだけ)

言語選択や登録されてるユーザー名の表示(確認?)画面を進むと、システムの復元やら何やら一覧のメニューに到着。

最下部にある工場出荷時に戻すを選択。

そうすると、ドライブがフォーマットされてシステムがコピーされる。

さすがにSSDからSSDだからか、なかなかな速度で完了。

そこからは再起動になるので、Windows7の初期起動作業を一式実行。

-----以上-----

そんなこんなで、リカバリ完了。
起動時にF8を押すことさえわかれば、だれでも作業可能。

ただし、ハードウエアエラーの可能性もある場合は、リカバリを実行する前にDiagnosticsも一度実行してみた方がいいかも。

 

さて…これからの作業がかなり面倒だが。。。やるしかない。。。


鉄粉除去&コーティング

2011-12-07 | RX-8

久々に鉄粉除去とコーティングをやってもらった。
結構きれいなホワイトパールマイカが戻ってきた。
やっぱ白い車は綺麗じゃないと…何色でも一緒か…

一通り不調なところは無いし、エンジンコンディションも良いとのお話をいただいたし、タイヤも新品だし。

ますます買い替える理由はなくなった。

来年発売される86に興味を感じつつ…

たまに「クラッチ無し」に乗りたくなる…

カルディナで我慢するか…あ、大切な仕事車に我慢は失礼だな…

お金を生む車とお金を使う車の違いだな…


ところで POTENZA RE11ってどうだったのか

2011-12-04 | チューニング(Type-M化)

まったく走りに行く予定はないものの、せっかく交換したのでちょっと走りたかったりする…

そんなわけで…「こんなんじゃ違いなんか分かるわけないだろっ」って程度なんだけど、少し走ってみた。
つまり、お山でもサーキットでもないわけだが…

まだ完全に慣らしが終わったわけじゃないんだけど、印象としては…

…ざっくりいうと、NEOVAみたい…

「くっ」って感じじゃなく「ぎゅっ」って感じ。
サイドの硬さの違いなのかな?

前後トー0の僕の8でこんなイメージなんだから、ノーマルみたいにイン向いてる車だと、RE01Rとの初期反応の差はもっと感じるかも…って考えたりするが、どうなんでしょ?
でも、きっとこの方が安全で、コントロールの仕方では踏ん張りも効くんだろうなぁ。。。

個人的には昔POTENZAの「くっ」とか「すっ」って感じが好きなんだけど、昨今の車はボディーやサス関連の剛性が上がってるから、こういう感じの方がいいのかもね。

結局、タイヤ交換の印象というより、リヤの車高を5mm下げた感覚の違いばかり気にする感じになってしまった。。。
普段の街乗り程度でもステアリング感覚もさることながら、前後のブレーキバランスもリヤブレーキの効きが上がっていい感じ。
自己流でしか調整したことないけど、車高と減衰力のノウハウのあるショップで調整するといいんだろうなぁ。。。と久々に実感。


SONY KDL-32CX400に、色々繋げてみる

2011-12-01 | 徒然

まずはアナログテレビ時代に使っていたBuffaloのDVR-1/1.0T。
とりあえず過去に録画したものを視聴するためにね。
それにCX400はシングルチューナーなので、重複時とかにも使えるかと。
ただこいつ、使ってないと番組情報を拾ってこないみたい…
アンテナから番組情報を取ってくる機種って、みんなそうなのか?

次にPS3。
もともと繋ぐつもりはなかったけど、ブルーレイを再生する術がパソコンしかないので…
接続先をPC用ディスプレイから変更。

あとは自宅内LANに有線接続。
ハブのLEDを見ると、これだけ100BASEの点灯ってのが気になるけど…そういえばREGAZも100Mだったな。

さて、REGZAに無くて、こいつにあるもの…D-Sub15ピン。
ここは、昔アナログテレビ録画に使っていたPentium4搭載PCの出番?!
RADION9600とかいうAGP接続のグラボからデジタル→アナログ変換して接続。
過去の資料を見ると1920x1080って対応していないような表記だったんだけど、一応フルHD表示できた。
これが予想外にいい感じ。
遅いパソコンとはいえ、一通りのことができる。
旧パソコンの復活である。

もっとも…今のWindows7機からHDMIを延ばそうとか思ってたんだけどね。

今のところはこんな感じ。

ただ、他にも使いたいなぁ。。。ってことで、安くなったIOデータ RECBOX HVL-AV1.0 を購入予定。
録画データが多くなれば、パソコンでBDへコピー(ムーブ?ダビング?)すればいいかなと思ってる。

そんなこんなで、「テレビ」というより「マルチディスプレイ」的な使い方になってる。

そうそう、2画面も結構使えそう。
もっぱらテレビ&PS3という「お遊びモード」だけど、パソコン画面も表示できそうだしね。

いやいや…コイツは「仕事用だ!」