Mazda RX-8 Type-S to Type-M

M's mazda RX-8 blog … Type-S to Type-M by 雅

4月は鈴鹿ツインサーキット!

2006-03-30 | サーキット
 4月は鈴鹿ツインサーキット(フルコース)へ行きます
うーん、楽しみでもあり心配でもあり…まぁ、気分転換に遊んできます。

昨年12月にお誘い頂いたエイトリアンさんから、5月のエイトリアンカップもお誘いいただいたんだけど…¥の都合で断ってしまったからな。。。
鈴鹿なら日帰り&高速未使用も「可」なので

さて、どうやって走ろう
あんまり攻略サイトってないんだよなー
まぁいいか
行けばそれなりに楽しめるでしょ。。。

サーキットは昨年12月ぶりなので、半年以内に一回走行。
うーん、予定の「年1回はサーキット」を大きく上回る「倍」のペースだ。

それにしても…花粉が心配だな

伊豆の桜

2006-03-28 | ドライブ&旅行
 そうそう、すでに咲き始めていました、たくさんの桜が
既に満開状態のような桜もあったけど、ほとんどの桜にはつぼみが…今週末は満開だろうなー

 それにしても、写真なんてずーっと撮ってないなー
今回の伊豆旅行、めちゃくちゃ久々にカメラを使ったよー
使ってないカメラ、大丈夫かなぁ

伊豆に行ってきました、その3

2006-03-26 | ドライブ&旅行
 さて、翌日
ホテルを出てお土産屋を探す。。。なんとすぐ近くに土肥金山が!こんな近いんかい!
夜もやってるなら昨日来れば良かった…
 買い物を済ませ、R136で下田を目指す。
途中で左を見ると…なんと富士山!すげーきれー!
思わず撮影!伊豆のいいところだよね、富士山見ながら走ることができる!
ソアラでも一度来たことがあるから2度目なんだけど、富士山&海を見つつのドライブはいい感じだ。問題は富士山を背にしていて見続けることができないトコだな。。。

 途中で寄り道をしつつ下田へ。ペリー来航って言うけど、こんなとこ(失礼)
なんだか入りにくそうじゃん、この港。ホントにココ?って思いつつ…
下田を散策しつつ遅めのランチ。今日も魚、魚ばっかし食べてるなー、でもやっぱウマイ!
昨日から雑誌に載っていたお店ばっかしツアーになってます。
街としての下田は良いね、雰囲気がある。

 下田を後にして河津へ。そうそう、河津桜はすでに終わってるみたい。でも、すっげー広い菜の花畑とか、普通に桜とか咲き始めてていい感じ。
 河津七滝では「七滝茶屋」へ行ってきました。で、いちご三昧ってヤツをチョイス。
うーん、いちごだぁ。。。昨日から魚といちごばっかしだぁ。。。
 ループ橋を走り、そこから天城で買い物をしつつ帰宅?とはいかず、一般路をたらたら走って清水へ。そう、夕飯です。遅めです。今回の旅はいつも遅めです。。。

 清水では人気の回転寿司を選んだ。他のお店はすいてるのに、そのお店だけは待ち。。。でも、良かったよー
いやぁ、今回の旅はうまいものを沢山食べた。
 …いくら使ったんだ

伊豆に行ってきました、その2

2006-03-25 | ドライブ&旅行
 さて、具体的にどんなトコへ行ったか。
家が港区ということもあるんだけど、わざわざ名古屋ICまではいかない。R23で豊明ICへ、そう伊勢湾岸道。
そして最初の寄り道は刈谷SA。ここで朝食のパンを購入。実はパン好きだったりする。朝からけっこうな人。

 さて、高速道路を走ります。検札もETCがあるので便利です。
昼食を考えつつ、イチゴ狩りも考えつつ焼津で高速を降りる。
そこから海沿いの一般路を走る。左手には「いちご狩り」の旗が!
昼食食べてから伊豆で「いちご狩り」かなー、なんて思いつつ走っていると…「終了しました」の文字?!
うーん、このペースだと伊豆半島へは2時過ぎ、ランチしてたら3時過ぎ?その頃って終わってる?
などなど考え、急遽そのあたりで「いちご狩り」!ストロベリーロードとかなんとかいうとこらしい。
石段のようになってるトコで、お客さんごとにエリアを区切られ「こちらでお願いします」とのこと。ハウスに入れられ、我先に取り合い!なんてイメージがあったんだけど違った…
それにしてもハウスの中は暖かい。天気もいいし、良い感じ。美味しくいただきました。ただ、料金がねぇ。。。そんなに食べられないよ、まあ「いちご狩り」なので、そんなもんなんだろう。

 おなかも「いっぱい」になったことで、伊豆半島を目指す。
おなかがいっぱいといっても「いちご」なので、ランチする場所を探さねば。。。
 で、結局ランチは沼津港
「沼津港」って「観光地」か?!
すげー人。。。人気店はすげー並び方。。。
色々回って、あるお店に入って「海鮮丼」。うーん、うまい!
お値段¥1,000の「穴子」ってのを食べたかったけど、品切れだった。残念…
ランチとは言っても午後3時。。。そそくさと宿泊ポイントの土肥を目指す。
ナビに宿泊ホテルが入っていたので、ここからはナビ頼り。
無事に到着、時間は午後5時過ぎ。

 土肥の夕日は綺麗だー、夕食も美味しい!部屋付きの温泉(露天風呂)は良いね!朝湯もゆるりといい感じ。

伊豆に行ってきました、その3へ続く

RX-8ハイドロジェンRE

2006-03-24 | RX-8
 「リース販売車両として、世界で初めて水素でもガソリンでも走行できるデュアル・フューエルシステムを採用した水素ロータリーエンジン車『RX-8ハイドロジェンRE』を、エネルギー関連企業の出光興産と岩谷産業にそれぞれ1台づつリース販売し、東京と大阪で納車した。」そうです。  //response.jp/より

 ロータリーって使い方によって環境への影響が両極端だな…昔の13Bターボなんて…くさいわ、いたいわ(爆
まぁそれはさておき、いいことだと思う。内燃機関の発動機(でいいのか?)つんだモノは残して欲しい気もするからね。

 ただ…このナンバーのなぞが知りたい…なに?このつながり。。。次は「30-09」なのか?

スーパーGT開幕戦、No.36「レクサスSC430」デビューウイン!

2006-03-23 | 徒然
 2006年3月19日、僕の誕生日。は、さておき、スーパーGT開幕戦・鈴鹿。
OPEN INTERFACE TOM'S SC430、スープラに代わる今年デビューの新モデル。なんとデビューウインじゃないですか!
すげーなー、車は違うけど元トヨタ系会社員&元ソアラオーナーとして悪い気分じゃない。(元ばっかしだけど)
No.1「レクサスSC430」は???みたいだけどね。
うーん、長年仕事として関わったトヨタが強いのは悪い気はしない。今はマツダに乗ってるけどね。。。

それにしてもデビュー戦で優勝だなんてすごいね。
各社今年モデルってことで、ある意味同じようなところもあるんだろうけど、やっぱ違うでしょ。
後半は良いトコいくかと思ってたけど、デビューウインとは思わなかったな。

伊豆に行ってきました、その1

2006-03-22 | ドライブ&旅行
 伊豆へ行ってきました。
天気にもけっこう恵まれてよかったー

 さて、まずは「プリウス」レンタカーについて。
ODOメーターは1万4千ちょっと。
MDは残念ながらついていませんでした。CDはついているものの、当然(?)MP3は非対応。。。
しかしETCが!これは助かります
RX-8からレーダー探知機を移設して出発。後付のETCとナビ連動ETCの違い…画面に情報がありません。ちょっと不安。
ウレタンステアリングに不満、それとシートもねぇ。。。ちょっとサイズ、というかバランスというか。。。長距離には向かないかな。

 加速感は「こんなもんかな」って感じです。ただ、ハンドリングは「思いのほか」良い。ボディーも「思いのほか」しっかりしてる。思ったよりちゃんと曲がることに驚いた。「昔のプリウス」とは全然違うね。
ただ…ハンドリングに「期待」はしないでください。。。昔より、です。。。
そして回生ブレーキ。そのほかの操作感もそうだけど、はっきりいって違和感ありあり。
踏力と減速感が一致しない…けっこう不安、というか「踏みながら」「感じながら」調整するって感じ。
フロントがやたら片効き、っていうとちょっと違うかも。でも、そんなイメージ。
いっそモーターは後ろに付けて、4WDにしたほうがいいでしょ。回生ブレーキが利いてもすごく綺麗に減速できそうな気がする。
たしかマーチかなんかがそうじゃなかったっけ?
ただ、これも昔のプリウスよりは全然良いです。

 パーキングアシスト。これは楽しめた。<2回くらい
縦列駐車はチャンスがなかったけど、ふつーに駐車するときに使ってみた。
うーん、ちゃんと駐車する。。。設定が早くできれば悪くないかも。
ただ、設定できない場面があって、ちょっと不便な一面も。たとえば、車が後ろから来てて「とりあえず入れトコ」ってときあるでしょ?もう一度後からちゃんと入れなおせばいいや、なんて思ったりして。当然、そんなことはできない。
で、パーキングスペースを設定しようとしても「ソコは無理です」てきなメッセージが出るときもある。
ふと思った…そうか!イッパツで入れる機能だから、切り返しが必要な状況じゃ無理なんだよね。
で、最終的には自分で入れてばっかし。。。助手席からは「画面を見てるとそのままぴったり駐車するから面白い」だそうな。人間が停めても大差ないってことだね。

 走った感じはどうか。
プリウスは一般路、街乗り向けだね。高速じゃ負荷が大きくて超低燃費はそれほど実感できない。
おそらく80~90キロくらいまでがいいんじゃないかな。
空力はいいはずだけど、110~120キロでは力不足でエンジンががんばっちゃうみたい。燃費計の数値は魅力的にならない
それに比べて一般路はすげーいい燃費。5分後とに平均燃費が出るんだけど、驚く数値が出る!
回生システムもすばらしい仕事をする。

あえて「走り」に関する感想は控えます。。。

 で、最終的な結果。
約730キロくらい走ってガソリンは31リッターちょっと。燃費は約23.5キロ。
おそらくRX-8の約3倍でしょう。まあ目標値になったかなー

 当然だけど、プリウスはRX-8と比べる車じゃないなー
まあ、僕が乗る車ではなさそうだ。わかっちゃいたけど。。。
エコロジー&エコノミーって感じだね。

さぁ、次は旅行について書きましょう。。。

伊豆はプリウス

2006-03-12 | ドライブ&旅行
 プリウスの予約をしました、しちゃいました
ゆるりとする、ってことでRX-8じゃなくてもいいでしょ。撮影もしたいしね。
さて、最大の興味。乗った感じもさることながら、どれほどの燃費が出るのでしょう?
間違いなくRX-8の倍以上(目標3倍以上)でしょう。なんといっても高速道路を使うので

ちょっと気になるプリウスの装備?!
ナビはあるだろうけど、CDやMDはどうだろう?まあCDは付いてるよな。
MDはどうだろう?ETCなんて付いてたらラッキーなんだけどな。

たしかハッチバックだったよな。
いちおう、カメラ機材も積みたいんだけど、どんな感じなんだろう?4ドアだからトランクより後部座席へ載せるパターンになるかな?
運転の楽しさは比べるまでもなく8だろうけど、現行のプリウスの乗り味はいかがなもんでしょ?興味津々

伊豆から帰ってきたら、旅行報告&プリウスインプレッションでも書こうかな。

30年の差?

2006-03-09 | RX-8
 お世話になってるお店での1コマ(2コマ?)。お気に入り
コスモスポーツ&RX-8、同じNAロータリーってことで、写メってみました。けっこう珍しいカットだと思う
このオーナーさん、コスモスポーツを2台お持ちだそうな。
ずっと大切に乗ってるんだなーって感じ。
すげー綺麗だった!今とは塗装(塗料?)が違いらしい。

 あーあ、ちゃんとしたデジカメ持っていればよかったなー
きれいに撮りたかったなー
よし、もっと画素数の多いデジカメを積んだ携帯を買おう

3/19~20は伊豆、土肥!

2006-03-07 | ドライブ&旅行
 3/19~20で伊豆は土肥温泉へ行く(つまり20日はお休みをもらったということなのだ)。
宿は決まったものの、さて土肥(伊豆)には何があるんだろう?
伊豆といえば、伊豆の踊り子と浄蓮の滝くらいしか思い浮かばない

 それともう一つ。
RX-8で行こうか、レンタカーで行こうか。プリウスに乗ってみたい。
いったいどれほどの燃費で走っちゃうんだろう?
(車高を気にしなくてもいいってコトもある)
でも、楽しそうな山道とかあったらRX-8が良いよなー、サンルーフ付きだし。
燃費が良いといっても、燃料費の差額でレンタカー代が出るわけでもないしね。
うーん、どうしよう。。。

 で、やっぱ気になる行き先。というか寄り先。
さて、どこがいいだろう…
ちょっと調べたら、河津七滝ループ橋なんてのがあった。河津七滝ループ橋をドリフトし続ける!なんて冗談はさておき…
うーん、どこへ行こう

オイル交換

2006-03-04 | RX-8
RESPO(レスポ)のRXなるオイルを入れた。といいつつ、実は2回目。RX-8ってオイル全量交換ができないから、前回の変更はあまり参考にしないようにと思ってる。だって交換量が半分そこそこじゃねぇ

 東洋システムのオイルを使うのって何年ぶりだろう…スープラ乗ってた時やソアラに買い換えた当初は使ってた。
さてこの「RX」、NAロータリー対応(というか、謳い文句的にはNAロータリー用?)とのことで大々的に「RX-8対応」って書いてあります。ウエブサイトで見る対応車種は「RX-8/SA22/コスモ/ルーチェ/サバンナRX-3等」とのこと。ちなみにディーラーにて交換しました。

 さて、どうだったか。
エンジンが静かになった、純正とは確実に違う静かさ
レスポンスもそこそこ良く、かるーい感じ。
ただ、この雰囲気ってスーっと回転が上がる代わりに極低速のトルク感が減って、車速は伸びてるんだろうけど絶対的な加速「感」不足が否めないパターンが多い。
ソアラのときにも思ったんだけど、レスポってヒューンってスムーズに回るけど、ドン!ってくる低回転トルク感は少ないんだよね。ただし、レブまでビュンって回るのはさすが。でも、それを言うと相性によるけどNUTECが上回るか?!

 RX-8ってもともとトルクが細いから、レスポンスアップという意味では良い感じ。ただ、低回転のトルク感アップをメインに考えるなら別のオイル、もう少し粘度の高いオイルがいいかも。ただレスポには「ロータリー対応」って書いてある安心感がある。
まあ昔に比べて走行距離が減ったから、ちょっと良いオイルを入れても問題ないでしょ。排気音はいいけど、がさつなエンジン音は嫌いだし

 初回交換のときに思ったけど、熱ダレは少ない(当然といえば当然だけど)。油温が下がればトルクも良い感じにもどる。純正が一度油温が上がるとシャビくなるにくらべて、こっちは冷めると元に戻ってくれる。

 今の悩みはミッションオイル
これもレスポなんだけど、寒いと入らないんだなーこれが(R-TYPEってやつ)。
あたたまれば何の問題も無い。もちろん純正より調子いいよー。
寒い時期はRS-TYPEってのにしようと思ってるんだけど、東洋システムのサイトを見ると「サーキット・デフ・LSD非対応」って書いてあるんだよねー。
「デフは無理だけどミッションならいいよー」って意味ならいいんだけど。悩むなー。。。
R-TYPEでも2→3と3→4の時にギヤ鳴りしちゃうんだよなー(サーキットでね)
さて、どうしたもんか。。。

RX-8に特別仕様車

2006-03-03 | RX-8
“True Red style”ってのが出たみたいですね。個人的に赤い車に乗るタイプではないので…
さておき、ブラックレザー内装や本革シート、アドバンストキーレスエントリー&スタートシステムなどが装備されるそうです。4速AT車には大型フロントブレーキ、スポーツサスペンションも特別装備される、とのことですが、それってTYPE-Eと同じ?
 RX-8って進化(?)のしかたが微妙だなー、PSやPS2(プレステじゃないよ)もそうだけど、今がそれほど完成されてるか?
ボディーが強くなったり、冷却対策や空力を見直したり、ミッションやデフのオイル容量が増えたりがいいなあ、後付できる範囲で。
まあいいけどさ。。。

SIG ARMS/GSR

2006-03-01 | TOY(おもちゃ)
 あーあ、買っちゃいました
WAのSIG GSR。また近くのヤマダデンキで。。。だって18,400-でおまけのターゲット付き、でポイントも付く。
(値段を理由にしているが、理由として成立しないよな…)
確かに「もしかしたら有るかも?!新製品だし!」って思って寄ってしまったんだけどね。
で、見つけてしまって買ってしまった。なんだか最近買いすぎか?!ちょっと前にSIG P226を買っちゃったばかりなのにね

 さて、このGSRについての第一感想。
WAにしちゃ、ちょい安っぽくないかい?
もちょっと高級感が欲しかった。やっぱABSで塗装となると、こんな感じになるのだろうか。塗装ムラっぽいトコもあり。
バレルも「いかにも」樹脂に塗装してあるみたいで、ちょっとね。
「カスタムラインでもマグナテックは安っぽいぞ」って言われてしまうぞ。
しかしエジェクションポート部は問題無し、いい感じ!
重量バランスは良好。ウエイトが入ってるらしいしね。

 見た目が微妙な感じもしなくないが、グリップはスリムで握りやすい。個人的にP226より好きだな。もともとこのカタチが好きだしね。
当然だけど、ブローバックの動きもいい感じ。<性能チェックしてるわけじゃないけどね
新型固定式ホップアップバレルって消耗品だそうな。説明書に「飛距離が短くなったら交換してください」ってなってた。そんなもんなの?
マガジンの樹脂部、ゲート仕上げが雑。本体は綺麗なのに…
ちなみに既に持ってるストライカー45とマガジンは共用でした。<これは良かった
バレルブッシングはもう少し薄目が好きだな、リアル感の問題が出ちゃうけどね。それと、このカタチならロングリコイルスプリングガイドがカッコよさそう。
サイティングはP226よりやりやすい感じ。何が違うんだろ?

なんだかおもちゃばっかし買ってるな。。。