『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

お金を貯める秘訣!の エコ研修。

2010-05-31 21:49:15 | Weblog
太陽光発電の新商品説明会!




(一日中太陽の光を受け、自然豊かな高知の田舎です。だからこそ、環境にやさしい、新しい新エネルギー太陽光発電が最も似合うのです。土佐の高知が、他県にない自然環境を一つの大きな武器にしていくためには、新しくて、環境にやさしいこれからのエネルギー資源の民間レベルでの先取りが、大切だと思うのです。)





 こんばんわ。今日も朝から、目の回る様な、破天荒な1日でした。午前中は、裁判があ


り、午後は船の停泊の問題があり、夕方は、ラジオの新企画の録画どりがあり、帰ってき


て、デイサービスの運営状況の説明を受け、やっと今片付いて、明日の大阪出張の準備をし


ているところです。




(土佐の高知には、いたるところに、素晴らしい自然環境が、数多くあります。こうした自然をできるだけ守り、活性化への大きな武器に、変えていくためにも、自然エネルギーの活用は、欠かすことはできません。そして歴史ある文化と伝統の中から生まれた、エコへの取り組みや、物事を大切にする「もったいない」思想を、誇りを持って広めることこそ大切だと思っているのです。)




 日本も本格的に、自給自足のエネルギーの確保に向けて着実に進んでいます。今後一気に


そういった流れになっていかざるを負えない状況です。





 その中で大きな核となるのが、太陽光発電です。各家庭に必ず設置する時代が、もう目の


前まで来ているのです。その太陽光発電も、年々改良され価格も安くなり機能も一層充実し


て発電量も多くなってきているのです。そうした新商品の説明会が、明日大阪であり、早朝


の6時7分発の列車で行ってまいります。




(6月19日、20日の土日に、完成の見学会を行う予定の、吾北村の天空の古民家です。この場所に一度立って戴ければ、いかに高知の自然や古民家が、素晴らしい宝物であるかが分かってもらえます。百聞は一見にしかずと言いますが、それ以上の宝物を、古民家をじかに見て頂くことで、掴む事ができるのです。)






 いかにお客様に大きなメリットになり、設置することで経済的な負担を大きく軽減をさせ


ていくことができ、それが環境にも優しくCO2削減にも大きく貢献して、災害時にも電気


エネルギーを利用することができる。という、いろんな角度で喜んで戴けるものです。




 詳しいことは、またご報告させていただきますので、こうご期待下さいね~。





人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬の師匠

2010-05-30 18:19:40 | Weblog
坂本龍馬を、変身させた人物




 人は、一瞬の出会いで、人生が大きく変わったりします。


その代表的な人間が、郷土高知を代表する人物、坂本龍馬です。


 その出会った人物の名は、皆さんよくご存じの勝海舟です。



(坂本龍馬もこの人物勝海舟との出会いがあったればこそ、大きく変化を遂げた、いや本来の人間性を大きく開花さすことができたのでしょう。偉大な人物との出会いこそ、人生を最高に輝かせるものかもしれません。今この平成の激動の時代こそ、人類の方向性を決める大きな変化の時であり、龍馬の時代以上に、重大な時を迎えているのです・・。)




 龍馬は、その時の喜びをこのように、姉の乙女に手紙に綴っていました。


「今日は、日本第一の人物・勝麟太郎(勝海舟)と云う人の、弟子になり、日々兼而思付所をせいといたしおり申候」と・・・。



 龍馬は、水を得た魚の如く、自身の心の中に思っていたことと全く同じく、いやそれ以上


の大きな視界が開けるがごとく、新しい時代の大きな展望が広がって行ったのでしょう。


 その万感ほとばしる様な喜びを、「日本第一の人物・・」「弟子になり」と云う言葉で表現しているのです。



(種種のありとあらゆる問題が、山積している現代社会です。この難関を打開して、新しい時代を切り開き、世界の中の日本の、平和へのリーダーシップをとっていかなければならない時代を迎えているのです。龍馬にまた勝海舟に、大いに学び、勝ち抜いていかなければ、生き残れない時代です。)






 自身の人生の中において、「生涯の師匠を持つ事」ほど、心強くうれしいことはありません。人生に、恐れるものがなくなるのですから・・・。



 ここから坂本龍馬の人生が、持ち前の人格もあってか、180度の大きな変化をして、時代を動かす存在となって行ったのです。




 その勝海舟の人生哲学に、徹底的に心身を鍛えろと云うのがあります。これは一貫して海舟の考え方を貫いています。

「どれだけ自分を鍛えたか、その分量だけ世に出ることができる。だから、人よりも少しでも早く、少しでも多く艱難辛苦を味わうことが、大成するための早道である。」


 このように、教えているのです。


 何か現代社会の、乱世の時代を勝ち抜いていく、勇気を与えて頂いたようですね~。


今現在、大変な思いで苦労をして頑張っておられる方、その苦労が多ければ多いほど、大成


への早道だと、勝海舟さんは、教えてくださっているのですよ~。






人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の家の天敵!

2010-05-29 17:09:07 | Weblog
恐ろしい、アメリカカンザイ白蟻の急増!





(、東京は、新宿区の新宿文化センターで研修会は行われました。新潟県や鹿児島県から全国各地から皆さん参加されていました。新しい素材はとどまることがなく、次々と開発されて行きます人間の健康と幸せのライフワークを実現するために・・。常に勉強です。)



 今朝、東京から帰ってきました。昨日は、温暖化の影響と、グローバル社会の影響から、頭の痛い大きな新しい問題が、今持ち上がりつつあるということです。




(アメリカカンザイシロアリの兵蟻です。一センチ近くあります。日本のシロアリよりも少し大きいです。)



 それは木の家の天敵である、外来種の白アリが、最近日本全国に広がっているようです。
えっ!そうなんです。高知県も汚染地区に最近なっています。けっして、他人事ではないのです!!





(食蟻のアメリカカンザイアリです。2000から2万くらいで、コロニーを築き、一軒の家で30~40か所ぐらいの数のコロニーを築きます。)




 この白アリは日本の、イエシロアリやヤマトシロアリと違って、水がなくても繁殖し続けるということです。「 え~!それは、白アリとは言わんろう。」「まちごうちゅうがやないかえ。」・・・白蟻専門業者の方々からの声が、聞こえてきそうですが、間違いなくアメリカなど海外に発生している白アリに間違いないのです。


    
(「えっ~! こんなの家でも見たことある・・?」って、そうなんです。皆さんよく見掛けているのではないでしょうか・・。きむしが食べた木くず・・・。?アメリカカンザイシロアリの糞の後なのです。小さな木屑のような感じです。拡大鏡で見るとよく分かります。)




 みなさん!、水がなくても、繁殖していくというアメリカカンザイ白蟻は、私ども木を扱う建築業者や材木店、家具店など木工関係の業者などにとっては、大変な脅威となってくるのです。




(5~6月ごろになると、このように羽が生えて飛んで行きます。日中どこにでもとりつき水がなくても繁殖していくのです。コロニーの中の数は少ないので、早期発見すれば被害は少なくて済みますが、コロニーが多いために、一度繁殖したお家の駆除には、何倍もの時間と費用がかかってしまいます。この白アリには保険の適用がないのです。)




 たとえば、国が今現在認可をしている農薬関係の防蟻剤は、5年すると効果が無くなってしまいます。しかし壁の中の柱や梁に、
効果が切れた時分に、アメリカカンザイシロアリが、飛んできて屋根から入ってきて柱や梁を食い荒らしていく。このアリはコロニーが小単位で、一軒の家に数十か所(30以上)つくり木を食い荒らしていくのです。




(羽を落とした時のアメリカカンザイ白アリです。色が違いますので覚えておいて下さいね~。この白アリの対策や駆除に手お焼いているようですが、当社の特殊な駆除剤を噴霧することで100パーセント駆除可能ですので、ご安心くださいね~。人体には無害なのですよ~。しかし、日ごろの点検や、細かいチェックは、人間の体と同じですので、心をこめてお家の健康管理をお願いします。その思いを受けて木のお家は住まうあなたに、何倍もの安心と癒しと、活力を与えてくれるのです。)





 こうした白アリに、人体にまったく無害で、白アリには、100パーセント対抗できる、新商品と新技術を、当社MIタウン企画部が、取り扱うことになりましたので、ご安心くださいね~。



 いずれにしても、林業県で木材を多く利用する高知県にとっても、県経済を大きく揺るがす、非常事態なのです。




人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルで缶詰

2010-05-28 17:51:42 | Weblog
一人時間の大切さ。




(一人時間は、このトロピカルな世界のように、幻想的な素晴らしい世界に連れて行ってくれます。そして、心に潤いを与えエネルギーを充電してくれるのです。)



 最近何となくあわただしく、ついつい自分の身近なところを振り返る余裕を失っていました。人間そうなると、生活が無味乾燥なものになって、喜びや、張り合いが持てなくなってきてしまいます。




 そんな時こそ、独り静かに居れる場所が、とても大事になってきます。私にとっては、こうした旅行や出張の時の待ち時間や宿泊時間なのです。



(このチョウのように、最大限に自分自身の環境や楽しみを謳歌できるのです。一人時間の素晴らしさはこんなところにもあるのでしょう。)





 独り静かに自分自身の足元や周囲の環境の事、そして自分自身の心の中もそっと覗いてみることです。  そしてそんな健気な、自分自身を愛でてあげることです・・・。



 そんな思いに浸っていると、そうなんです。この東京の旧の淀川から、2年前の2月に嫁いで行った「よさこい福運丸」が、今日は浦戸湾に引っ越す日なのです。一生懸命に頑張ったよさこい福運丸でしたが、一年切りなおして、浦戸湾から出発しようとしているのです。



(新しい場所に嫁ぎなおし、出発しようとするときの気持は、新しい技を身につけて初めてお披露目をしようとするその気持ちと同じかもしれません。そうした初心の心意気はいつまでも忘れずに、皆さんに歓迎される屋形船になっていければと、陰ながら私も応援しています。)




 今回もまた、多くの方々からの激励や応援を頂いての再出発です。どうか福運丸をぜひ、応援をよろしくお願い致します。



 今回は市内の方々の力強い後押しを頂いてのことで本当にありがたいことで、よさこい福運丸も本当に喜んでいることでしょう。一人時間で知ったよさこい福運丸の心です。




 近い将来、浦戸湾と鏡川の人気者になる日を東京の地のホテルより、夢見ているところです。明日の朝には、高知に帰りま~す。





人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後れを取らない、東京出張

2010-05-27 20:50:53 | Weblog
最新技術導入研修!で、さらに磨きを!



 
 今日も、一日中走り回って終わったという感じです。午前中は、市内の法律事務所で打ち合わせをして、午後からは中小企業同友会の総会があり、その後中古木造住宅の現場視察に行き、そして、南国市のデイサービスでの打ち合わせで、いまここ、デイサービス「ときめきに」たどり着いたところです。



(古民家風デイサービス「ときめき」です。木のぬくもりが、利用者の皆様の心をいやし、元気をとりもどさせてくれるのです。昔を思い起こさせ、生きる希望が湧き上がってくるのです。)





 行動すればする分、いろんな諸問題は、次から次に起ってきます。それは、行動し前進していることの証明なのでしょう。  今は、「烈風吹かば 吹け!!・・・。」の打たれ強い心境です。





 今日は、ブログの更新も、ここデイサービスで、しています。このデイサービス「ときめき」も皆さんの応援で、順調に利用者様も増えてきて、喜ばれています。




(カウンターがあり、喫茶店のような雰囲気や、みんなで一緒になって、料理や献立、食事ができるのです。家族のようなあったかさが、とても大事で、そういった心を芽生えさせてくれるのも又、古い木の家のとても大きな魅力なのです。)





 さらに利用者に喜んでいただける、デイサービス「ときめき」にすべく、職員一同がんばってまいりますので、応援をよろしくお願い致します。





 明日は、朝一番で、東京に出張で行ってまいります。現在、気候の変動によって、温暖化が進み、その影響か、シロアリの世界も、大きく変わってきているようです。日本には、馴染みの少なかった新種の白蟻が、大量発生をする可能性が出てきているようです。そうした蟻害対策で、なおかつ人体に害のない、シロアリ駆除の新技術の導入について、勉強をしに行くのです。



(東京と言えば、高知のよさこい節を宣伝してくれている、ここ「藁焼きや」に寄ってきたいところですが、今回はホテルの中で、どうしても見積もりを仕上げなければなりません。本当に残念です。)







 住宅での住まいは、私たち人間が、幸せに生きていくためには、欠かすべからざる必要不可欠な居住空間です。その場所を最高の癒しと、活力がよみがえる場所にしていくために、いろんな新技術の導入は、絶対に必要なのですよ~。




(日本の伝統や文化の素晴らしさを、思い起こさせてくれるのもやはり、木の家であり、古い伝統の文化なのです。それが、どれだけ私たちの心を癒し、豊かにしてくれているのか測り知れません。心の中の大きなエネルギーになっているのです。)




 詳しい事はまたお教えしますね~。それでは、行ってまいりま~す!!






人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の古民家完成!

2010-05-26 22:16:57 | Weblog
山村古民家の新活用!




(吾北の山の頂上に、そびえたっています。鳥が鳴き、空気は澄んで、空が本当にきれいです。まさに神様が住んでいて、騒々しい人間社会を上からこんな感じで見下ろして、いるのだろうかと、感じさせてくれる神聖な感じさえする、雰囲気と環境です。)




 昨夜の総会後の懇親会の余韻を引きずったまま、早朝から吾北の天空の古民家に行ってまいりました。 もちろん、飲酒運転になるので、積んで行ってもらいました。助手席で仕事をしようと、欲張ってみましたが、昨夜の疲れで、目はうつろで、結局は何にもしないで終わった次第でした。



(しかし、吾北の天空の古民家は、別世界の疲れを全部吸い取ってくれるような、素晴らしい環境です。高知は、このような素晴らしい環境の宝庫です。)




 この吾北村の天空の古民家。いつも以上に、意外な程の変身を遂げつつあります。このような利用の仕方もあるものだと、改めて、古民家再生の底辺の深さ、広さを教えて頂いております。




(このゴツイ、重厚な梁を見てください。数十年の梁が蘇って来たのです。人が住み、木も輝きを放ちだすのです。1年後はさらにすばらしく輝いているのですよ~。) 





 こうした100年以上昔に建てられたであろう古民家が、今私たちに、人として大切な物を教えてくれ、蘇らしてくれているのです。





 騒々しい社会に埋没することなく、たまには自身の人生を高い位置から見下ろしてみてみることも必要なのです。そうした心境になって、何かを悟り・・? 自身 を見つめなおすきっかけになり、勇気と活力を与えて頂く事ができる、天空の古民家なのです。




(土間と囲炉裏の間境部分です。いよいよ完成に近づいているのです。古民家の木々たちが喜びの声をあげ、輝きだすのです。仕上がると外部の環境をも室内に取り込んでしまうのです。そしてお互いを引き立てあい、お互いがなくてはならない存在となります。)





 その古民家の、完成見学会を、来月6月19日(土)、20日(日)の二日間行います。
朝10時から夕方4時まで行いますので、ぜひ一度見てみてください。古民家の不思議なパワーを感じて頂けるでしょう。



(周辺には、タンポポの花が咲き、珍しく、懐かしい蝶々が、本当に楽しそうに、タンポポと群れ遊んでいます。近くに寄って行っても驚く気配もなく、逃げないのですよ~。)



 そしてあなたもきっと、古民家と云う最高の宝物のとりこになることは、絶対に間違いありません。その時からあなた自身の人生を大きく輝かせて行ってくれるのです。








人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移住ビジネス

2010-05-25 16:09:30 | Weblog
高知で暮らす。応援局





(高知の田舎は、山や海など素晴らしい景観の場所がたくさんあります。そしてその山も場所によって全く違った魅力が、あるのです。)






 昨夜は、またまた、飲みすぎてしまいました。本当に意志の弱いというか、お酒の誘惑に負けてしまうというのか。本当に手を焼いている性格です。



 そんなこんなで、今朝ほ打ち合わせもすっかり忘れていて、二日酔いで、目を真っ赤にしてあわてて事務所に駆けつける始末です。



(その高知にはこういった古民家が各地に多く現存しているのです。その古民家に現在の新技術をおりいれて、自身に強い建物に再生をする・・・。すると新築にない独特な素晴らしい魅力を醸し出すのです。)



 県の移住促進推進課の方二名が、もう事務所で待ってくれていました。見ただけで二日酔いだといっぺんに分かったのではないかと思います。恥ずかしながら、こんなどこかねじの緩んだ男です。



 官民協働で、協力して移住ビジネスを成功させたいとの熱き思いを気化させていただきました。当社の古民家再生事業との連携で、何か見いだせる物を作り上げたいとのことでした。



(こういった天空に建っている古民家もあるのです。眺望よし、空気はおいしいし、気分は爽快で、田舎ならではの生きる喜びを感じさせてくれる、田舎パワーが、随所にみなぎっています。)






 当社にしましては、願ってもないことで、大賛成です!



 移住者のみならず、県内の方々にも田舎暮らしの素晴らしさをアピール出来るようにしたいとのことでした。そのための、


① 生活支援   ② 生業支援  ③ 生活×生業=ツーリズム・プログラム提供を行っていくようです。



(身近でとれる海の幸の即売会、山の幸の山菜など、ビジネスにつながり素材も数多くあります。生活実感がわかるものを体験を通じて作り上げようとしているようです。)





 事務所も県庁舎内を離れて、もっと県民の皆様に、気兼ねなく、じかに出入りをして頂くという趣旨で、帯屋町のひろめ市場内に構えているようです。



 新しい個性ある街づくりが、大きく動き出したのです!!






人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗こそ力!!

2010-05-24 11:26:25 | Weblog
強みは!数多くの失敗!






雨は、午前中で上がるようです。午後からは、建築士事務所協会の会議になっています。今日は、このまま夜遅くまで付き合いが続きます。



 明日は、香南市商工会の総会と続きますので、「少し控えめにして、早く帰宅しろ!」と、自分に言い聞かせています。




 最近イベントや、あらゆる機会によく、「貴社の強みは何ですか?」と聞かれます。



もちろん今、古民家ときめき再生が、注目をされてきて、古いものの価値が見直されてきているので、それを事業化をして利益を上げる体制を作りつつあることです。



 しかし、そうした事業化に至るまでの間には、数多くの失敗を繰り返してきました。その時は、自己嫌悪にもなり、試行錯誤を繰り返して、悩んだりもしましたが、今になって考えてみると、そうした過去の失敗例が、古民家ときめき再生工事を、事業化するにあたって、大きな力になっているのです。




(一つのものを作り上げるには、どんな世界でも一緒で、練習に練習を重ねて真剣勝負に臨んでいくわけです。しかしその真剣勝負の中で、本当の自身の個性や力が発揮され、磨かれていくのです。そこで、失敗すればなおさらです。大変なショックを受け、それまでの自身の殻を破る大きなきっかけに、その出来事がなっていくのです。大きなパワーとなっていくのです。)





 新しいモノの立ち上げには、多少のリスクはつきものです。そのリスクが大きければ大きいほど、それをクリアーできれば、それだけの結果が出せ、誰でもが、簡単に出来ない特殊な独特な物になって来ます。ある意味こうした独自性は、大切なのです。



 失敗を恐れず、とにかく自身の夢をあきらめずに、チャレンジをする。この行動自体が、その成否は別にして、大きな財産となり強みとなっていくものだと、学ばせて頂いたのも、この古民家ときめき再生なのです。



 今後も、「失敗こそ力!!」で、チャレンジをしていきたいと思っています。




人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望される 技術者集団の感性

2010-05-23 19:16:26 | Weblog
幸せ度に 大きく貢献する住宅!




(中国の震災で、多くの家をつぶされた被災者の救出の為に、新朗は救援に行きそのために一人で結婚式を行っているのです。新婚の若いカップルも、被災者も安心な癒しの住まいが有るか無いかで、自身の人生の幸せ度は、大きく変わってくるのです。住まいにはそんな大きな力があるのです。)


 
 疲れが、ピークに溜まっていくと、今日のような小ぶりの雨は、心癒される慈雨に思えてなりません。




普段はいつも、雨になると、何となく鬱陶しく暗い陰気なイメージがあったのですが、乾ききった心や、生活に潤いがなく、ストレスで満杯状態になってくると、今日のような小雨は、本当に心をホッとさせ安心感を与えて、和ませてくれるものです。



 明日は、建築で社会に貢献をしようという、技術者集団の方々が、一堂に集う建築士事務所教会の年一回の総会です。昼から理事会もあり、そのまま引き続いて総会となるのです。
そして、懇親会と夜まで続いていきます。



 時代の変化の時には、既存のあらゆる体制が、足もとの根本から揺らぎ、原点に立ち返って見直さなければならない場面に、直面します。建築の技術者集団も例外ではありません。



(常に新しい技術の編纂、学習がたいせつで、あらゆる研修会での勉強は欠かせません。日進月歩で、最近の技術の進歩は目覚ましいものがあります。常に学んでいかなければ、遅れてしまうのです。)





 建物を建てる、特にどんな人間にも、平等になくてはならない住宅の提供にあっては、社会を支えていく上にも、また人が生きていく上にも大変重要な、欠かす事の出来ないことです。そうした多方面に重要なポジションを占めているのが、私ども建築士事務所協会の技術者の面々です。



(生あるもので、何一つ変わらないものはありません。この銀河系も時々刻々、変化変化の連続です。同じように私たちの環境も常に変化をしているのです。特に今、時代の大きな変革期で、生き残るために、私たち自身も、時代に即応した人間に、変化が必要なときです。)






 時代が変化をして、価値観が大きく変わろうとしている時だからこそ、それぞれの技術を生かし庶民生活にどう恩恵を与え、社会に貢献していくか、今後の生き方や、庶民社会へのかかわりが問われているのです。




 特に住宅建築にあってはなおさらのことです。木の家の住宅が心身ともに好影響を与えることが大きくクローズアップされ、日本文化が世界に大きなインパクトを与えつつある今、林業県である高知の田舎文化の発信が今後の大きな課題になっているのです。



(木の家の素晴らしさやすごさは、こうした100年以上の古民家が、厳然と証明をしてくれています。そしてこうした古民家の中には、日本の伝統や文化に根ざした技術や感性が濃縮されています。心して、私たちが守っていくべきものだと思っています。)




 そういった意味でも、一層の責任感と使命感を持って、自覚ある皆さんと力を合わせながら、県民の幸せ度アップへ向けて、突き進んでいかなければと、強く思っているのです。
 





人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約して、リッチな生活を!!

2010-05-22 19:18:04 | Weblog
オール電化で エコ実感フェア~開催



 今日明日と、四国電力山田営業所主催のエコ実感フェア~が、南国市のサザンシティホテルで行われています。



 皆さん、こういった催しに行かれると、そういった機器を導入すると、余計無駄な費用を、かけなければいけないと思われる方が、たぶんほとんどではないかと思いますが、・・・。



 じつは、反対で、今まで余分な無駄な家計を、少しでも節約して、快適で、リッチな生活をうまく組み合わす事によって、送れていけるようになるのです。いや反対に、節約できるのですよ~。



(トロピカルな、こうした夢のような生活も、私たちの懸命な心掛けで、可能になる時代です。日々刻々と変化に変化を重ねている現実を、たくましく価値的に生きていくためには、あらゆるチャンスを見逃さないという気持ちと、行動以外にないと思うのですが、いかがでしょうか。)





 ここ近年にかけて、新しい技術が急速に進み、特に住宅関連の技術革新は目を見張るものがあるのです。それだけに、悪徳業者もはびこるかもしれませんが、正しく最新技術を活用していけば、皆さんは信じられないかもしれませんが、最新機器を導入して、なおかつ月々の出費が安くなり、快適な毎日が送れるようになったりするのですよ~。



 そういったことが本当かどうか、そしてそうした最新機器が、我が家に大きなメリットとなるのかどうかを、実際自身の目で、確かめて頂く絶好の機会が、今回の「エコ実感フェアー」だと思うます。賢明な家計のやりくりがあってこそ、激動の新時代を、充実して快適に、生き抜いていけるのではないでしょうか。



(時代は、最新技術の利用と、人間の五感に刺激を与えて、心身ともの充実感をますます強烈に求める時代になってきています。文明が高度になればなるほど、この機運は高まっていくのではないでしょうか。庶民に、正しい情報処理能力も要請されてくるのです。そういった情報の発信源になって行きたいと、当社も精進を続けているのです。)





 今日も大勢の人でしたが、明日も、朝10時から、夕方4時まで行っていますので、ぜひ見に行ってみてくださいね~。当社、MIタウン企画部も出店していますので、ぜひお立ち寄りください。お待ちしています。




人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする