『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

遅れで、大阪泊まり・・・

2011-07-31 11:17:32 | 遊び

今朝早く高知に帰りつきました。

 

 

(仙台空港から出発する大阪行きの最終便が、20分の遅れの為に、急きょ大阪で止まる羽目になってしまったのです・・・・・。)

  

 昨日、思わぬアクシデントで、仙台空港から大阪への最終便が、20分遅れたために、高知野最終便に間に合わず、大阪で、一泊する羽目となり、今朝高知に帰ってきました・・・・・。

 

(この日は、仙台空港で、3時間以上ゆっくりと、読書を楽しみながら、待ちました・・・・・・。 まさか、最終便が遅れて、帰れなくなるとは・・・・・・。想定外の出来事です・・・・・・。)

 

 しかし、今回もまた、私が、仙台から大阪に移った今朝朝早く、また福島県沖で大きな地震が、発生をしています・・・・・・。度重なるこうした大きな地震の発生は、しばらく続いていくようですが、本当に被災地の方々の気持ちを考えると、心が痛むばかりです・・・・・・。

 

(しかし、こうしたことも常に考えて、万いつそうした事態になった時には、どうするのか・・・・・。島国日本の為に、危機意識がなくても、今まで暮らせてきた日本人が、一番弱いところかもしれません・・・・・。 仙台空港は、もう正常に戻りつつあるようです・・・・・3階はまだ解放されていませんでした・・・・・。)

 

 こうした状況下には、日本全国が、いつ置かれても不思議ではない地震国家の日本です。合わせて私たちも日頃から、そうした巨大地震や、津波対策などを、今から家族でよく話し合って、取り組んでいかなければならないと思います・・・・・。家族のいない一人暮らしの方々は、近隣の方々や、ご親戚の方々や、市町村の役所の方々とも、いざという時の対応なども、相談をされて置かれるといいのではないでしょうか・・・・・・。

 

(きれいな仙台国際空港です・・・・・・。どうという事がない、出発の20分の遅れで、大騒ぎする感覚を改めていかなけれなならないのかもわかりません・・・・・。世界の常識は、日本の常識ではないのです。) 

 

 留守で、溜まっている仕事を今日、明日で片付けて、明後日からは、マニラに行ってきます・・・・・。赤道直下の国ですので、さどかし、大変に暑いのではと思いきや、湿度が日本より低いので、そんなに蒸し暑くは感じないようです・・・・・・。

 

(世界がいま成熟化された社会となってきています・・・・・。日本の魅力を今一度見直してみる、いい機会かもわかりません・・・・・・。) 

 

 アジアで、唯一ヨーロッパのスペインの文化が入っている国でもあるフィリピンです・・・・・。日本語を話せるフィリピン人も多いそうです。

 

私は、今回初めて行きますが、是非、住いの文化や実態を見て、学んできたいと思っています・・・・・・。3泊4日で、8月の5日に高知に帰ってきます・・・・・。

 

(日本航空も発着しています。今はまたマークは、鶴丸に戻っているようです・・・・・。日本人が誇りを取り戻す、チャンスの時です・・・・・・。こういう時こそ、行動を起こしていくことで、新たな発見が出来ていくのではないでしょうか・・・・。) 

 

 これからは、日本も、日を追うごとに、多くの国の方々の出入りが増え、日本人も各国を行き来することが多くなってくると思います・・・・・。そうした時代を迎えていくに当たり、今から、何が大切で、何が日本人として誇れるものなのかを、学んでいかなければと、いつも心ときめかせながら、旅を楽しんでいます・・・・・。

 

 (マニラの町の様子のようですが、ヨーロッパの文化の影響が、こんな所にも表れているようです・・・・。明後日からが、非常に楽しみです・・・・・。)

 

 しかし、旅をすればするほどに、帰るべき我が家の存在や、故郷の存在の有難さが、解ってきます・・・・・・。日本の、そして高知の、香南市の素晴らしさが、いっそう輝いてくるのです・・・・・。

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地にまた記録的豪雨!!

2011-07-30 09:42:55 | 遊び

海も山も川も怒り?!

 

 

(7年前の豪雨を上回る大雨だといいます・・・。大変な被害が出始めている模様です・・・・。今後の十分な警戒が必要だといいます・・・・・。なんということでしょうか・・・・・・。)

 

 自然界の猛威が、いたるところで荒れ狂っている。最近の異常な気象状況は、大変な被害を、各地で広がっています・・・・。特に大地震や巨大津波そして原発の放射能の被害が発生している福島県にまたもや大雨の被害が続いているというのです・・・・。

 

 

 私は今、仙台市のホテルから、テレビのニュースを見ながら、このブログを書いています。今から、仙台空港の津波被害を視察して、夜には高知に帰り着く予定です・・・・・。

 

 

 昨日も、石巻へ向かう途中の電車沿いには、多くの住宅が建っていましたが、多くのお家が傾いていたり、屋根瓦が崩れているのか、あちらこちらに、ブルーシートが掛けられていました・・・・。傷んでいる屋根の多くは、瓦屋根がほとんどで、金属屋根やコロニアル屋根などの軽いものには、目に見えての被害は、少なかったようです。

 

( いたるところで、屋根にシートがかかったままです。修理の順番待ちをしているようです・・・・・。地震による被害も大変多くあるようです・・・・。)

 

 家が傾いたり、擁壁が崩れたりしているところは、地盤の強度で、大きく違ってきます・・・。砂地や埋めてて地では、大きな被害が出ていますが、岩盤や固い地層の箇所では、被害が少ないのです・・・・・。

 

 

 今回の集中豪雨で、地盤面がいっそうゆるくなって、地震災害には、非常にもろくなっているので、二重三重の注意や対策が必要なのです・・・・・。もうこれ以上の仕打ちは・・・・・・、・・・・仏説では、人間の心の善悪がそのまま環境や自然に現れてくるとして、人間の傲慢な心や悪の心を戒めています・・・・・・。

 

(石巻の商店街の被害にあった店舗です・・・・。いまだに修理の手も入っていません・・・・。資金の関係や、修繕が可能なのかなど、相談をする機関もあるのでしょうか・・・・。多くの住宅や店舗も、建て直さなくても十分に修繕可能なお家が 、かなりたくさんあります・・・・・。大変な借金をして立て直すよりも、再生修繕で、耐震補強もできる家になるのです・・・・。)

 

 私たち人間の、自然を無視した、傲慢な生き方の結果として今回の状況を生み出しているとしたら、大いに反省をして、自然との共生を、社会に貢献し、弱い立場の人に尽くす生き方が、価値あるものだという社会を作るべき、チャンスのときだと思います・・・・・・。

 

 

(この木造のお家は十分に再生可能です・・・・・。周辺のお家はすべて流され壊れているようです・・・・。結構新しい木造住宅は残っています・・・。十分に修繕は可能です。) 

 

 今夜には高知に帰り着きます。

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置された被災地・・・!

2011-07-29 19:07:39 | 遊び

被災建物と瓦礫の山との戦い・・・!

 

 

(石巻の海岸沿いの街一望です。南北にかすむ範囲が、瓦礫の山と化していまだに水が引かない状況です・・・・・。まだまだ被害の処理は、これからなのです・・・・・。いかに政府が、緊迫感、真剣さ、非常事態の状況であるのが、全く解っていないのではないでしょうか・・・・。いや、気が飛んで、精神がおかしくなっているのです。一国のトップが錯乱状態です・・・・・。この被災地への対応状況、そうとしか考えられません!!)

  

 

 朝早くから、仙台駅から、被害が一番大きかった石巻市の方面に行きました。

 

(1時間20分の乗車時間で、石巻に着くようですが、途中水没していて、バスの乗換えがあるようです・・・・。それにしても、安い電車代です。) 

 

 電車の復旧は、まだ途中が水没のために、途中の松島公園駅から、バスに乗り換えていかなければなりませんでしたが、松島駅にいて、タクシーに相談をして、貸切で、被災地を案内してもらいました・・・・・。

 

(向こうは、いまだに水が引かない?。。いや水没しているようですが、以前はここら当たりすべてに、家が建っていた住宅地であったようです・・・・。電車の駅の標識もここまで流されてきています・・・・。ここでも、多くの被害者が出た模様です・・・・・。) 

 

 (その津波の被害者への供養でしょうか・・・・。レンガを積み上げたり、石を積み上げて、花やジュースを供えてあったりしています・・・・。本当に悲しい出来事です・・・・。みんな、多くの悲しみを抱えて、それをこらえて頑張っているようです・・・・。ふっとした表情の中に、深い悲しみを見て取ることができます・・・・。) 

 

 その実情たるや、写真やテレビニュースと違って、すごく広範囲で、惨憺たる状況です・・・・・。まだまだ復興という状況では全くありません・・・・。被災されて、5ヶ月が来ようとしているのに、何たる状況でしょうか・・・・。あまりにも理不尽で、同じ日本人として、血を分けた人間の対応でしょうか・・・・・・。

 

 (こんな状況が、いたるところ、あちこちにあります・・・・。そして道路や水路には、ヘドロで満杯になり、においや、ハエの発生で、日常生活も過酷な状況です・・・・。)

 

 石巻に近づけば近づくほど、惨憺たる被害で広範囲に及んでいます・・・・・。観光地になっている松島という地域は、島が非常に多く、その地域は島のおかげで、被害が小さかったようです・・・・。島のあるおかげで、巨大津波の威力を、かなり抑えることができたようです・・・・・。

 

(右側の川を津波は、5キロぐらい上り詰めて行ったそうです ・・・・。この川の両側の民家や商店の建物が、すべて水没し倒壊をしています・・・。一部ところどころに建物の骨組みで残っているものもありました。)

 

 

 タクシーの運転手の方も語っていました・・・・。『東北の人は、みな辛抱強いのですよ・・・・。地震と津波で徹底して、地域も家庭も自然も家も破壊されて、まだその上に放射能という厄介な問題に3県が汚染されて、帰る場所も、将来も全く見えなくなっているのです・・・・。放射能の問題は最初から判っていた筈なのに、隠してきた結果がこんな状況です・・・・・・。云わば人災です!普通でしたら、抗議行動が起こって当然なんですよ・・・・・!!』 怒りをこめて語っていました・・・・。全くそのとおりです!!

 

(こうした一望の下の被害も、まだまだ一部分の被害のようです・・・。こうした被害状況の何百倍、いや、それ以上もの被害が、東北3県では、起こっていて、今尚、災害処理に明け暮れていて、復興にかかれる状況では、ないのです・・・・。なんと言う政府の対応なのでしょうか・・・・・。パフォーマンスと言い訳ばかりで、全く行動が伴っていないのです。・・・・。)

 

 

 5ヶ月近くたってもまだこの惨状なのです・・・・。被災現場の片付けも、まだまだこれからの状況です・・・・・。皆さんもぜひこの実態を、政府のいい加減な対応の結果がこの実態なのです・・・。

 

(皆さん!よく考えていただきたいのが、まだ大きな問題があります・・・。原発事故による放射能の問題です。この問題は東日本全体に・・・、いや、それ以上、ひょっとしたら全国に広がっている可能性があるのです・・・・。今新たな放射能被害が発覚している被災地の皆さん方は 、どのようにすればいいのでしょうか・・・・・。あまりに過酷な、・・・こんなことって、許せるのでしょうか・・・・・。初期対応の遅れ?{ごまかし}が、大変な事態を生もうとしているのです・・・・。私は、刑事事件に発展しないのも、おかしいと思っていますが、過激な発言なのでしょうか・・・・。)

 

 国会議員や、マスコミ報道関係の方々、こうした実態を見て、何も感じないのでしょうか・・・・。私は悲しみを通り越して、強い怒りを感じずにはおられません・・・・。何もできない自分自身が、恥ずかしいのです・・・・・。

 

 

 (石巻の商店街の通りも、まだまだ被害店舗も、このような状況のお店が半分近くあります・・・・。皆さん必死になって頑張っています・・・・。・・・我慢にも限界があるのです・・・・。) 

 

(街の中も、いたるところで、手付かずの崩れた店舗があちこちで、見られます ・・・・。大変な事態です・・・・・。こうした実態を政治に携わる方々は、ぜひ見て、スピード感のない政治が、いかに被害を拡大するか、大反省をしてもらいたいのです・・・・・。)

 

 

 私どもも、何かのお役に立てればと思っているのです・・・・。それを見つけて帰りたいと思っています・・・・・。

 

(石巻のみなさんは、全国からの激励や、応援に答えようと、一生懸命頑張っているのです・・・。眼下に見えるのは、水没し、流され何もなくなった海沿いの町々です ・・・・。早い対策と、安心の将来像を、手立て対応を、即、伝えて、着実な行動を起こして行く、その責任が政府にはあるのです。即刻の対応が必要があるのです・・・・。)

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての東北

2011-07-28 18:10:36 | 遊び

仙台空港周辺にも被害の爪あと!

 

 

(宿泊ホテルの1階レストラン周辺は、びっしりと建物が立ち並んでいます・・・・。気候は高知と全く変わらないのではないでしょうか、本当に蒸し暑い状態で・・・・・・。温暖化の影響でしょうか、だんだんと暖かくなってきているようです。)

   

今日お昼ごろに、仙台空港に着きました。

 

 仙台の(株)カーボンテックの社長さんが、仙台空港まで迎えに来てくれていました・・・・・。この会社は、化学薬剤を全く使わないヒバ油を使った、人体に無害な、シロアリ防除と木材防腐液を取り扱っている会社です。

 

 (化学薬剤を使わずに、人体に全く無害な防腐防蟻剤は、これからの住まい作りには、欠かすことはできません・・・・。特に我が家ともなると、生きていく精神面に、大きな影響力を与えていくのです・・・・・。それだけに、今避難所生活や、仮設住宅で生活をされている方々の今後の精神的な支えは、長く続けば続くほど、大切になり、気がけて行かなければならないところなのです・・・・。)

 

 

 商品の説明を受け、地震の被害状況や、津波の被害状況など、現地で困っているようなことなどを、色々と聞かせて頂きました。

 

(東北の方々は、お互いが、激励をし、鼓舞しあって、気持ちで負けないようにと、頑張っておられる様子が、こうしたレストランに置かれた団扇にも 、現れています・・・・・。・・・・本当にこれからだとは思いますが、がんばろう!!一緒に日本!です!!)

 

 津波で汚染されたお家の床下の泥さらいや、消毒、そして防蟻防腐処理で、日程はびっしりと詰まっていて処理しきれない状況が続いているようです・・・・・・。そして、今大きな問題は、においの処理の問題などが発生しているが、対応に苦慮しているとのことでした・・・・・。

 

 (私は、建築関係の仕事に携わっている方々には、ぜひとも一度はこの東北の実態を見ておくべきではないかと、思うのです・・・・・。住まいが壊滅をし、その痛みや、苦しみを共有をしておくことは、これからのものづくりに大いに生かされてくると思います・・・・・。)

 

 そして、ホテルまで送っていただきました・・・・。

 

仙台市内の街は、津波の被害は、全く無かったようでしたが、巨大地震での被害があったようですが、私が泊まったホテル周辺では、もう平静さを取り戻していて、まったくその面影はありません・・・・・。比較的被害は少なかったほうのようです・・・・・。

 

(ホテルのレストランです・・・。昼も終えた3時ごろの状態です。・・・東北を元気付けるためにも、全国から、もっともっと大いに災害対処のための勉強もかねて東北を見ておくことをお勧めします・・・・・。決して他人事ではなく、最悪の事態を想定をして、今からできる対策を執っていくのです・・・・・。) 

 

 

 明日は、石巻のほうに行ってみようと思います。私どもが、何ができるのか・・・・。現地では、どのようなことに困っているのか・・・・。『暑くてたまらない。』『我が家に帰りたい』『仮設住宅に早く入りたい』など、ニュースではいろんな声を聞くのですが、直接現地の声を聞いて、何ができるかを掴んで帰りたいと思っています・・・・・。

 

 まだまだこれからが、苦しく永い戦いになってくるとは思いますが、負けずに、一緒になってがんばって行ければと思っています・・・・。

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海地震対策その二(地震に強い部屋作り)

2011-07-27 14:50:32 | 遊び

命を守る!防災意識

 

 

(台所には、多くのいろんな家具や電化製品やガラスの食器などがあります。これらが、非常時には凶器に変わらないように、日頃の手立てが大切になってきます・・・・・・。{川崎市を参考})

 

  地震の多くの被害は、室内の家具や食器電化製品などが、落ちてきたり、倒れかかってきたり 、飛んできたり、ガラスの破片を踏みつけたりと、非日常の意外な危険な状況に遭遇します。

 

 

 

 

 高知県にあっては、南海地震という巨大地震がいつ起こっても不思議ではない状況下に、置かれているのです・・・・・。そうした中で、命を守り、被害を最小限に抑えるためにも、そうした被害を抑える対策を取っておかなくてはなりません・・・・・。

 

(こうして置くと、中の食器が度び出してきて、割れたりして被害の拡大を防止できます。) 

 

 家庭で出来る対策として、家具類の配置や転倒防止装置で、家の中に安全な空間を確保し、身の安全を守ることが大切です。

 

(寝室や、キッチンなど手の届くところに置いておきましょう・・・・・。ガラスの破片などが散乱して足を傷つけないようにスリッパなども構えておくことが大切です大切です。) 

 

 

 特に睡眠中は、地震に対して無防備になりますので、寝室の対策には重点を置きましょう・・・・・。ご自身で出来ない方は、当社でも行いますし、大工さんに頼めば簡単に取り付けができますので、声をかけて見てくださいね~。市町村によってはその補助金などを出しているところもありますので、所属の市町村でお尋ねください・・・・。

 

 

 

 もちろん、建物自体の耐震診断や補強工事もできますし、寝室兼用の木製耐震シェルターも、製造していますので、詳しいことは何なりと、私共にお尋ねくださいね~。

 

(県内産のスギやヒノキと土佐和紙で出来た木造のシェルターです・・・・・。熟睡ができ、さわやかな目覚めができて、地震の時も万が一お家がつぶれても、この空間の中は守られて、命を守ることができるこの小部屋です・・・・。お家の室内外に設置可能です・・・・。{特許申請手続き中}) 

 

 

 明日は、朝早くから宮城に、行ってまいります・・・・・・。どうしてもこの目で見て、住まいや建築の事を考えてみたいのです・・・・・・。

 

 詳しいことは、現地からのブログで、またご紹介をしますね~。7月30日には帰ってまいります・・・・・。

 

それでは、行ってきま~す。

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がる放射能汚染!

2011-07-26 20:28:39 | 遊び

無策の政治指導が、被害拡大!!

 

 

(水素爆発をして、放射能を空気中に撒き散らしている状況です・・・・・。この時も、専門家や政府は、なにも心配する必要はないと言って、庶民の心配を無視してきました・・・・・・。これは、嘘を言っていたわけで、そこらあたりの犯罪以上に大きな罪を問われて当然なのですが、それが実行されていません・・・・・・。何と言う独裁国家であり、奴隷国家なのでしょうか・・・・・・。この国の言論界も死人と同じ、いや大政翼賛会の一翼を担っているのです・・・・・・。もう庶民は、だまされませんよ!!)

   

 

 福島原発での放射能で、汚染された稲藁を、食した牛の肉が、全国に販売され、汚染された牛肉が沖縄を除き全国に広がっているというのです・・・・・・。当初から危惧されていたのを、躍起となって専門家や政府の閣僚までもが、その心配を無用な心配と、安全宣言をしていただけに、政府と、専門家の方々への不信は、今や最高潮に達しています・・・・・・。本当に、何たる失態でしょうか・・・・・・。民間企業であれば、社長は解任され、会社は倒産の危機となって、警察の捜査が入るはずですが・・・・・・。

 

(こうした平静を保っていつように見えても、目に見えないところでは、高濃度の汚染水が海中に流れ出ていたのです・・・・・。これって、地下に浸透して地下水汚染というとんでもない事態に進行中では、まさか無いでしょうね・・・・・。本当にうそつき内閣の周りには、うそつき学者が集まり、真実を述べる学者はカヤの外の置かれて干されているのです・・・・・。マスコミ界も同じ状況下に置かれているのでしょう・・・・・。官房機密費が効いているのかもしれません・・・・・。) 

 

 

 政治家のトップが、一切責任を取ろうとしないこの国の、道徳やモラルは、どうなっているのでしょうか・・・・・。

 

 

 私が心配なのは、この牛肉への放射能汚染問題が、単なる牛肉だけでは止まらないのではないかという、大きな懸念があるのです・・・・・・。…たぶん皆さんも心のどこかで感じられているのではないかと思いますが・・・・・・、

 

(原爆の放射能被害を受けた広島です。六十数年がたっているのにいまだに原爆の放射能被害に苦しんで、死んで行く人が絶えないようなのです・・・・・・。福島がこう言った状況下におかれて、いまだにその事故が終息せず、不穏な状況が、続いている大変な事態なのですが、そのことから、目をそらさそうと、躍起になっている管総理を中心とした現内閣なのです・・・・・。危険極まりない、団体だと声を大にして叫びたいのです!!)

 

 

 福島原発が、水素爆発して放射能が空気中に撒け散っていったのです・・・・・・。風の吹きようで、北に行ったり西に行ったり東に行ったり南に行ったり・・・・、そして雨が降って土壌が汚染されそれを吸った草食物に、放射性物質がたまり、食した動物に汚染が広がり、汚染されたものを食べると、人間が内部被ばくを受ける事になるのです・・・・・・。

 

 

(この面々が、責任のなすくり合いや被害を歪曲して、国民の目をめくらにして、政府と一緒になって騙し続けていたのです・・・・・・。何という日本国と国民への冒涜でしょうか・・・・・。)

 

 

 そうすると、家畜や野菜や魚なども不安になってきます・・・・・。特に高濃度の汚染水が、海に流れ出ているようです・・・・・。海洋汚染から魚の汚染状況も心配になってくるのです・・・・・・。

 

 

 もっと深刻なのは、地下水が汚染されないかということです・・・・・。こうしたことも想定されるのであれば、当然早い段階からその手立てを取っておれば、被害を最小限に抑えることができるのですが、まったく後手政策と、危機意識まったくゼロのトップリーダーなので、被害は拡大するばかりです・・・・・。

 

(いまだかつて、これほど日本を駄目にした人間はいなかったのではないでしょうか・・・・・。いや日本人の精神性までも駄目にし、踏みにじろうとしているのです。)

 

 

 

 日本の根幹を揺るがす足元に火が付いているにもかかわらず、それからは目をそらし、『原子力発電所に、賛成か反対かを、国民的議論にしよう』と、言っている総理大臣の無責任ぶりと、被災者の心をいとも簡単に踏みにじる、薄情さは目に余るものがあります・・・・・・。

 

(いまだに対応の遅れで、被害は拡大をしています。自分自身の非を一切認めようとしない大変な自己中のへめくれ人間です・・・・。)

 

 

 このままトップに居座る限り、原発被害は底なしで広がり、日本国の立ち直ることのできない決定的な危機を迎えるのです・・・・・・。そういう事に、断じてしてはならないのです!!

 

(全国各地に、放射能被害ののろしが、上がってくるのではないでしょうか・・・・。いやまだまだこれからが大きな問題が起こってくる様な気がしています・・・・。私の感が、外れることを祈るばかりです・・・・・・。)

 

 

即刻の退陣と、総選挙を要求します!!  今や国難の時なのです。政治家が力を合わせて国民を守り国を守るときです!!

 

(内閣退陣と、早期総選挙のデモの先頭を切って行動を起こしたい気持ちです・・・・・。日本を救う道はもうこれしかないのでしょうか・・・・・。日本の将来を考えて、清く速やかに身を引くときは今しかないのですが・・・・・・。最後は国民の賢明な英断なのでしょうか!!・・・・・悲しい現実です。) 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戦苦闘

2011-07-25 17:34:34 | 遊び

企画立案が命のモノ創りの世界

 

 

(あいた机の上は御覧の通り、書類の山です・・・・・。提案書にはいろんな資料が必要で、まるでパズルのようで、苦手な整理に時間を食われてしまうのです・・・・・。こんな所にも、ずぼらな性格が現われます・・・・・。恥ずかしい限りです・・・・。)

 

 締め切りが、今月28日の午後5時となっている某センターのプロポの提案書の作成に、時間ぎりぎりの悪戦苦闘が続いています・・・・・。・・・・今夕もうまもなく18時から総会と懇親会を控えていて、あわててこのブログを書いています。

 

 

 今月は、28日の朝から、東北宮城に行くこととなっていて、プロポの提案書も27日中に作成しなければならないわけです・・・・・・。獄道者の私は、いつも自分自身を窮地に追い詰めなければ、仕事がはかどらないという、本当にたちの悪い、変な癖が直らない、悲しい男なのです・・・・・。

 

(小さい時の私は、結構まじめで、几帳面でしたが、いつの間にこのようなだらしない男になったのでしょうか・・・・・。中央の黒い帽子をかぶっているのが私です。小学校5~6年生の頃です・・・・。もちろん、髪の毛はふさふさでしたよ・・・・。)

 

 

 そんなことで、今回もまた同じことを繰り返して、、時間に追い詰められて取り組んでいるわけです・・・・・。・…この間事務所の本来やらなければならない仕事が一切ストップしています・・・・・。この仕事の段取りも、私がいない間の事の手を打っておかなければならないのです・・・・・。

 

(これは工業高校の文化祭で、建築課のメンバーで、日光の東照宮をベニヤ板にペインとして足場に設置した物です・・・・・。45名のメンバーが、徹夜して1週間くらいで仕上げたものです・・・・・。…このころから追い詰められる癖が、身についてしまったのでしょうか・・・・・・。)

 

 しかし、こうしたギリギリの中にこそ、飾らない本性が現われて、却って正直な提案ができたりするのです・・・・・・。自分自身が納得できる施設が、提案できればそれに越したことはないと私は思っているのです・・・・。いや採用されるに越したことはないのですが、これは審査する側の決める問題です。

 

(こんな時代もあったのです・・・・。小学校1年生になった時のお祝に父に高知城に連れて行ってもらった時の写真です・・・・・。グローブとバットとボールを買ってもらって喜んでいる?・・写真です。天真爛漫で、このときの様な気持で、事に当れたら、きっと素直な、自然体の物創りが、出来るのかもわかりません・・・・。)

 

 

 それでは今から、総会と懇親会です!・・・・・行ってきま~す。・・・・(はい!飲みすぎないように、しま~す・・・・・・。)

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート作成

2011-07-24 20:01:18 | 遊び

古民家鑑定士1級にチャレンジ!

 

 

(屋根裏に隠れて、長い時間をかけて、鍛え抜かれた木々たちが、歓喜の産声を上げているのが、聞こえてきませんか~・・・・。そうなんです!私たちが長い間使うことがなかった心の中の五感に、囁き働きかけてくるのです・・・・・。)

   

  月末提出の古民家鑑定士の資格試験1級へのレポートをようやく仕上げ、先日、試験問題と一緒に提出を済ますことができました・・・・・。

 

 

 日々古民家から数々の事を教えていただき、目からうろこの・・・、いや、住まいの原点を、この年齢になって、なんとなくわかるようになって、来たのです・・・・・。

 

(数十年置き去りにされてきた、私たちの身の回りにあったものが、何かを教えてくれているように感じませんか・・・・・。物言わぬ木々や、かまどや建具であるのですが・・・・、何かを語りかけているのです・・・・・。そして、喜ぶ心が伝わってくるでしょう・・・・・・。) 

 

 

 今まで、建築の仕事に携わっていて、何にも分かっていなかった自分自身を反省する以上に、こうした古民家の仕事に携わっていけていること自体に、大きな感動と、ときめきの毎日を送っていて、本当に充実した、遊び以上の楽しみを得ていて、私は感謝でいっぱいなのです・・・・・。

 

(古民家は、私たちの意識をも変えてくれます・・・・・・。普段何にも感じなかった、自然や四季の花々や、温度や湿度や雨や水など 、ありとあらゆるものが、輝きだすのです・・・・・・。本当に不思議な、魔力とパワーを古民家は、持っているのです・・・・・・。そうしたパワーを、磁石のように、私たちの心に、伝染させられるのです・・・・・。)

 

 

 不思議なもので、古い古民家の屋根裏に入り、数百年の梁や柱に接していると、そうした木々たちの、出会えたことの喜びの声が、聞こえてくるのです・・・・・。いや私の心の中に伝わってくるのです・・・・・・。本当に、心ときめき、感動に包まれる瞬間です・・・・・・。

 

 

(新しいものと、古いものとの、本物のマッチングは、新たな素晴らしい価値を創出します・・・・・。新しい空間と、システムの発見なのです!!)

 

  

 そうした木々たちの喜びの声を聞きながら、再生工事は進められていきます・・・・・・。

 

 今回そうした古民家の事や、古木や古材の事を、もっともっと深く学び知って行く事が、大切で知りたくて、今回の資格試験にチャレンジをしました・・・・・。

 

(こうしたどこにでもあるような、民家なのですが、古民家は、ダイヤモンドの原石のように、まったく違った姿に、強さに、変身をして、多くの人々の心まで引き付けてしまうのです・・・・。)

 

 

 まだまだ勉強不足で、古民家のパワーや、意外な力や、環境や人々に与える目に見えない、知り得ないものが、たくさん隠されています・・・・。こうした力を出来る限り学び解明をして、多くの皆さんに、その恩恵に浴して頂くことが、私の使命だと思っているのです・・・・・。

 

 (こうした自然界も、同じような風景の空や海や雲や太陽ですが、これらのモノの微妙な組み合わせと、空気や温度や湿度の配合で、このように全く違った異次元の様な世界を作り上げてしまうのです・・・・・・。古民家も、まったく同じように変化をして、私たちの心をとりこにして、癒してくれるのです・・・・・。)

 

 戦いは、自分自身との戦いです・・・・。弱い自分自身には過酷です・・・・・。 残された時間との戦いなのです・・・・・・。日々新たに、日々新鮮に・・・・。

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老前整理を始めよう

2011-07-23 20:23:13 | 遊び

身近なものから整理をしよう。

 

 

(年を経てくると、捨てられないものばかりとなって、すぐに家の中は、がらくたでいっぱいになってしまいます・・・・・・。あまり多すぎて整理しきれなくなるのです・・・・・。)

 

 こんにちわ。暑い毎日が続いています。まだまだこれからが、夏本番のあっつい夏が、続いていくようです・・・・・。どうかこの夏くれぐれも熱中症対策を十分にされて、健康で元気を、維持していきましょうね・・・・・。

 

 

 熱中症対策は何と言っても、適度な水分補給と、温度調節です・・・・・。暑いのに我慢して、家の中だからといって我慢しないようにしてくださいね・・・・。今年はそうして電力の節約に少しでも協力をしようという、善意の心がけが、却って自らの命を、危険にさらして取り返しのつかない事故が、多く発生をしていますので、暑ければクーラーをつけるなどして、温度管理をしてくださいね~。

 

 

 ところで、年を取ってくるとだんだんとものがたまってきます。そこで、老いる前に、モノや生活スタイルを整理して、これから先、どういう生き方・暮らし方をしたいのかを考えて、家にたまったものの要不要を決断して整理(老前整理)をしていこうということだそうです・・・・・・。

 

(事務所の1階のイベントルームもこのようにいろんなものが積み重なり倉庫のようになってしまっています・・・・・。)

 

  

 老前の具体的な年齢はないようですが、夫が定年退職した時や、子供が独立した時など、生活スタイルが変わる節目に、整理を行うといいようです・・・・・。

 

 

 コンセプト(概念)は、「今をよりよく生きるため、未来の自分の為の片付け」が主眼なのだそうです。人によっては、片付ける対象はモノ以外に、お金や時間の使い方、パートナーとの問題などにも広げ、これらを整理する事のようです。

 

 

 また、在宅介護では、介護者が、高齢者に『片付けよう』と言うと、死を見越して整理させようとしていると受け取られることもありますので、このような場合は、『こんなものがあると転んで動けなくなるよ』とか、『片付けた方が、ヘルパーさんも動きやすいよ』などと言い方を工夫することが大切なようです。

 

(上り口やそこら辺に多くのモノが散らばっていて、よく考えてみると、大変に危なっかしいものです・・・・・・。)

 

 また片付けは、所有者が納得してから行うことが特に大切のようです。夫婦のものは夫婦間で話し合って決めるようにすべきでしょう・・・・・。なお、認知症の方は、モノがなくなることで、不安になる場合もあるようです。現状維持がよい場合もあるので、片付けには慎重にすることが大切なようです・・・・・。

 

(古民家の再生工事も古いものの良さは、それぞれにありますが、思い切って目標の建物を決めてしまうと、それに伴って工事を行っていきますので、いらない不必要なものは、思い切って取り除いていくのです・・・・・。そうして甦っていくのです・・・・・。)

 

 片付けの手順としては、『どこをいつまでに片付けるのか』を、自分の都合とペースに合わせて予定を立て、文章化します。そして、自分なりの片付ける基準・ルールを決めるようです。   たとえば、(1)今役に立っているものは捨てない。(2)思い入れのあるものは捨てない。(3)役にも立っておらず、思い入れもないものは捨てる。(4)何年以上、着ていない洋服は捨てる(5)何年以上使っていない日用品は捨てる。(6)使えるものは使う。などを決めて、捨てられないときは、「いつどこで誰が、使うのか」を明確にしておくようです・・・・・。

 

 

 この老前整理の鉄則は、

①  一度に片付けようとしない。

 

②  最初から完璧を目指さない。

 

③  家族のモノには手を出さない。

 

④  片付け前に収納用具を買わない。

 

⑤  『使える』と『使う』は、違う。

 

 以上をわきまえて、元気なうちにお部屋の片づけをしておくことも、私には、絶対大事だと思いました・・・・・。・…さあどのようにするか・・・・片付けきることが、出来るかどうかが、ごくどう者の私には、大問題です・・・・・。

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海地震対策その一(家の中)

2011-07-22 19:16:48 | 遊び

家の中では、わが身の安全

 

 

(いざ地震が起こった時、あなたのお家は、冷静な対応がとれるでしょうか・・・・・。今からしっかりと対策を考えていく必要があります・・・・・。)

 

 ところで、先日の絵金祭りの、感動と感謝の、心温まるお葉書をいただきました・・・・・。

人の真心は、こんなところにも表れてきます・・・・・。本当にありがたく、うれしいものです。

 

 

(赤岡町の街を好きになって頂き、感謝の気持ちがいたる所から伝わってきます・・・・。丁寧に手書きで、時間をかけて書き上げたのでしょう・・・・・・。本当にうれしいお葉書でした・・・・・。)

 

 こんにちわ。最近は、良いことも悪いことも含めて、何が起こるか分からない本当に、不安定な自然環境や、何が起こってもおかしくない時代になっています・・・・。

 

 

 高知県も、南海地震が想定されていますが、私たちも、こうした巨大地震がいつ起こっても、被害を最小限に食い止めるためにも、出来るところからそうした対策をとってまいりたいと思っています・・・・・・。

 

 

 

我が家の防災ハンドブックを、各家庭で作り上げ、即応できる体制を作り上げねばなりません・・・・・。

 

 

 地震対策ではまず一番目にしなければならないこと、それは、巨大地震で、お家が一気に倒壊しないことが大切です。

 

(耐震補強を行い、家具や照明器具など電化製品が倒れてきたり落ちたりしないよう対策を取っておかなければなりません)

 

 

 そうした心配のある方は、高知県では各市町村で、昭和56年5月以前の、住宅の木造建築物に限って、県と市町村の補助の基、耐震診断を行っていますので活用してください。

 

 そして、補強をされたお家、されていないお家に関わらず、まずは、わが身の安全を確保するということが大切です。

 

(またいずれにしても、地震が起こればテーブルや机の下に身を隠し、わが身を守ることが大切です・・・・。) 

 

 命を失ってしまったら、家族や、知人、地域の人たちを助けることはできません。地震の揺れは、長くても1分間程度ですから、あわてて行動せずまずは身の安全を確保してくださいね~。

 

(まずは、わが身の安全第一に、行動を起こしていきましょう)

 

●  揺れを感じたら、机や、テーブルの下に身を隠します。

 

●  キッチンでは、調理中の鍋の中身や食器棚からの食器の飛散、電化製品などの落下など意外に危険がいっぱいです。身近なもので、落下物から身を守りながら、家具の少ない部屋の安全な場所に移動します。

 

●   大きな照明器具がある場合は、頭上に落下してくる危険があるので、真下から離れるようにします。

 

●   床や廊下には、食器やガラスの破片が散乱しています。 必ず足裏をカバーできるものを履いて注意して歩いてください。

 

以上、家の中では、

 

 まずはわが身の安全

 地震に強い部屋作り

 火の始末

 水の確保

 

4回に渡って、ブログにアップしてまいります・・・・・。我が家のかけがえのない命をいざという時に守っていけるように普段から、子も買い事柄についてもよく家族で話し合っていくことが大切ではないかと思います・・・・。 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする