『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

おもしろい時代、乱世に突入・・!

2011-12-31 17:45:59 | 遊び

激動の時代への幕開け!

 

 

 (かけがえのない地球、この惑星の未来は今や人間のて中に収まっています・・・・・。いや人類の采配次第で、存亡が決まってしまう時代を迎えたのです・・・・・・・。いまこそ、人類の英知が試される時代を迎えたのです・・・・・・。)

 

 いよいよ2011年の本年も、今日で最後です・・・・・。この一年色んな方々のご支援をいただき、当社もまた私個人においても、皆様方に支えられ、激励をいただいて頑張ってこれました・・・・・・。本当にありがとうございます・・・・・。

 

 

 いよいよ新しい激動の時代の幕開けが、明日に迫ってきています・・・・・・・・。今まで、長年培い育て上げてきたものや、体制や、考え方を今一度見直して、激動乱世の時代に遭って、生き残り新たな価値を作り出していけるかどうかの、しのぎを削る人間の知力の戦いが、始まって行くのです・・・・・・・。

 

 

 時あたかも日本をはじめ全世界が、乱世の様相を見せ始めています・・・・・・。何が正義で何が悪なのか、他国の乱れがなぜ日本に影響してくるのか・・・・、日本のみ、独自に発展させていくことはできないのか・・・・・。・・・・・いまや、全世界の国々が、お互いの幸不幸に大きく影響しあっていかざる負えない、時代環境になっているのです・・・・・・。

 

(その場しのぎの、ヒューマニズムだけでは、通用する時代ではありません・・・・・。人類が抱えている多くの問題点においてどのように対処するのか、50年先100年先を見据えた施策を根本に、現実の課題に明確に切り込んでいくこうした深い哲学理念に立脚した言動や、結果が大切なのです・・・・・・。)

 

 

 当社も、今一度原点に立ち返って、新年より心を切り替えて出発をしてまいりたいと思っています・・・・・・。原点は、「お客様サービス」です。この一点を深く掘り下げて、社内改革から取り組んでまいりたいと思っています・・・・・。

 

(お客様サービスといっても奥が深く、多種多様な色んな形態があると思います・・・・・。私達が、人間力で、物心両面にわたって、お客様に納得し感動をしていただく対応の仕方は、何なのか・・・・・。研究し学ぶべき点はたくさんあります・・・・・・。この花嫁のように、生涯の良き思い出として心に刻まれ、感動と勇気の原点にしていただけるようなときめく心と心の対応が、目標なのです・・・・・・。)

 

 

 人生の師池田先生から教えて頂いた中にも『足下(そっか)を掘れ、そこに泉あり』という古事がありましたが、足元をシッカリと固めて、いいものを作るのは当然として、お客様に納得していただき感動していただく、物心両面の宝物を提供できるようにチャレンジをしてまいりたいと思います・・・・・。

 

 

 それでは皆様方、古い上着を脱ぎ捨てて、悲しい出来事や、夢とは別れを告げて、新しいいのち輝く年を、どうか迎えて行ってくださいね~。また年末年始の交通事故や、気の緩みからの火災などには、十分に注意をしてくださいね~悔やんでも悔やみきれません・・・・・。そして、最後になりますが、「うまい話」には絶対に乗らないように、詐欺等も横行してきますので厳重なる注意が必要です・・・・。何か不信に感じることがあれば何でも身近な人に、一度は相談をしてみてください。なければ当社のほうにでも気軽に声掛けをしてくださいね~。

 

 

 そして、風邪等にも注意をして、健康で、お正月を迎えて行きましょうね~。

よいお年をお迎えくださいね~。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても不合格・・・・。

2011-12-30 15:58:33 | 遊び

本気で、3度目にチャレンジ!

 

(年末の大掃除で、久しぶりに綺麗になった当社の応接室です・・・・・・。資料やカタログやサンプルなどで、ごった返していたのですが、こうして整理すると気持ちよく見ることができます・・・・・・。やはり、これからは、お客様第一の視点でシッカリと内部改革を行っていきたいと思っています・・・・・。))

  

 なめてかかった、キャスビーの評価員資格制度の試験があり、チャレンジをしましたが、当然と言えば当然でしたが、不合格通知がありました・・・・。

 

(キャスビー評価員制度のテキストです。建物を国内的に統一して、建物の本体や周辺環境などに与える影響などを考慮して、評価して行く制度なのです・・・・・・。) 

 

 昨年と今年と2度チャレンジをしました(?)が、今年も不合格の通知をいただいたのです・・・・・。

 

 そもそも、昨年初めの2日間にわたる講習会以外は、多忙さを理由に、ほとんど勉強らしき勉強を全くせずに、試験前日にあわててテキストを勉強して、ほとんど理解も中途半端で、試験に臨むわけですから、合格する通りがありません・・・・・・・。試験に臨む姿勢から失格なのです・・・・。

 

(他人の心は、すぐ周辺環境に現れてきます・・・・。精神的に混乱していれば、周辺環境も煩雑になり、書類の山となっていくようです・・・・・・。整理整頓されていつも綺麗にして、仕事も多くなればなれほど、新年からは、細やかに整理整頓して行こうと、決意しています・・・・・。)

 

 

 試験を、受けるのをやめようかと、直前には2度とも思ったのですが、自身のいい加減さに、少し刺激も必要かと、恥と屈辱を味わういい機会にはなったのではないかと、思っています・・・・・。明年こそは何としても真剣に、しっかりと勉強をして試験に臨みたいと大反省しています・・・・・・。

 

(モノづくりには心がこもっていることが大切です・・・・・・。こうしたしめ縄も、新しく年を迎えるにあたり、気も心も 、引き締めて、思いを込め真心をこめて事に当たって行こうという儀式であるのかもしれません・・・・・・。大切なことです・・・・・。)

 

 このキャスビーの評価員資格制度というのは、財団法人 建築環境 省エネルギー機構(IBEC)が主催して、建築物の環境性能評価に際して、日本独自の総合的な評価システムを普及させて全体における住まいの環境性能の向上に大きな役割を果たすための、資格制度なのです・・・・・・。

 

 この目的は、新しく作られ、または既存の建物を修繕再生していくうえで、優良な住宅のストックを全国に普及させていくための物差しとなりうる資格制度のようです・・・・・。

 

(古い柱や梁を使った 地域野菜の直販所です・・・・・。深い味わいをお客様に与えてくれます・・・・・・・。)

 

 このように今、住宅や建築のありようが、大きくみなをされて、次々と新しい資格制度や、新技術や、新しい考え方が、日々沸き起こっています・・・・・・。こんな時こそ、今一度原点に立ち返っての価値観が、要求され、足元をしっかりと固めて、あらゆる角度からの、急激な変化に順応していく意識改革と、組織作りが大切になってくるのではないでしょうか・・・・・。

 

(こうした、地域をめでる思いは、建物自体の品質や周辺に与える影響も高めて、新しい人と地域のコミュニケーションが活発になって、活性化や地域おこしへとつながり、物事を大切にしようという心も自然に広がるのです・・・・・・。)

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2011-12-28 20:15:24 | 遊び

寒くなると多くなる・・・・。

 

 (いろんなものに恋をして、心を熱くしたり、ときめかしたりする事で、身も心も温かくなってきます・・・・。若返り元気が出てきて、蘇って行くのです・・・・・・。)

 

 こんばんわ。仕事をおえて、各現場の大掃除をして、明日の仕事納めに合わせて、目の回るような、忙しい一日を皆さまも送られている事でしょう・・・・・・。

 

 いよいよ、2011年もあと数日で、終えようとしていますが、この一年、目標どうりの悔い無き年を送れましたでしょうか・・・・・。

 

 私の近辺では、最近の急激な気温の変化の寒さの為に、体調不良を起こす方が、多くなってきております・・・・・。そうした事を聞くたびに、心さびしい思いで、なんとなく、わびしい思いがこみ上げてくるのです・・・・・。

 

 年頭の目標は、今年はほとんどが、いまだチャレンジの課題となっています・・・・・。あと数日で、体調不良には万全の注意をし、今後の道筋だけは付けておきたいと思っています・・・・。

 

(自身の目標を掲げ、熱く心を燃やして、執念を持ってチャレンジをしていく・・・・・。いのちは輝き若々しいパワーも力も、蘇って偉大な力を発揮できるのです・・・・・・・・。)

 

 ところで、その体調不良は、皆さんほとんどの方が経験をされた事があるかとは思いますが、その原因が、何処からかと気づいている方は、少ないのではないでしょうか・・・・・・。

 

 その原因は、ほとんどが、体の冷えが原因だと云うのです・・・・・・・・。身体を温めると、身体に備わった、自然治癒力を大きく高めるようです・・・・・・。身体を温める工夫をすることで、病気に強い、健康体を維持できるそうです・・・・・・・。

 

 

 激動の新時代こそ、成否を分ける大きなキーポイントは、「健康」ということではないかと思います・・・・・・・。心身共に、青年の心意気で全てに挑戦をし、行動して結果を出す明年を迎えてまいりたいと思います・・・・・・・。

 

(時代を動かした坂本龍馬・・・・・・。大きな夢を持ち、常に健康で、行動に徹し、多くの人々に恋をし、心をときめかせながら、熱く心を燃やし、日本の進路を、率先垂範で、示し、活動をして行ったのです・・・・・・。)

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護ビジネス

2011-12-27 19:52:14 | 遊び

精神の宝物を提供!・・?!

 

(このように家族の何世代もの方々が、一緒になって、歴史文化を学び人間としての振る舞いを学び、幸せな生き方を学びあって、成長していく・・・・・・。そうした家族のふれあい人間の触れ合いができるようなデイサービスの空間づくり、スタッフづくりが、大いに注目を浴びて行くのです・・・・・。)

 

 年の瀬も押し詰まり、いよいよ働くみなさんは、仕事納めを迎える時期となりました・・・・。

 

 当社は、ここのところに来て、一層慌ただしくなり、仕事への他人や商品の手配やに追われまくっています・・・・・・・。あわせて、デイサービスときめきの土佐山田店が来春1月の4日から「お試しデイサービス」が、始まりますので、受け入れ態勢の準備にもおおわらわで、頑張っている次第なのです・・・・。

 

 

 よく皆さんから、「岩城さんは、なんでまた全く違う介護ビジネスに手を出しゆうが~・・・?」とよく聞かれます。私的には、建築とまったく関係のない介護だとは、思っていないのです・・・・・・。いやむしろ、大いに住まいそれも、古民家に関係してくるのではないかという事で、『古民家デイサービスときめき』の立ち上げを一昨年2月におこないました。

 

(京都の古い街並みですが、こうした古い建物には他人を蘇らして、元気と活力と優しさを与えてくれるのです・・・・・・。人間を蘇らす大きな力なのです・・・・・。)

 

 

 古民家の懐かしい空間に触れることで、若返り、元気を取り戻し、介護度が、回復して行く効果が表れ、それ以上に、我が家以上の落ち着く、自分自身のい場所として、認め気に入ってくれる方々が、着実に増え続けているという事実なのです・・・・・。

 

(デイサービスときめき土佐山田店・・・・。このデイサービスの結果次第で、古民家の力が改めて問い直されるのではないかと思っています・・・・・・・。古民家の不思議な魔力です・・・・・・。)

 

 

 そうです!!まさに、介護ビジネスのデイサービスは、多くの人間が失い、もしくは失いかけている「精神の宝物」を、提供していくなくてはならないものとして、今後は広く展開されていかなければならないものだと強く確信をしているのです・・・・・・。

 

(心の触れ合いは即自分自身の大きな自信と、希望に繋がっていきます。スタッフも、人間の幸せ度が、高まり大いに成長出来て行くのです・・・・・。)

 

 そうした、介護技術が、いっそう磨かれて世界に注目される時代が、もうそこまで来ているのです・・・・・・・。

 

(アジアの国々にも、今後高齢化の時代が訪れ、介護技術を模索し始めるのはもう時間の問題です・・・・・・。)

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材情報システム

2011-12-26 21:37:41 | 遊び

選挙で選ばれても、人材とは言えない・・!!

 

(どういった意味合いから、そのような発言が出たのでしょうか・・・・・・。事実であるだけに、当選後の言動や動向を、シッカリと監視していく必要があるのです・・・・・・・・。)

  

 今年も、あと数日となりましたが、皆さん新しい年を迎えるために、今必死になって仕事や、家庭の雑事に追われているのではないでしょうか・・・・・・。・・特に女性の方々は・・・・・・・。

 

 

 こんな時こそ、女性のパワフルさや、タフさが、改めて思い知らされます・・・・・・。

 

 

 働く女性のこうした年末のスケジュールを少し垣間見ることができれば、ほとんどの世の男性諸氏は、「あっ」と驚くと同時に、改めて女性の存在の有難さに気がつくのではないでしょうか・・・・・・・・。

 

 

 男性は、特に私は、超過密スケジュールに、愚痴さえ出ないものの、頭の中はもうその事で、いっぱいになって、没頭できるのですが、働く女性は、そういう訳にはいきません・・・・・・・。

 

 

 キャリアウーマンであり、母であり、妻であり、それらをすべてやりこなしながら、愚痴一つ言わずに頑張っている、ガンバリ屋さんの彼女方々を見ていると、本当に強いのは、女性たちであり、もともと日本の国は、女性のリーダーで成り立っていたのが、なんとなくわかるような気がするのです・・・・・。

 

(いつの時代にも、また身分にも関係なく、女性のソフトパワーの力は、素晴らしいものです・・・・・。接する人々の善性や、優しさを 、男女を問わずに引き出して行ってくれるようです・・・・・・。)

 

 

 21世紀は女性の世紀といわれているように、世界の男性方が築いてきた、ハードパワーで出来上がった国々は、ほとんどが限界を迎えて来ています・・・・・・。持って生まれたソフトパワーの女性の温かい持続の力こそ、新時代の国々や庶民が、最も強く要求する人材ではないでしょうか・・・・・・。

 

 

 人材とは一体何なんでしょうか・・・・・・。選挙で選ばれたからと言って、全て人材ではありません。・・いや、心根の腐った人間が、選挙を利用して、人材らしく見せて、当選して権力を身につけると、慢心を起こして自身の思うがままに、権力を利用しようとする人間が、大変に多くなって来ているという事実です・・・・・・・・。

 

 

 そうした状況は、三国志に出てくる覇権を重んじる曹操義を重んじる劉備玄徳との二人の関係のような二つのタイプのリーダーが現れる予兆が出てきているようです・・・・・・・・。どちらのタイプが、日本の新時代のリーダーか・・・・、求むべきリーダー像が見えてくるのではないでしょうか・・・・・・。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の写真 パート3

2011-12-25 16:51:49 | 遊び

生涯勉強!

 

 

(当社事務所の 三階が、このようにこもり部屋になっています・・・・・・。試験の期日も迫り、切羽詰まらないと勉強する気が起こらない、まったく極道な人間だと、自分自身あきれています・・・・・・。)

 

 先日、数寄屋建築の巨匠である木下孝一氏がインタビューで、『生命ある限り 勉強』と述べているところが、報道されていました・・・・・。極めつくした人でさえ、こうした姿勢で、日々臨んでいるのです・・・・・・・。

 

 私たちも、限りある人生を、そのように生きていかなければ、本当にもったいないと、本当に感動いたしました・・・・・・。

 

 そして、昔の建物は、お家が語っているのです・・・・・・。『全部つぶすのではないぞ! その時代を残すのだ』と、・・・・・・強く印象に残った言葉を述べるので、今もって、耳元から離れません・・・・・・・・。

 

(長い年月、何世代にも渡って、使い継がれてきた、包丁です・・・・・。使っては砥石で砥ぎ、最後まで大切に使いきられていたのです・・・・・・・。ここにモノづくりの原点があるようです・・・・・。使っていた方々の温かい思いが伝わってくるようです・・・・・。)

 

 

 勉強し、極めぬいてこそ悟り、観える珠玉の数々が、古い建物や文化の中にあるようです・・・・・・。

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独裁願望者の連合?

2011-12-23 17:04:13 | 遊び

古いものをぶっ壊す!?・・・・。

 

 

(考え方も似た二人が、すっかりと意気統合して、お互いが自身の目的の為に協力して、利用し合おうというのです・・・・・・。目的達成のためには、手段は選ばないというのでしょうか・・・・・・。なぜか不気味な二人です・・・・・・。)

 

   

 いい加減な、マスコミに煽動されて、大坂維新の会の活動が、あらゆるニュースに取り上げられている・・・・・・・。

 

 過剰な、マスコミの報道ぶりは、やはりどこか異常というか、民意を誘導し先導しているようにしか見えません・・・・・・・・。

 

 政治は政策を語り、それを実行して行く、その目的は何なのかと・・・・・。

 

 そうした政治家の言動や考え方は、即そのまま、政治手法に現れ、行動に移されていきます・・・・・・。いわば、リーダーの考え方や人格が、政策に現れ、実現されて行くのです・・・・・・。

 

  そんな中、独裁で、賑わしている二人、○沢・橋○交流がもたれ、不気味に両者が意気投合している模様が報じられています・・・・・・・。「日本全体を一気に変える!」との二人の弁?!・・・・どのように変えるのでしょうか・・・・・・。

 

(古いものをぶち壊して新しいものを作る・・・・・。こうした姿勢そのものこそ、人間の文明に尊敬の念のない、傲慢さを感じてしまうのは、私だけでしょうか・・・・・・・。)

 

  

 社会全体のこれまでの体制が、限界にきて、大きな体制変化が求められているのは事実ですが、その事にかこつけて、強権的な独裁体制を画策することは、まさかないとは思いますが、よ~く監視をしていかないと、取り返しのつかない事になってからでは遅いのです・・・・・・。

 

 

 「古い物を壊さなければ、新しいものはできない・・・・。」そういって、古い体制や体質を壊して、新体制を作ろうと云うのです。確かに、その通りなのですが、そこには取捨選択する物差しが必要で、何でもかんでもぶっ壊せばいいものではありません・・・・・・。創り変えるもの、残さなければならないもの、そうしたことをシッカリと吟味して、慎重に行動を起こして行かなければなりません。

 

 

 効率主義は大事ですが、その事で、最も大切な日本人の美徳の「和」の精神までも破壊させては、本末転倒となってしまいます・・・・・。

 

 

 自分の意に沿うように、なんでも強引に、力で押し通すという生き方ではなく、あくまでも庶民との粘り強い対話によっての平和社会の実現こそが、大切なのです・・・・・・。「古いものはぶっ壊せ」的な、破壊と独善的な生き方は、文化の破壊や、人間の心の破壊につながり、最終的には社会の混乱に繋がってきて、不幸の根本原因となってしまうのです・・・・。断じて見逃すわけにはいかないのです・・・・・・・。

 

(体制よりか中身です。大坂都構想の実現で、府民の生活も向上し、日本全体にも好影響を与えていければいいのですが、喧嘩型手法と、独裁を公認する考え方の人間が、暴走しないという、保証は、無いのです・・・・・・。歴史に学べ、歴史は繰り返す・・・・。過去の教訓から、今こそ大いに学ぶべきです・・・・・。)

 

 

 家庭や財政のやりくり上手と、子供の教育や、歴史や文化の構築とは、全く次元の異なる事柄なので、強権的な手法では、出来ないのです。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋形船「よさこい福運丸」の最後。

2011-12-21 22:09:57 | 遊び

限りなき未来への夢を与えてくれた!

 

(在りし日の、よさこい福運丸です・・・・・。大きな夢と希望を与えてくれました・・・・・・。本来の力を発揮させてやることができずに、なくなってしまいましたが、その魂は、私の心にシッカリと焼き付いています・・・・。本当にありがとう!!感謝です!!)

  

 

 先日、朝突然に、一本の電話がかかってきました。「お宅の船が、沈んじゃあせんろうか・・・・、船体の上のほうだけしか見えんが・・・・。」という電話が、近くの漁師さんから頂きました・・・・。

 

(一瞬現実だろうかと、信じられませんでした・・・・・。沈んでしまった福運丸の信じられない光景が、スローモーションで、目に焼き付いて行くのです・・・・・・・。大ショックでした・・・・・・。なぜこんなことに・・・・、) 

 

 一瞬わが耳を疑いましたが、「どうか間違いであってほしい・・・・。」祈りにも似た気持ちで、さっそく従業員を見に行かしました・・・・・・。

 

 (大型レッカー2台で、船内の水を抜き、浮かび上がらせましたが・・・・・、今思えば、そのままドッグ場まで引いて行き、修理も可能だったのでは・・・・、と思ってみても、もう後の祭りです・・・・・・。せめてその姿だけでも残してあげればと思ってみても、もう手遅れなのです・・・・・・・・。)

 

 「社長!もう遺憾・・・・。船は全部沈んじゅう!…もうどうしようもない・・・・・。」

 

一片の望みも、絶たれてしまいました・・・・・・・・。夢半ばにして、散って行ってしまった、東京から、わざわざこの土佐の高知にやってきたよさこい福運丸です・・・・・・・。・・・・・来た当初から、波乱万丈の人生?であったのです・・・・・・。しかし、そうした不遇の身でありながら、一言も愚痴は言わず、ただ黙々と私たちに、夢を与え続けてくれました・・・・・。

 

(元気でありし頃の、よさこい福運丸です。いつか土佐湾をにぎわし、、高知の活性化に、大きな力となるだろうと、期待をしていただけに、本当に残念です・・・・・・・。) 

 

 そのお焦げで、私のブログ「福運集団の社長奮闘記」も出来たし、ラジオ番組の「福運社長の奮闘記」もでき、心をときめかせながらの、仕事もできるようになったのです・・・・・・。

 

(よさこい福運丸の雄姿は、生涯忘れることはできません・・・・・。あったかい船内の雰囲気は、もう見ることはできません・・・・・・・。) 

 

 こうしたご恩は、終生忘れることができません・・・・。いや、私の心の中に、大きな魂を刻んでくれたのです。 今もってその魂は、輝いています・・・・・・・・。

 

(船内のすべての水を抜き取り、いよいよ釣り上げです・・・・・・。船体がきしみを上げながら、釣り上げれれて行きます・・・・・・・。私には、そのきしみが、福運丸の泣き叫ぶ声に聞こえてきて、とても見ていられませんでした・・・・・・・。形はなくなっても、生涯顕彰をしてまいりたいと思っています・・・・・・。本当にありがとう!・・・・御苦労さまでした・・・・・。) 

 

 

 電光石火の事故処理は、自分自身今更ながら驚いています・・・・・。沈没したあくる日日曜日には、巨大レッカーで港に釣り上げ、二日目には、船をいくつかに切断をして、3日目の昼には、ひとかけらもなく処分をしてしまいました・・・・。

 

(よみがえるのは、一緒に土佐湾を走り回った記憶です・・・・・・。写真のように最後は、浦戸湾を一緒に走ったものでした・・・・・・。)

 

 

 海上保安庁からは、一時も早く早急に陸に引き揚げなさいとの、指示があり、陸を管理している港湾事務所からは、陸に揚げたら、一日で撤去しなさいとの勧告を受け、もうまったく、考える時間さえなかった状況下で、取った行動の結果でした・・・・・・。

 

(こうした、郷愁を感じさせる福運丸の姿は、もう見ることはできません・・・・・。しかし、いつの日か、よさこい福運丸の、その志を継いで、土佐湾や浦戸湾を行き来するよさこう福運丸2世が、きっと出現するだろうと、信じ、確信しています・・・・・・。)

 

 

 何とか姿形ぐらいは、残してあげたかったのですが、かなわなかったことが、心残りです・・・・・・・。よさこい福運丸は、何のためにわざわざ、東京からこの高知に来たのでしょうか・・・・・。そのことを考えれば考えるほど、感謝に堪えない思いでいっぱいになります・・・・・・。

 

(海に舞い、空に舞いつつ、天に舞う よさこいの地に福運 運びぬ・・・・・・・。福運丸最後のワンカット写真です・・・・・・。大きな大きな福運をいただきました・・・・・。それをしっかりと温め、拡大をして行ってまいります・・・・・・。高知の大福運へと繋げていかなければと思っています・・・・・・。)

 

 今後は、よさこい福運丸の深き恩に報いていくためにも、掲げた夢の実現をさして、日本の木造技術の素晴らしさを、古民家再生を通じて、世界に証明を示してまいりたいと思っています・・・・・。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの館

2011-12-20 23:49:07 | 遊び

自然を生かした昔の英知

 

(カエルの木彫りです・・・・。これは木の根節の部分で、その根元の節を生かしてカエルのです・・・・。パワーのあるカエルなのです・・・・・。直径は60㎝位あります・・・・。

 

今日は、少しお酒を飲みすぎました。

 

おいしいお酒です・・・・。それも、久方振りの気兼ねなしのお酒です。

 

何とか、完成にこぎつけ、ようやっと出来上がり、ほっと一息ついた一物件ですが、こうした、息抜きがモノづくりの方々には、絶対に必要ようだと、私は思っています・・・・・。

 

 ところで、先日話した、古民家デイサービスの売りは何か・・・・・。この答えは、『かえる』だと云う事はお話ししました・・・・・。

 

 若返る・ヨミガエル・生き返る・・・・。このようにカエルのパワーはすごいものがありますが、これ以上の不思議なパワーがあるのが古民家なのです・・・・・。

 

(この角度からだと、カエルに見えないと云う人がいますが、・・・・・。しかし、カエルなのです・・・・。若返り、蘇るカエルなのですよ~。)

 

 

 その不思議なパワーのある、古民家と、カエルの館が、今回土佐山田に完成いたしました・・・・。ぜひ見学に来てくださいね~。

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家デイサービス『ときめき』の売りは?

2011-12-19 21:44:27 | 遊び

鋭い利用者様の質問

 

(中央床の間の前のシートの上に横たわっているのが、置物の木の節の集まりで出来た60㎝四方の大きなカエルです・・・・・。ときめきの売りを解り易く証明するために置かれていたのでしょうか・・・・・。不思議な御縁の蛙の置物です・・・・・・。)

 

 本当に毎日が、慌ただしくなってきました。

 

 世界のめまぐるしい日々の変化に、驚く事たびたびです・・・・・・。

 

 そんな慌ただしい年の暮れに、またあわただしく、古民家デイサービス『ときめき』が、オープンに向けて、またまた慌ただしく、総仕上げの作業や、お客様へのご案内を、繰り広げております・・・・・・。

 

( 「別荘のような、古民家デイサービス ときめき 土佐山田店」・・・。このようなチラシを持って、皆さんにおためしのご案内をしています・・・・・。最高の喜びと、感謝の日々を送っていただきたい!!そうした思いで、スタッフ一同心を一つにして日々挑戦をして、成長して行っています・・・・・・。新しいデイサービスのモデルを作り上げたいのです・・・・・・。キーワードは『心』です・・・・。)

 

 

 そんなスタッフの一人から、『社長!お客様から、「ときめきの売りは何か?」と、聞かれたのですが、どのように答えたらいいのですか・・・・。』という、鋭い質問を受けました。

 

 よく考えてみると、古民家でのデイサービスは、癒されて、若いころの自身の歴史を思い出し、元気を取り戻して行って良いのだと、南国店の1年間の事例から、断言ができるのですが、一言で言うには、長すぎて歯切れが悪く、話してお客さまに深い印象を持っていただくには、長ったらしいなと、深く考えさせられました・・・・・・・。

 

(この土佐山田店の古民家から出てきた、長い間使い引き継がれてきた台所の包丁類です・・・・・。物を大切にし、創るものに思い{心}を込め 、感謝の思いを込めて食され、料理も提供していたようです・・・・・・。そうした思いが、利用者様の心に語りかけて、元気にしてくれるのでしょう・・・・・・。)

 

 この古民家デイサービスの素晴らしさを、どのように簡潔に表現をしたらいいのか・・・・・、頭の中にこびりついて離れません・・・・・・・。

 

 そんな中、ときめき土佐山田店の床の間に飾ってあった大きな置物の蛙を見つけたのです・・・・・。

 

 そうだ!!古民家デイサービス『ときめき』の売りは、『かえる(蛙)』だという、端的な表現方法を見つけたのです・・・・・・。いや一番合っていると思います。

 

 ときめきの売りは?・・・・『カエル』です。・・・・カエル?・・・・・。

 

『そうです。カエルなのです!「若返る」「黄泉ガエル」「生き返る」が売りの古民家デイサービス「ときめき」なのです・・・・。

 

 (おじいちゃん、おばあちゃんがこのブータン国王夫妻のように、若返り、気力もよみがえり、生き返って人生を送っていくことができるようになるのです・・・・・・。そうです!!心をときめかせながら、若々しくあらゆるものに感謝をしながら・・・・・・。)

 

 

 みなさん!その大きなカエルの置物を見たければぜひ一度「ときめき土佐山田店の古民家のデイサービスに見に来てくださいね~。幸せを持ち返ることができますよ~。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする