『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

烏合の衆(うごうのしゅう)

2012-09-30 20:10:05 | 遊び

日本復興の原点

 

 

(監督を中心にして、メンバー全員が、それぞれの持ち場を完ぺきにこなし、また強力な信頼関係と目的意識の連携と共有で、ミスを最小限にとどめ、結束の集団力を一点に集中さす事で、世界ナンバーワンを争う地位にまで上り詰めた、なでしこジャパンです・・・・・。・…日本復興の原点はどうやら彼女たちの行動のこの中に有るようです・・・・・。)

 

 

 

 気候の変わり目になっているようですが 皆さんお変わりないでしょうか。この時期は夏の疲れが襲ってきて、体調を崩される方が、多くなるようですので、くれぐれも体調管理をして行って下さいね~。又台風での被害は、大丈夫だったでしょうか・・・・・。

 

( ここ高知は、台風による強い雨や風から、やっと平穏を取り戻しました。自然界は、厳しさと優しさの、こうした両面を持ち合わせて私達を成長させ、喜びを倍加させてくれているようです・・・・・・。)

 

 

 ところで、今世界の動向の中で、日本の政治力の低下が非常に目立ってきています。数々の問題が噴出しているにもかかわらず、今まで積み上げてきた政治力が、ほとんど生かされず、小さな殻の主義主張に翻弄されて、大局観を見失っているのです。世界不況に加えて、日本国の崩壊が叫ばれて、多くの国民が苦境と苦悩にあえいでいるのをしり目に、悲しいかな、そうした国民の痛みに全くと言っていいほど鈍感で、行動を起こさない政治家連中になり下がって行ってしまっているのが現状のようです・・・・・・・。

 

 (「和を持って尊しとする」と、聖徳太子は、『和』の精神をとても大切にされました。日本の国はこの精神でこそ、輝いてきたようです・・・・・。大変で有ればある程、その精神の人間は輝くようです・・・・・・。)

 

 

 仏説の教えの中に、『大将軍憶しぬれば兵臆病なり・・・・』とあります。リーダーが、明確な指針もなく、また、ピンボケの方向性を示せば、それに従う者も全てピンボケで、ちゃらんぽらんで、如何に数多くの集団であっても、ただの寄せ集めの『烏合の衆』(規律や統制もなくただよせ集まっただけの群衆。役立たずな人々の集まりで、鳴いてうるさいだけで統一性に欠ける)だと言うのです。

 

 (目標を決める。ビジョンを打ち立てる。方向性を決めてその為に、一つ一つを積み上げて創り上げていく・・・・・。こうした地道な作業の中から、歴史に残る大事業は実現されて行くようです・・・・・・。古民家を取り巻く屋敷も全く同じで、こうした方程式の基に出来上がって行っているのでしょうか・・・・・・。)

 

 

 

 日本の復興を真剣に考えるのであれば、先ずその政治のリーダーの原点から考えていく必要がありそうです。

 

 (庶民の素朴な疑問に、明確に答えられる事が大切なようです・・・・・・。子供のような感性で、全てに関心を示し挑戦していく、そして仲良くなっていく・・・、純真無垢な心で・・・・・。)

 

 

 

 当然、日本の政界も、大きく変化をせざる負えない状況下に追い込まれています・・・・・。こんな時こそ、悪を隠して善を装い、新しい政治集団発足し、庶民の側についているように見せかけて・・・・?庶民の不平不満を代弁してマスコミを利用して政権側に注文をつけモノ申す事で、庶民の大きな目を引き、権力を手中にしようとして、画策する連中が出てくるのは、かつての歴史で、幾度も繰り返して、大きな不幸を抱え込んできた事実を、今一度思い起こし、歴史に学んで行く事が大切ではないでしょうか・・・・・・。

 

 

 しかし、今一度政治の世界を見つめ直すことも大切です。全国の各地方の市町村から県議会そして国政に至るまで、庶民の声をくまなく吸い上げて反映させて、着実に実現させていく。

 

 (大きな夢を掲げて、まずは行動を起こしてみる・・・・・・。新時代は自身の殻を破る事、そして先入観にとらわれず、素直な眼で物事を判断し見て行く事が大切なようです・・・・・・。いやそれが、マスコミやパフォーマンス人間に騙されないコツかもしれません・・・・・・。)

 

 

 そうした国民の為の政治を、過去現在と今まで一貫して実現させてきた政治家や政党は本当にいないのか・・・・?そして将来の日本のビジョンも一貫性のある方向性を打ち出しているのか・・・・。こうした私達の身近な中に 、イデオロギーにとらわれず、真に庶民の生活や、日本の国の事や世界の平和の事を考えて行動している政党は無いのか・・・・・。

 

 (『少年よ大志を抱け!』クラーク博士の有名な一節です・・・・・。この前提には、一人の人間の幸せのために、社会の為、平和のために・・・大志を…、というのです。博士自身も、1年間と言う期限を切っての日本の教育界でのチャレンジでした・・・・。博士のこの志の基に 、多くの日本の若者が育っていったのです・・・・・。新渡戸稲造氏もその一人でした・・・・・・。)

 

 

 今こそ政治の原点を、素人である私達の素朴なレベルこそ大切で、その視点で物事を考えて、『烏合の衆』ではなく、素直な正視眼で見て行く人間力こそが新時代を切り開いて行くのではないでしょうか・・・・。それでこそ、政治家も変わらざる負えなくなり、日本の政治が庶民の意識で大きく変わっていく切っ掛けとなり、人間主義、平和主義への時代の大河となっていくのではないでしょうか・・・・・・。・…これこそ日本が世界の模範となり進む道で、その資格が、日本には有るようです!!

 

(庶民の素朴な平和、そこにこそ本当の幸せが有るようです・・・・・。身近な私達の足元こそ、幸せな生活を送る私達の舞台にしなければならないのです・・・・・・。そのチャンスの時を迎えているのです!!) 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家ときめき再生IN夜須川(パート2)

2012-09-29 18:34:02 | 遊び

蔵を取り込んだリビング

 

 

(上部が、屋根裏物置となっています。梯子は、天井吊り下げ収納となっています。)

 

 先週行った香南市の古民家ときめき再生も、多くの皆様方に来て頂き、沢山の現地調査や、物件の紹介の依頼を受けました。古民家への注目度は、大変なものが有ります・・・・・・。

 

 

 しかし、ここで気をつけて頂きたい事は、専門家の手の入らない耐震補強をされていない古民家は、近く南海地震が予想されている現状では、人気が高まっているだけに、そのままでは大変に危険だと言う事です。

 

 

 古民家には、新しいものにはない大変な個性と魅力が有ります。しかし、大きな弱点も有るのです。

 

 

その大きな弱点の一つには、阪神淡路級の巨大地震が来た時には、瞬時にして倒壊する可能性が高いという事で、命を奪う凶器に、お家其の物が、

変わると言う事です。

 

(鬼人も 邪悪から守る働きをしますが、使い方を間違えると、鬼人の標的とされてしまいます・・・・・・。お家も全く同じで、正しく管理して足らない部分を、補強していく事で住まう人間の命を守ってくれるのです・・・・・・。)

 

 

 そして、雨漏りによっての腐食や蟻害で、極端に構造体力が弱っている可能性が強いと言う事です。

 

 

 そうした、2大欠点をまずは、払しょくするためにも、専門家による診断と耐震補強工事は欠かすことは出来ないのです。それは即、自身の命や家族の命を守っていくこととなるのです・・・・。

 

 そうした思いで、今回耐震補強工事を兼ねて、110年は超す、古い古民家を再生いたしました。名付けて『古民家ときめき再生』です!

 

 

 

 

 

 

 (平屋部分の屋根の下地の梁や桁は、ほとんどが蟻害や腐食で崩れかけていました。又室内の土間の部分が谷ドイとなっていて、雨漏りもしていた状況でした。)

 

 (屋根部分を掛け替えて梁も取り変え補強を行いました。谷部分も、なくすことが出来雨漏りの原因も解除できました。)

 

 (井戸部分のビフォーです。)

 

 

 

 

 (井戸部分のアフターです。左の壁部分は、部屋として使う、蔵の建物です。左下の床はリビングの杉の床です。)

 

   

(リビングのビフォーです。天井も抜け落ちていました。) 

 

 (リビング蔵入口のアフターです。) 

 

 (和室客間のアフターです。)

 

 (和室から広縁庭を望んだ部分です。)

 

 (広縁から庭を望んだアフターです。)

 

 (キッチン部分のアフターです。以前は物置でした。)

 

 

 (リビングから食堂部分を望んだ部分のビフォーです。天井もこの通りです。)

 

 

 (リビングから食堂を望む、アフターです。)

 

この地域は、空き家が多く目立ち、古い昔の木造家屋が多く建ち並んでいたようですが、放置が長く続いたため、中には崩れかけた民家の数件近くにもありました。しかしそういったお家であっても、倒壊していない木造住宅で有れば、全て修復し耐震補強をして、再生する事が出来るのです。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一触即発(いっしょくそくはつ)

2012-09-27 07:40:38 | 遊び

危険で熱い緊張が続く南方諸島

 

 

(大きな火種の一つとなっている尖閣諸島。領有権を争って、一触即発の緊張状態が続いているようです・・・・・。当事国ともに、冷静な対応をお願いしたいものです。時間をかけて英知の話し合いの中から、解決の糸口を見つけてもらいたいものです・・・・・・・・。)

 

 

 平和な日本社会の頭上に、危険極まりない大きな問題が、立て続けに起こっている。

 

 幼稚な政権運営で、日本社会に大打撃を与えた上に、かつてない巨大地震と大津波が東日本の3県及び近県にまたがり、考えられない衝撃の大被害をこうむり、その影響か、人災か世界始まって以来の原発事故が発生致しました。

 

 

 今後数百年単位で日本全土に大きな影響を及ぼすと言われ、大変な事態を迎えているのです。また、アジアの近隣諸国数カ国間で、領土問題が再燃し、一触即発の危険な放水合戦が続いているようです・・・・・・。

 

(アジア各国の近隣諸国からの激しい抗議行動が起こっているようです・・・・・・。)

 

 

 かつて日本は、近隣のアジア諸国には、多大な迷惑をかけ、人権を無視した横暴な行動を取ってきたといういきさつがあります・・・・・・・。その影響からか、合わせて惰弱な政権を見てとったのか、厳しい目が、アジア各国から向けられているようです・・・・・。

 

 

 世界の構図は今や、経済力を競う時代となってきています。しかし、その陰で経済力の基盤となっている領土や資源や領有権を巡っての争いも年々広がってきているようです・・・・・。それら世界の経済力を、かつてはリードしてきた日本国ですが・・・・・・。…今や経済力の構図は大きく変わり、その為の争いが顕著になってきて、今後ますますエスカレートしていく傾向で、危険な状況下のようです。

 

(こんな時こそ腹を割って、裸の付き合いをしていきたいものです・・・・・。当然に言いたい事はシッカリと話し、時には激論になったとしても、お互いの立場を理解したうえで何らかの解決の糸口を探り出して頂きたいのです・・・・・・。…地球民族との認識で、同じ飛行船地球号に乗り合わせている同士・・・・・だという発想であれば、少しは双方歩み寄れるはずです・・・・・・。)

 

 

 こうした世界を救う道は、価値観の転換が必要になります。日本には、自然環境や物を大切にして行くという、世界でも稀な文化を築き上げてきた国です。そうした文化力を最大の価値として行く発想の転換が今や必要な時ではないでしょうか・・・・・・・。

 

 

 使い捨ての消費の時代は、もはや終わりました。これからは、地球上の限られた資源を如何に有効に、人類の英知を使って利活用して行くか。また、古くから人間が積み上げてきた自然との共生や、文化や歴史を如何に取り入れて、人間の幸せ度を高めていくかが、今後の世界の平和と人間の幸福度には、欠かせないものとなっていくのではないでしょうか。

 

 

 私共の勧めて行っている。古民家ときめき再生事業や古民家ときめき再生ネットワークも、新たな価値創造となるもので、文化力を高めていくものに繋がっていくものと自負しております・・・・・・。

 

(古いものを大切にする。人間が優しくなる事が出来る。古民家との触れ合いです・・・・。こうした建物を、数多く残して個性ある町がいくつも出来上がっていく事で、日本の文化力の大きな力となって行くのです。)

 

 

 先日の香南市の夜須川地区のI様邸の古民家ときめき再生の完成見学会には大勢の方々が参加されました。本当にありがとうございました。

 

 次回の見学会は、10月13日(土)・14日(日)兵庫県南淡路市で、K様邸古民家完成見学会を開催。

 

(古い釜戸も立派な存在感を示しています。目に触れる人々の心の中を大いに和ませてくれていました・・・・・。)

 

 そして、10月21日(土)・22日(日)香美市韮生野で、U様邸古民家完成見学会を、開催いたしますので、是非古民家の不思議な魅力を堪能していただきたいと思います。 

 

(新しくキッチンと食堂を作りました。ちなみにダイニングテーブルと椅子は、古材を使って作り上げました。)

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家ときめき再生(I様邸)

2012-09-26 07:42:13 | 遊び

ビフォー・アフターの写真集

 

 

 

谷になっていた屋根部分を一部掛け替え葺きなおしました。)

 

 

 『へえ~!!こんなになるのがやったら、売らんかったらよかった!!』

このような声が聞こえてきそうな変わりようだったようです。前の持ち主のご家族様一同や、御親戚の方々や、近隣の方々が、大勢に詰めかけて下さいました。

 

 総数116名と多くの方々に、新しいものにはない古民家の魅力に、どっぷりと浸って戴きました。

 

(ビフォー・ 再生前のI様邸です。正面入り口の右側に。別棟の牛小屋があったようです。屋根は落ち、壁も崩れています。)

 

(アフター・前の部分を解体して後ろ3分の2の部分を残しました。)

 

 右端の門をはいると、母屋の前庭が有り、母屋玄関に至るまでの通路は、飛び石を並べています。その途中には、昔のすり鉢を利用して、野に咲く花を水に浮かべてみました・・・・・。おもてなしの心です。・…古民家のなせる心の業なのでしょうか。

 

 

 

その前庭の母屋の広縁では、藤の椅子にゆったりと寝て癒されてみました・・・・・。あ~、最高に癒される気持ちのいい精神の解放です・・・・・。

 

 

 

 今回のときめき再生のメインは、何と云っても新しく出来たリビングです。当初は物置の土間として使われていた場所です。

 

(天井は抜け落ち、」梁や桁母屋まで、シロアリに食いつくされて今にも崩れそうでした。右手の白壁の部分は、蔵になっています。) 

 

(床を貼り天井の梁や母屋も変えて、蔵の中も部屋として使うように、一つの部屋としました。蔵には2階部分もあり、一部吹き抜けとしています。蔵は、冷暖房は入らず、冬は暖かく、夏は涼しいのですよ~。)

 

                      つづく。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大反響の夜須川古民家完成見学会

2012-09-23 19:32:06 | 遊び

いやーこんなになるがや~信じられん!

 

 

(古民家は、人間とまったく同じで、年輪を重ねれば、重ねるほどに、深い味わいと安心感と、優しさを放ち、私達を包み込んでくれます・・・・・・。物言わぬ古民家ですが、心の中に優しく囁きかけてくれるのです・・・・・。その心が伝わって、優しい人間にしてくれる素晴らしいパワーを持っているのです・・・・・・。) 

 

 (そんな素晴らしい古民家は、古ぼけた民家であっても、又こうしたきらびやかで派手な古建築であっても、このように環境と素晴らしくマッチして、一層自然環境の素晴らしさを、盛りたててくれるのです・・・・・・。)

 

 

  昨日、今日と香南市の夜須川で、古民家ときめき再生完成見学会を行ないました。

 

 

天候も良く、庶民の皆さんの古民家への注目度も高くなっているのか、子供さんやお孫さん連れで、親子三代がそろっての見学会は、お孫さんや、小さな子供たちがはしゃぎ、おじいちゃんおばあちゃんの本当にうれしそうに、昔を懐かしむ光景に、感動させられる事が何度もありました・・・・・・。

 

(仲の良いご家族連れが、沢山連れだって来ていただけました・・・・・・。それも、親子三代のご家族連れが多く何よりの、おじいちゃんおばあちゃんの喜びの表情が、印象的で、今もって忘れる事が出来ません・・・・・・。感動の古民家再生!!です!!)

 

 

 100年を超す古民家が、再生によって蘇っていく様は、お施主様だけではなく、近隣周辺の地区の皆さん方にも、大関心事で、大いに懐かしがり、喜んで頂けたようでした。又古民家ファンにとっては、遠くは伊野町や春野町、安芸市などからもご家族連れで、幾組もの方々が、来て下さったようです。

 

 (古民家には、こうした自然と同じように、底知れない魅力が有ります。まだまだこれから、幾重にも古民家の魅力は、蘇ってくるのではないでしょうか・・・・・。そして、古民家の凄いところは、住まい人と一緒になって又一段と素晴らしい個性を発揮して来るのです・・・・。)

 

 

 この二日間は、スタッフ一同、ひっきりなしの来場者で、休む時間がなく、お相手が出来なかったご来場者もいたようで、本当に申し訳ありませんでした・・・・・・・。総数は、22日の土曜日は37名、23日の日曜日は、80名の総数117名のご来場数で、大賑わいの二日間でした。

 

(古民家には一つとして、同じものはありません一戸一戸それぞれに、そのお家にしかない個性が有り、魅力を備えているのです・・・・。又それぞれの地域にあって 、素晴らしい環境と地域を創り上げているのです・・・・・・・・。そうした古民家を活かすも殺すも、私達人間の心で決まっていくようです・・・・・・。平穏な心根で有ればこそ、古民家の凄さが見えてくるようです・・・・・。)

 

 

 蘇った古民家の喜びと感謝の声が聞こえてくるのを何度か心に感じながら、今野市町の事務社に帰って来たところです・・・・・・。現地調査の予定を組み、連絡をさせて頂く日程調整をしているところです・・・・・・・。本当に多くのご来場ありがとうございました。

 

(数多くの蘇った古民家の 林立によって、日本の素晴らしさを再び日本人が取り戻すとともに、世界の方々に、知って戴くチャンスの時を迎えているようです・・・・・。文化力を競う時代に入ってきているのです!)

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の重みが、古民家には有る。

2012-09-22 21:10:19 | 遊び

古民家の心は、人間の優しさ?!・・・・。

 

(自分たちの住まいを、自分たち家族の、いや祖先の温かい想いと共に、真心をこめて作り磨き上げる・・・・・・・。古民家のお家づくりは、まさに、作る職人と会社と設計事務所の方々と住まい手がが、がっぷりと心を合わせ、一緒になって 創り上げる・・・・、いや、生涯にわたって永遠に癒しのお家と、歴史を創り上げる、そして素晴らしき地域文化も伝えていくという、理想的な住まいづくり、住まい方ではないでしょうか・・・・・・・。)

 

 

 先日、『素晴らしく気に入った古民家を、買うようにしているので、是非見て頂いて、再生工事の提案をお願いしたい。』こう言って、関西からわざわざ高知に移住する為に、熟年のご夫婦が、当社にこられていました。

 

 (自然環境豊かな、鳴門大橋を渡って高知の当社の事務所まで、わざわざ来て頂いたのです・・・・・・。高知の気候風土、人間性、環境が、大好きだと言うのです・・・・・・。・・・・改めて高知の素晴らしさを、教えていただけるのです・・・・・・・。)

 

 

 写真に取られていたのを拝見させて頂き、周辺の状況の話を聞かせて頂くうちに、ご夫妻揃って、心底古民家ファンで、目は輝き心ときめいている表情は、私共も本当に、感動させられました。・…いつも思うのは、ここまで人の心を、豊かにしてくれる古民家のパワーの凄さに、いつも感動させられます・・・・・・。

 

(古民家は、あらゆる環境や、ほんま物の家具や生活用品は、全て似合います・・・・・。似合わないのが化学製品や貼り物の商品です・・・・・。) 

 

 その奥様が、一言このように言われました。

『古民家の素晴らしさには本当に何とも云い現わしようがないくらい凄いものです・・・・・・。何と云うか、歴史の重みを、ずしりと感じさせてくれるのです。・…それが又、心地よいのです・・・・・・・。』

 

(手間暇けけての物事ほど、それを見る人の心を豊かに優しく感動を与え、充実した安心感を与えてくれるのです・・・・・・。先代の多くの方々の英知と人を思い遣る労苦が感じられて、勇気が湧いてくるのです・・・・・・・。))

 

 

 

 本当にうれしかった一言でした。そして最後に、『社長さんのブログもいつも拝見していますよ。頑張って書いてください!』と、激励をして頂きました・・・・・・・。感動でした。

 

 

 素晴らしい古民家の底知れない魅力をますます感じて行っていただきたいと、心から願っています。そうした方々の、一番大切なお住まい創りの、お手伝いが出来る事に、大感謝です!!

 

(百数十年の時を刻み長い間、住まう人間の命を守り、家族を見守り続けてきた大きな梁や柱は、観る人の心に何回も何回も常に励ましを送り続けているようです・・・・・。感動して古民家のパワーにいつも驚かされているのです・・・・・・。)

 

 

 そして今日は、夜須川の古民家再生の完成見学会で、沢山の方々が、朝早くから遠くは春野町や、安芸市からも見に来ていただきました。総数37名の方々に、古民家の底知れない魅力を感じていただけたのではないかと思います・・・・・・。

 

 (こうした長年使い切ってこられたものには、それだけで心の大きな癒しと安心感へと変わって行くのです・・・・・・。物を大事にする心は、そのまま自分自身を大事にし、他人をも大事にしいつも感謝の想いで接して行ける心を教えてくれるのです・・・・・。)

 

 

 さウ一日行なっていますので是非一度古民家の魅力を、その空間に立って、肌で感じ取って戴きたいと思います。お待ちしておりま~す。 

 

 

 (かまども貴重な文化で、今では素晴らしきアートとなったり、実際にかまどを活用して心を込めて料理を作っておもてなしに行かしている方々も増えて来ているようです・・・・・・・。古民家には、身近に宝物が一杯に有ります・・・・・・。)

 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済と文化のせめぎ合い

2012-09-16 20:53:31 | 遊び

新時代は文化力!

 

 

(『和を持って尊しとする』…仏法と言う精神文化を熟成させ、あらゆる物づくりの中に、人間の善性の心を込めて人として正しい道を極めて行った素晴らしい文化を育んで行ったのです・・・・・・。その精神は、日本の田舎の隅々まで浸透して、各地の特色ある物づくりの文化の花が咲き誇って行ったのです・・・・・・・。その誉ある文化が、今再び注目をされてきているのです・・・・。世界の国々から起こってきているようです・・・・・・。)

 

 

 いま中国では、反日感情が、頂点に達してか、一部の中国人が暴徒化して日本企業や邦人に危害が加えられているという、大変危機的な状況が生まれている様です・・・・。

 

 

 原因は領土問題からで、アジア各国からも領土問題で摩擦が起こり、日本への領海への侵犯が、たびたび起こっているのです。

 

 

 経済大国であった日本が、アジア各国の経済の台頭と、日本の政治力の弱体化で、日本の経済基盤も大きく揺るいできた結果からか、近年になり度重なって起こっているようです・・・・・・・・。

 

 

 日本が世界の仲間入りをする切っ掛けとなった幕末の開国以来、軍事力から経済力への世界の大きな流れの中で、常にトップランナーの一員としてリードしてきた日本でしたが、今その経済力の競争社会に、大きな衝撃を与えたのが、昨年の東日本大震災でした。

 

 

 自然の猛威の前には、如何に経済力が有る大国であったとしても、人間の力は微々たるもので、全く及ばないかを、日本国中・・・、いや世界中に、見せつけられ、大きな衝撃を人類に与えたのではないでしょうか・・・・・・。

 

(全てを呑み込んで、がれきの山としてしまいました・・・・・・。営々として創り上げ、築き上げてきたものが、一瞬にしてこのありさまです・・・・・・。何と云う事でしょうか・・・・・。)

 

 

 あわせて、危機に直面した日本人の冷静な行動や、沈着な判断が出来る精神文化に世界の注目が集まり、人類は一つだと言う認識が生まれてきたのではないでしょうか・・・・・・・・。経済力以上に今後の世界を席巻していく予感と期待を、日本の文化の力に、関心を示してきているのではないでしょうか・・・・。

 

 

 かつて日本も、経済力を競い、経済力が有る都会を中心に発展をしてきました・・・・・。その結果どうなって行ったかと言うと、一番経済力のある東京を見習う事で、全国の魅力ある街、ミニ東京の様な、魅力のないすぐに飽きてしまうような街となって行ってしまいました・・・・・。そうした現実に、深く反省をして新しい国づくりが、深い悲しみの中から産声を上げて、今日本に誕生しようとしているのです・・・・・。いまアジアの国々が、かつての日本と同じ経済力優先の国づくりの過程を進んでいます・・・・・・。・・・・・しかし、この競争は有限な資源の地球上では、必ず破綻をしてしまうのです・・・・・。いやもう破綻は、経済力優先の国には、始まっているのです。

 

 

 自分たちの素晴らしい文化や歴史が近代化という名のものに、経済力優先で来た結果の末路は、見えてきているようです・・・・・・・。

 

 

 そうです。経済力を競えば、当然に海洋資源や海底に眠る地球上のエネルギーを、常に追い求めていかなければなりません・・・・・。国の将来の事を考えると、少しでも自国のものにしないわけにはいかないのです。経済力優先の価値観のもとでは…こうした争いは、止まる事は無く、無限大に広がり、今後ますます増え続けて、争いは絶え間なく続いていくこととなってしまうのです・・・・・・。

 

(経済力の優劣は、いろんな国々の誤解と反感とを買い、争いへと発展しかねません・・・・この価値観を速く脱皮して、万国が共有でき得る、価値観を打ち立てるべきです。)

 

 

 

 こんな時こそ、新たに日本が、こうした世界では類例のない不幸に見舞われている日本が、全てを捨て去って初めて新たに掴み取った新しい価値観を、国策として打ち出すべき時ではないでしょうか・・・・・・。そうです!!物心両面にわたる『文化力』を、価値の最高峰に据えて、新しい国の体制で取り組んでいく事です・・・・。

 

(全国各地に、日本の素晴らしい文化は、点在しています・・・・・。特に田舎にはまだまだ古い素晴らしい文化が残っているようです・・・・・・・。・・・・いよいよ地方の時代、田舎が、都会以上に、輝く時を迎えているようです・・・・・・。)

 

 

 しかし、ここで注意を要するのは、こんな日本や世界の混乱のドサクサに紛れこんで民意の不満を上手く利用して、調子づく危険極まりない阿呆 が、必ず出て来て社会を騒がすものです。過去の世界の暗黒の歴史の始まりは、現代のような時代背景や、庶民の圧倒的な支持の中から台頭してきているのです・・・・・。

 

(類は類を呼ぶと言います。似た者同士は、お互いが自分の利害と権力拡大の為に、利用し合おうとします。しかし、欲の塊同士です。何時かは必ずぶつかります・・・・・・。見ていてくださいね~。)

 

 

 

 皆さんよくご存じのヒトラー率いるナチス党がそうなのです。・・・・・平和な時代にそんな事がと思う方がいるかもしれませんが、当時のドイツにおいても、ワイマール憲法と言って、当時の世界でも類例のない平和憲法を堅持していての事でした。ひとたび権力を手中にしてしまうと、独裁者は、民衆にその牙を向けてくるのです・・・・・・。

 

(断じて、かつての悲惨な歴史は、繰り返してはなりません。その為にも、私たち庶民が懸命になり、政治家に利用されるのではなく、政治を監視して、正しい方向にリードしていく事が大切なのです・・・・・・。)

 

 

 

 大切な、政党政治家の判断は、過去の言動、実績と、現在の言動、行動と、将来に向けてのビジョン、目標が、確たる理念哲学に裏付けられて、終始一貫している事が、大切なのです。

 

(坂本龍馬も剣の道を通じて、仏法の人間主義の哲学を身に付けていたのではないでしょうか・・・・・。確固とした理念、哲学を持っていたからこそ、時代変革のリーダーとして新時代の扉を開く礎となって行ったのではないでしょうか・・・・・・。)

 

 

 

 言う事がコロコロと変わり、マスコミ受けする言動や、庶民受けする言動を、何の理念哲学もなしに、気分と雰囲気で言い放ってしまう、典型的な独裁者のタイプでしか考えられません・・・・・。私達は一昨年誕生した○○党に、懲りたはずです・・・・・!!同じ事を、繰り返してはならないのです。

 

 

 以前のブログ(2012年8月7日  日本四分割論『美の国  日本へ~』)の中でも、紹介をしましたが、川勝平太氏の『日本の底力 文化力』と言う著書の中に詳しく書かれていて、私も全く同感で、そのような日本にしていかなければと、私なりに行動を起こして行っております・・・・・・。大感激を、いや大感動を今でも覚えます・・・・・・。

 

(仏法を説き広めて行った釈尊は、人間主義平和主義を徹底して、説き教えて行ったのです。その為には、一人の人間の人としての振る舞いこそが大切なのですよと、他人の為、社会の為に命を懸けて、行動することの大切さと、そこにこそ、人間としての最高の誉と、幸せ度が有る事を教えて、行動することを進めているのです・・・・・・・。)

 

 

 そこに書かれている通り!!世界は今、経済力から、文化力の方向に、序序にではありますが、着実に深く巨大なうねりとなって変化をしてきてきている予感がしている・・・・、いやそうならなければ地球の破滅となってしまいます・・・・・。日本が又新しい世界の平和社会へのリーダーシップを、取っていく事が出来るチャンスの時を迎えているのです!そう予感をしているのは、私だけでしょうか・・・・・。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知発!古民家ときめき再生

2012-09-11 11:14:43 | 遊び

庶民が等しく、日本伝統の文化に浴する時代!!

 

 

(全国的に寺社建築を手掛けている、有名な(有)澤匠の近澤社長も、古民家の魅力に、共鳴をして、古民家ときめき再生ネットワークのメンバーの一員として、日本の伝統文化を、庶民の方々に知ってもらう活動に取り組むようになりました。ラジオ番組にも出演願いました。)

 

(五重塔も手掛けられて、日本の伝統工法の魅力は知り尽くしている匠集団の㈲澤匠です・・・・。)

 

 日本人の誰でもが、普通の生活をしている限り、等しく世界に誇れる古民家を自分流に再生して、住まう事が出来る!!・・・・こんな夢のような事を実現していく事が出来るのが、私共が今進めている、『古民家ときめき再生』事業です。

 

(身近な生活の中のいたるところに、日本古来の技と、伝統の文化は、潜んでいます・・・・。その凄さや、素晴らしさを今一度見つめ直してみる必要が有るようです・・・・・・。) 

 

 

 古民家は皆さん、多くの方が知っているとは思いますが、ただ、良いのは解りますが、一般庶民には、とても手が出せないと言って、諦めていたのではないでしょうか・・・・・・。

 

(古民家は身近な自然の中に有るいろんな材料を上手く使って創り上げています・・・・・・。物を大切にし、物を慈しむ心を私達に教えてくれるのです・・・・・・。) 

 

 

 しかし、その古民家に現代の建築技術を組み合わせる事で、新築にもない又古民家にもない新たな魅力ある空間が出来上がってくるのです。そうした、事業を高知から全国に知って戴きたいと思っています・・・・・。

 

(こうした文化や精神は、いたるところに活かされて 、独特な日本文化を創り上げています・・・・・。和の心は、世界に通用し、世界の人々が今後も止めてくるようになるのではないかと思います。)

 

 

 来月10月には県外では初めての古民家完成見学会を、淡路島で行います。是非、この素晴らしい空間を実際に体感をして頂きたいと思っています。きっとその素晴らしさに感動して、虜となってしまう事請け合いです!!スケジュールは、この後に紹介をしておきますので是非見てみてくださいね~。

 

 (自然を大切にして、日常の生活の中にしっかりと自然を取り入れ、住まいも含めて自然の一部として素晴らしい環境を創り上げて古民家は、各地で存在してきました。日本の大きな魅力の一つです。)

 

 

9月22日(土)、23日(日)   香南市  I様邸古民家完成見学会            9時~

 

(見学会の日にちが変わりました。) 

10月22日(土)、23日(日)    香美市  U様邸古民家完成見学会  9時~

 

10月13日(土)、14日(日)  兵庫県淡路島  K様邸古民家完成見学会 9時~

 

 

 (人間は、良いものとの出会い、良い人物との出会いで、大きく自身の人生の幸福度が変わってきます。大切な事は直接にその物と、人と、接する事で、本来の心が、伝わってくるようです・・・・・・。)

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

  

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の泣き所・・・・・・。

2012-09-09 09:57:17 | 遊び

命を守る事が、まず大切!!

 

 

 (このように、古民家は先代の職人の方々が多くの時間と手間暇かけて、技を極めた物創りに徹して、作り上げたものが、数多くあります・・・・・。しかし長い年月の間に管理が行き届かず、柱の足元や土台が、湿気で腐食したり、シロアリの蟻害に遭っているのもが 、ほとんどのようです・・・・・。こうした対策を必ず取っておく必要があります・・・・・。)

 

 古民家の素晴らしさが、各地に広まってきています。住まい創りの原点や、省エネや、物を大切にする心や、長く生きてきた方々の知恵や経験の素晴らしさすごさを、声には発しませんが、私達の心の中にささやきかけてくれます。

 

(地域のシンボルとして、その集落を形作っています・・・・・・。) 

 

 

 そしてその地の気候風土をうまく取り込み環境共生の住まい方の素晴らしさをも、日々の暮らしの中で教えられ、感動を与えてくれます。

 

(自然環境にも溶け込み、いや双方が一層際立って、素晴らしい快感を作っているのです。) 

 

 

 また、近隣町内の方々とのコミュニケーションの輪も大きく広げ、個性ある集落を構成してくれるのです・・・・・・。

 

 (自然との共生の住まいづくりが、先代の方々の匠の方々によって、作り上げられていたのです・・・・・。偉大な日本の誇るべき文化と歴史を持っていたのです・・・・・。今やっと多くの方々が気付き始めました・・・・。)

 

 

 

 そんな、素晴らしく宝物の存在である古民家なのですが、一つだけ大きな欠点が有ります。それは、長い年月の間に足元の土台や柱の根元が、家主の管理が行き届かなくなって、腐食や蟻害で、初期の強度を発揮できなくなっているという事です。又こう云った状況をそのまま放置しておくと、少しの衝撃で倒壊の危険さえ出てくるのです。住まいの最大の原点は、先ず住まう方の命や財産を守る事に尽きます。その第一義の原点を忘れないようにして行きたいものです。

 

(住まいやお店、民宿や事務所など、いろんな用途に利用しても素晴らしい個性的な空間と癒しを私達に与えてくれます。) 

 

 

 その為には、先ずは専門家の診断を受け、県や市町村の補助金も出てますので、その手立てを相談されて、補強工事を行なう事が行くことが、絶対に大切になってきます。(耐震診断費用本人負担3000円・耐震補強費用補助金設計費200,000円、補強工事費900,000円が受けられます。)

 

 (命を守る手立ては、やはり近くの設計事務所や工務店の専門知識を持った方々に相談をする事が大切です・・・・・。)

 

 

 又、古民家は、昔の素晴らしい英知や雰囲気は持っているものの、生活スタイルの違いで、現代人の快適性、利便性、断熱性や採光などで、古民家で、そのまま長く生活をするには、少し無理があるようです。若い方々から、人生の大先輩であるおじいちゃんおばあちゃんが、英気と健康を養う再興の居場所として蘇らせていくことも可能になっていますので、古民家を掘り起こし、磨いていく事で幾重にも輝かせていく事が出するのです。

 

 (古民家の素晴らしさや、木造住宅の良さは近年急速に見直されて多くの建築家の先生方も最高の住まいづくりを日々研究をされ、今や木造住宅や、加工技術は最高レベルの域まで達しようとしているのではないでしょうか・・・・・。まして1400年経った法隆寺のヒノキの木が、新しい今のヒノキの木よりもまだ1割強度が強いという建築学会での発表は、いまだに衝撃的であり、木材が如何に強いかの証明なのです・・・・・・。)

 

 

 そうした古民家は、やがては、本人のみならず、地域や日本の無くてはならない宝物となっていく事は、絶対に間違いないものだと思います。いや、世界の各地の方々が、日本の素晴らしい文化に驚嘆をして、観にこることでしょう・・・・・・・・。

 

( 居酒屋として、古民家を改装して活用しています。独特な空間を創り上げています・・・。)

 

 

 

 古民家は、先ず耐震診断をして、補助金を利用しての補強工事をして活用することを、ぜひ、行なってくださいね~。

 

(終の住処として 、「生きるも死ぬもわが家から・・・・」と言う、そこまで我が住まいと、長い歴史を愛せる生き方を、生涯貫いて行く事の喜びを、古民家は教えてくれるのではないでしょうか・・・・・・・。)

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

  

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家完成見学会(香南市)

2012-09-08 21:51:01 | 遊び

蔵を取り込んだ竈(かまど)のある古民家

 

 

(淡路島に完成をした110年前の古民家ときめき再生物件です。手すりや階段などもこの古民家に使われていて、廃材として出た古材を使って創り上げています。)

 

 築90年以上前の漆黒の木の梁が、心に語りかける様な感動の古民家が、香南市の夜須川に完成をしました。

 

 

 この地は、農業や林業で栄えていた集落のようですが、近年にいたっては、過疎化が進み、多くの空き家や、廃屋のような崩れかけた古い古民家が目立つようになってきている地域です・・・・・・。

 

(集落の手前にあった小学校の子供たちが、近くの田んぼで、父兄や先生方と一緒になって田植えを行なっていました・・・・・・。物を作り育てるこうした体験は、生涯の良き思い出となっていく事でしょう。これこそ本来の教育であり、子供たちは先人方の英知を数多く学びとっていく事でしょう・・・・・・・。こうした子供たちが大きくなるにつれ、きっと田舎の素晴らしさが注目されて行く事でしょう・・・・・。頼もしい限りです!)

 

 

 そんな集落の入口にあたる部分に、今回古民家ときめき再生で蘇った古民家の完成見学会をさせていただくように成りました。

 

 今月9月の22日(土)、23日(日)の二日間で、時間は午前9時から午後4時までです。

 

 

『五右衛門風呂を、そのまま生かして使いたい!!』と、別棟に建っている周りの基礎も大きくひび割れた状態のお風呂も修復して、入れるようにしました。また、いも坪と言う地中に穀物などを保存する穴も生かし、自然の保冷庫として利用できるように先人の英知も取り入れてみました。

 

(きっと、心のおやつを沢山頂けるのではないかと思います・・・・・。)

 

 

 私達日本人が、忘れてはならない、最も大切なものをきっと思い起こさせてくれるのではと、思っています。是非一度古民家の空気に触れ、空間を味わっていただきたいと思います。

 

 

 素晴らしい、発見がきっとあります!!  お待ちしております!

                

 

                                              ハッピーライフ!!

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

   

 

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

   

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする