不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

地震と古民家

2011-03-23 20:19:42 | Weblog

現代文明に洗脳されている・・・。

 

( 古いものの存在感が光ります・・・。新しいものの中にこそ、古いものの存在感が、いや増して輝いて、その空間を安らぎと安心の空間に変えてしまうのです・・・・。)

 

こんにちわ。3月も半ばを過ぎたというのに、まだまだ寒い毎日が続いていています。みなさん、風邪などひかれてないでしょうか・・・。こうした異常気候で変化の激しい時ほど、体調を崩される方が増えてきますので、どうか体調管理も万全にしていってくださいね~。

 

 本当に最近は暗いニュースばかりです。東北地方大震災で、まだまだ多くの犠牲者が日に日に増えてきています。本当に悲しい事です・・・・。

 

 (冬の寒さを知る人ほど、春の暖かさを知ると言います・・・・。大変な苦汁を乗り越えてきた人ほど、他人の温かみの大切さが解り、絶対に幸せになる権利があるのです。・・・そう必ずなれるのです。) 

 

 

 しかし、こうした悲しみの連鎖は、早く断ち切っていかなければなりません・・・。大切なことは、そうした深い悲しみを乗り越えて、一時も早く元気で活力のある日常を取り戻して頂く事です。そう云う元気を、こちらからどんどんと、発信してまいりたいものです・・・。同じ日本人家族として、困っているときは助け合い、喜びを分かち合っていきたいものです・・・・。

 

 (助け合い協力し合って、昔のお家はできていたのです・・・。人間の大きな住まい地球家族も、やがてはこうして、助け合い守り合いながら素晴らしい地球文明や文化を創り上げていくのです・・・・。)

 

 話は変わりますが、先日こんな話がありました。『こないだの大きな地震があって、やっぱり古民家も良いけんど、地震が心配やき、新築にしようかと思いゆう・・・。』と・・・・。

 

 とんでもない思い違いをしているようです・・・・。現代人は、いつしか知らず知らずの内に現代文明?に、洗脳されて、何でも古いものは、新しいものにはかなわないという発想を身に着けらされてしまっているようです・・・・。

 

(考えて見れば、周囲は新しいものばかりに取り囲まれていますが、そこに一つ、古い昔のラジオが、右隅の椅子の上に写っていますが、それだけで、この空間を変えてしまう存在感が 、古い物にはあるのです・・・・。)

 

 

 その結果として、古いものはどんどん壊したり、処分をしていっているのです・・・。それは、人間の営みの英知や記録を抹殺しているのと同じ行為で、その結果は必ず、自分自身の身に降りかかってくるのです・・・・。そうです年老いて、古くなって、あまり働きもできなくなってしまうと、物と同じように粗末に扱われていくという、人間のおかしな宿命のカルマから抜け出すことが出来ない、哀れな末路を歩んで行っているのです・・・・。・・・『古民家と、人間のお年寄り』・・・・どこか似通っているように思いませんか・・・・。私には、そう思えてならないのです・・・・。

 

 (お年寄りを大切に大事にする国は、必ず栄えていくのです・・・・。反対であれば必ず衰退して、行って、昔の英知[自然を生かす]を生かせず、自然の猛威にさらされていくのです・・・・。)

 

 古民家も、耐震補強工事を行えば、全く新しい新築の家と変わらない強さを発揮するのです。…いや新築の建物以上に、木材事態は、2~3割強度が増していて、金物を使わない木組みで、構造体を組み上げているので、100年も200年も長期間での強さを比べると、圧倒的に古民家が、新築よりも強くなってくるのです・・・・。

 

 先進国のヨーロッパの方では、新しいものよりも、古い建物ほど価値が高く、300年前とか400年前の建物が大切に扱われているのです・・・・。そうした古い建物の屋根部分は、ほとんどが数百年たった木造で、出来ているのです・・・・。

 

 いまこそ、日本人も本来の自国の昔の文化を、古いものをじっくりと見直してみる、そして、お年寄りを大切にする最高の文化を、早く取り戻し、創り上げる時期を迎えているのではないでしょうか・・・・。

 

(人間が、幸せに生きていくためには、便利や快適性だけでは、 行き詰ってしまいます・・・・。そこには必ず精神性が必要になってくるのです。古民家にはその精神性が、ぎっしりと詰まっているのです・・・・。)

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治に関心を・・・・!

2011-03-16 02:23:06 | Weblog

悪政の原因は、政治への無関心!!

 

 
(政治は、まじめ一辺倒でも駄目です!まして、一生懸命にやっているからいいというものではありません・・・。政治は結果です。リーダーとなり、地域の発展と庶民の幸せを、普通に願えば、当然の結果として住まう庶民の生活に、細やかに気を配り、メンツや組織より、庶民の生活を優先して、確たる理念に沿った行動をしていくべきです・・・・。誤りは即撤回する勇気が大事です。何よりも結果がどうかなのです・・・・。)
 
  

 

 私が、社会人一年生の頃、何人もの企業のトップの方々から、聞かされたのが、『政治と宗教には、かかわるな!』ということでした。

 

 今、振り返ってみると、それは、とんでもない間違いであったのに気付かされます・・・。

 

『政治と宗教』これは、私達が生きて平和で、幸せな人生を送っていくためには、絶対に必要なもので、中途半端や、うやむやでは済まない問題なのです・・・・。

 

 今現在、若者をはじめとして、政治に無関心な方が多くなってきています・・・。これは不幸な嘆くべきことです・・・。いや非常に危険なことでもあるのです。日本の将来のあるべき姿を模索し、築き上げていくのは、私たち国民です。

 (自然の環境の素晴らしさをしっかりと教え伝えていきたいと思います。)

 

 

  多くの国民が望む人間主義、平和主義を実現させていくのが、政治の役割であり、人として利他の精神に徹し、自身の命をなげうってでも一人の人の命を大事にしようとする人間主義、平和主義の行動を教えているのが宗教の、それぞれの使命であるはずです。しかしそれらを、私利私欲に利用して、私腹を肥やし、権力の座を握ろうとする輩が出てくるのです・・・。

(人間にはいろんなタイプがあると思います・・・・。しかしこの人物ばかりは、ご存知のように大きな変節をたどってきています・・・。信頼できる変節ではなく、私利私欲の変節ぶりには、ほとんどの国民は見抜いているのです・・・。信頼度0です。そうした政治家を擁護し守ろうとしている政治家連中も、同じ穴のムジナで、害あって利無しの権力の傘を着たお化けですので、しっかりとなまえを覚えていきましょう・・・。) 

 

 

 人間は強いようで、弱いものです。環境に流され、自分自身が、権力や利害、色欲に惑わされ、自分自身が見えなくなってしまいます・・・・。そうした自分自身を、常に律するべき自身の哲学が力あるものであれば、自身の人生を正しくリードしてくれます・・・。リーダーには政治と宗教(哲学)を、しっかりと見定めて、取り入れ、自身を律していくべき哲学が大事になってくるのです・・・・。

 (自身の原点とすべく哲学がない、学ぼうともしない。力任せに、行動に移しても、これからは、日本のカラーで対処していくことが大事なのです。日本の識者と言われてきた方々が、大きく変化しなければならない時を迎えているのです・・・。)

 

 

  そうした庶民のための施策が行われているのかどうか・・・・。しっかりと監視しチェックをして、理念を持った良い人間や団体を支援し応援していく・・・・。反対に、おかしな私利私欲の政治や、権力ほしさの安売りバーゲン政治等を、しっかりと見抜き、やめさせていく権利を有しているのが、主権者たる私達庶民なのです・・・・。

 

 

 今世界は大きな変化をしようとしています。日本も今や、前代未聞の大きな苦難に、直面しつつあります。まだまだ想像だに付かない大きな苦難が、待ち受けているかもしれません・・・・。こうした時代の波は、誰人も逃れることはできません。生きていく日々の生活や仕事に、政治の方向性が、大きく影響して来る時代です・・・。言い換えれば、リーダーの力量によって、出る結果は180度変わってくるのです。変化の激しい現代であれば尚更のことです。

フィクションが現実の大きな問題となりました ・・・。本当に恐ろしい事です・・・。)

 

 

おかしな独裁者の、格好の餌食になるのは、政治に無関心な庶民がいることほど、好都合の場はないのです。

 

 

 投票権が出来れば、しっかりと政治に関心を持って、これから創る自分達の社会に責任を持つ。その為に、政治に関心を持ち、監視をする!!それこそ社会人として、第一歩の責任だと思います。

 

(哀れな指導者に、率いられる、民衆程、不幸なものはありません・・・。あまりにもひどいリーダーの無策ぶりに明いた口がふさがりません)

 

 

 

 

そして、宗教(哲学)にもしっかりと関心を持っていかなければなりません。なぜか、それは、人間の幸不幸は、その人の考え方(哲学)、すなわち根本の考え方(宗の教え=宗教)で、決定されていくのです。

 

 宗教にも善悪があり、教えの高低浅深があります。ですから、おかしな宗教もたくさんあるので、より高度な、最高の哲学を身にたいする事こそ、自身を最高に輝かせ活かす、悔いなき生き方が出来る最良の方法なのです。 

 

 

  幸せな人生を送っていく、その精神の根底には、哲学が必要です。単なる思いつきや個人の善悪の判断基準だけでは、国家百年の計に基づく施策や、変化の時代での、庶民の幸せな生活は、確立することはできないのです。

  

 勘違いしがちなのは、企業のトップの方や、地位や名誉のある方々=人生の勝利者という方程式は、正しいとはいえません・・・。しかし、身分はどうあれ、一流の方々は違います・・・・。確固とした人生観哲学を持っているのです・・・・。

 

 (無名の庶民の中に輝く、素晴らしい人間はいるのです・・・・。事業の経営と一人の人間としての生き方、道を極めることとは違うのです・・・・。いや、本来は同じでなければならないのです。仕事を極めその中で、人としてどのように社会に貢献をしていくか、人間として成長していくか・・・・。仕事を通して常に自身を見つめ成長していくことが、これからは大切だと思います・・・。)

 

 一つの道を極め抜いている方々は、本物を見分ける五感が、さえているのでしょうか・・・。常に自身の人生に問いかけ、あるべき『人の道』を追い求め、誠実にそして謙虚に、生き抜き、社会に貢献をしようと取り組んでいるのです・・・・。生涯を、道を求めるチャレンジャーとして、いきることに、喜びと感謝を持って、勝利の輝きを、放っているのです。

 

(一つの道を極め、自身の信念に基づいて行動しようとすれば、各方面に色んな軋轢を生じます・・・。しかし新しいルールにのっとって、常に前向きで、行動していくことが大切なのです。) 

 

 

 政治を監視し、自身を輝かす最高の哲学を身につけることこそ新時代の人材としての要件ではないだろうか・・・・。

 

『自ら人材に!!新世紀は人材で決まる!!』・・・・。師匠池田先生の教えでなのです。

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟研修・夢ハウスパートナー総会

2011-03-06 19:56:42 | Weblog

木を知り尽くした、匠達の集まり!

 

( 全国各地から、本物の木の魅力に取りつかれたビルダーのトップが集い、高度な住まいの情報交換を行い勉強して、最高の価値ある住まいを、提供しようというトップの集まりです・・・。2日間缶詰、勉強です・・そして、交流会です。)

 

 こんにちわ。  本当に時がたつのは早いものです・・・。なんだか飛ぶよう

に日々が過ぎていくので、少し、恐ろしいような気がしています・・・。

 

 

 今期の〆である3月末が、もう後二十日余りで、迎えることになります。

…今期の大きな目標が、達成できるかできないか・・・、ギリギリのところで、

悪戦苦闘しています・・・・。後は段取り次第なのです。

 

(住まいづくりは、工事の日程との戦いで、いかに段取り良く、職人と資材の提供を行うかで、スピードも経費も大きく変わってきます・・・。そこでは常に考える癖をつけておくことが大切です・・・・。そして常に、改革精神を掲げておくことです。) 

 

 

 そして、8日の火曜日からは二日間にわたり、新潟県で、夢ハウスのビジネ

スパートナーの総会があり行ってまいります・・・。全国から木の家造りの猛者

たちが集ってきます・・・。みんな木の家作りに、熱い情熱を持って取り組んで

いるのです。そうした方々の熱い志に触れ、私も大いに啓発を受け、勉強し

てまいりたいと思います・・・。

 

(本物の良い材料と、匠の技高き 、職人によって、出来上がるものも大きく変わってきます・・・・。本物の手にかかれば、そこに魂が入り、輝いて多くの住まう人の心に癒しと安心感、感動を与えていくのです・・・。)

 

 

 そして、10日の日は、東京と、神奈川県の生ごみ処理のある現場を見て、

帰ってきます。   そんなこんなで、今月もあっという間に終わってしまいそ

うです・・・。

 

 (人が生活をしていくうえでは、たくさんの廃棄物を出していきます・・・・。中でも毎日排出する、生ごみの処理は、今後のエコ省エネ生活を作り上げる上では、欠かせない課題なのです・・・。それを見て、学んでまいりたいと思っています。)

 

 

 今日明日と、高知市で新築の完成見学会を行っています・・・。また、香南

市では、今日、新築の構造見学会を行いました・・・・。古民家と違って、参加

者は少ないのですが、それでも8組の18名、6組8名の、それぞれの参加で

あったようです・・・・。新築物件も皆さんほとんど喜んで頂き、新しいお家造り

に取り入れていきたいとの感想でした・・・・。

 

( 当社の建物には、新築物件でも、大きな無垢の木材をふんだんに使います・・・。木から出る精神を安定させ、リラックス効果を生かし、明日への活力になるように、材料の選定を行っています。…また今回、香南市に建設中の『ときめきの家』には、皆さんが注目し、驚くであろう、新しい地熱利用の仕組みを取り入れて、省エネエコの住まいを創り上げました・・・。又それと併用して、室内の空気を浄化して、花粉の除去率99パーセント以上で、エアコン1~2台で、全室冷暖房が出来るシステムを組み上げました!是非、完成時には体感をしてみてくださいね~。きっと、驚かれることだと思います。)

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の大人よ 大志を抱け!!

2011-03-05 19:23:32 | Weblog

夢が萎んでいる日本人・・・。

 

(韓国金甫空港の16番ゲート近くから見る夕日です。アジア一の国際空港には、夢と希望を抱えた大勢の人で、あふれ返っていました・・・。世界は今、新たな時代へ向けて、新しい価値を、世界に追い求める時代になっているのです・・・・。足元をしっかり固めつつ、人類の大交流の時代に乗り遅れないように、でっかい夢を掲げて行動して行って、ボッチリではないでしょうか・・・。)

 

  

最近つくづくと感じるのは、子供たちの夢が萎んでいることです・・・・。クラーク博士ではないですが、『少年よ!大志を抱け!!』との気持ちが、何となくわかるような気がします・・・・。

 

(『少年よ大志(大きな志)を抱け!』 ・・・。人間の力は、人の幸せの為とか平和社会にする為に、いかに貢献していくかとか、大きな志に立てば、意外な知恵や力が湧いてくるものです。その想いで行動しチャレンジしていけば、こんなに充実した幸せな人生はありません・・・。そうした人々のネットワークの広がりの行動こそ、素晴らしい社会を築いていくことになるのです・・・。)

 

 

 将来の夢を子供たちに問いかけると・・・、「サラリーマンになる」、「主婦になる」、「公務員になる」、と・・・・。あまりにも現実味を帯びて、帰って来た言葉に、夢の萎んだ私たち大人の姿が、そのまま反映してきて責任を感じ、さみしい想いをしてしまいます・・・・。

( 金甫空港の16搭乗口です。その他の搭乗口からも、大勢の方々が、国をまたにかけて日々交流し 、その交流が日増しに多くなり、拡大をしていっているのです・・・・。そうです!地球が活きているように、大きく動き始め、新たな活動を開始しようとしているのです・・・。)

 

 日本人の夢と誇りを、今こそ声を大にして叫びきって行くべき時ではないかと思うのです・・・・。たとえそれが、大ボラに聞こえようが、どうあろうが、それに向かってチャレンジしていこうとする生き方には、充実感がありこれほど楽しいことはないのです・・・・。結果はそのあとについてくるもので、大切なのはそのプロセスではないかとつくずくと感じている今日この頃です・・・・。

 

 でないと、世界から、特にアジアの国々からも、どんどんどんどん、後れを取ってしまい、やがては、幻の日本文化と歴史の国になってしまいそうでならないのです・・・・。『日本人よ!自国の文化に誇りを持て!大志を抱け!』と私も含め、大人の方々に訴えたいのです・・・・。

(韓国伝統の衣装をまとい、各国の方々に、自慢の韓国の歴史と文化をアピールしているのです・・・。どの国においても、最高に自慢が出来誇りに思えるのが、自国の文化であり歴史なのです・・・。東方見聞録の東の端にある『黄金の国』として紹介されていたのが、日本なのです。四季があり、緑が多く水がきれいで、鳥は歌い、花は途切れなく舞落ち 、全てが黄金に輝く国・・・。私達はその素晴らしい日本にもっともっと気付くべきです・・・・。)

 

 

 

 今一度、自らの足元から、じっくりと見つめ直し、おじいちゃんおばあちゃん方の昔からの言葉の一言一言に、注意深く耳を傾ける必要が、あるのです・・・。そこに意外な忘れかけていた大きな発見があるのです!!

 

(王君が、おじいちゃんおばあちゃんの家に案内してくれました。大喜びのおじいちゃんおばあちゃんです!私達も大歓迎して出迎えてくれました。田舎の庶民のの中で、おじいちゃんはその地域のお医者さんとして、村の皆さんの健康管理をされているとの事でした・・・・。王君もおじいちゃんおばあちゃんをものすごく大切に、そして尊敬しているのが、私にもビンビン伝わってきます・・・・。この心を、私たち日本人も、取り戻さなければならないのです。)

 

 

 

 間違ってはならないのは、結果にこだわりすぎて、行動すら起こせない臆病人間には、絶対に成ってはならないのです。…そうした大人の心が、子供たちに伝染してしまい、夢も大志も萎んで行ってしまうのです・・・・。哀しいことです・・・・。恐ろしいことです・・・・。

 

 

 さあ、今日からは、大きな夢と、希望を子供たちと語り合いながら、日々心をときめかして、あらゆることにチャレンジして、まいりましょう!!

 

 

人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帰りました。中国は広い!!

2011-03-02 20:09:42 | Weblog

一瞬の出会いが、未来を変える!!

 

( 中国チンタオ空港に、今回お世話になった王さんご一家、そして孫さんご一家が迎えてくれました・・・・。感動したのは、高知大学3回生の王超さんから、歓迎の花束を戴いたことです・・・。ここでの初対面での、配慮を見てもいかに細やかな配慮が出来るかがわかるでしょう・・・。この年齢で、考えられないことです・・・・。向かって私の左が、王青年です。その左隣が王君のお父さんです。・・その右が、孫さんのお父さんで、田村先生、孫さん、孫さんのお母さんと隣り合わせています・・・・。)

 

 

昨夜の真夜中12時に、後免駅に帰りつきました 。昨日の朝早く青島の北300㌔の位置にある文登市のホテルを出て、青島空港に行き、そこから韓国のアジア最大の国際空港と言われている金浦空港で、乗り換えて岡山空港に着き、岡山駅からJRで帰ってきました。

 

(韓国金甫空港から、中国チンタオへ飛び立つ飛行機です・・・。すごく広い空港です。)

 

 中国はこれで、4回目ですが、向ったところは、毎回違う場所ですが、本当にどの街を見ても、短期間のうちに大発展をし、現在もいたるところで、巨大マンションが建設されています・・・。

 

(新しく開発途中の文登市 に建設中のマンションです。1~2階の店舗は埋まって出来上がっていますが、マンションはこれからだそうです・・。こういった建物がここから見えるだけでも3~4か所建設中なのです・・・。恐るべし国です・・・・。)

    

 中国はまだまだこれから、内陸部の多くの庶民の間にまで、開発され、近代化が、どんどんと進んで行く、傾向とパワーを、いやというほど随所で感じました。

 

 中国は、本当に広い!!です・・・。そして恐るべし発展への国民こぞってのすごいパワーを、皆さんが持っています・・・。…今や、巨大中国の経済的発展は、無視することはできません・・。いやそれどころか、積極的に、交流を計り、お互いが発展をしていく方途を、早く見つけ、造り出したところが、大成長をし未来に新しい経済圏を創りだし、大きな価値を築き上げていくのではないでしょうか・・・・。

 

(以前使用していて 今は使われていない工場跡地です・・・・。ここで新たな事業を行いたい・・・。持ち主のそんな想いから、見せて頂きました・・・・。色んなことに使えそうです・・・・。新たな事業展開が近いうちに出来ることでしょう・・・・。いやそうすべき時なのです!!)

 

 

 今回の大きな成果は、中国の建材店と、内装工事に取り組んでいる業者さんを紹介して頂いたことです。・・高知大学のT教授の教え子の両親がそうした事業をされていたのです・・・・。今回も4日間ずっと、ホテルの世話から食事まで、そして工場見学や工事現場への案内、販売店舗の案内まで、至れり尽くせりで、本当に細やかな配慮に感動致しました・・・・。

 

(王さんご一家です。王超君も、中国政府の政策で、一人っ子なのです・・・。しかしこんな素晴らしい人間に成長しているのは、ご両親の教育で、中でもお母様の教育が本当に素晴らしいものだということを随所に感じました。王君がお父さんのことをすごく尊敬している言動を見るにつけ、お母様の教育の結果だとわかります・・・・。本当に素晴らしいご一家です。歓迎のディナーに 招待ずくめでした・・・。)

 

 

 当社が取り組んでいる新築や古民家再生などの日本の建築についての写真を、アイパッドでその画像を見て頂き、具体的に、小さなものから輸出入を行っていくことに双方が合意をし、進めていく事にしました・・・。今後、時間をかけてでも、まず小さな実績から積み上げ、1年後を目途に、当社の協力業者を、明年夏に中国に連れて行こうと思っています・・・・。

 

(田村先生とのツーショットです。中華人民共和国が出来た年の1949年生まれの二人ですが、精神的なひ弱さと博学の違いが一目でわかる写真です・・・・。私も少しでも成熟しなければと思って、少しは、努力をしていま~す。)

 

 

 

 そして何よりも大きな成果は、若いこれからの素晴らしい青年と出会えたことです。…初対面から、たった4日間の短い間でしたが、この王青年の人間性の素晴らしさには、感服いたしました・・・。そうした、これからの未来の大人(たいじん)と知り合えることが出来、今後の深い親交が持てることが、又すごい宝物を得た想いです。一瞬の出会いの大切さに、感動さめやらない想いでいっぱいなのです・・・。

 

 (王青年とのツーショットです。本当に何から何まで、細やかに配慮をして頂き、4日間ぶっ通しで、お世話をかけましたが、いつも笑顔で、気持ち良く対応してくれました・・・・。近年まれにみる好青年です・・・。将来が楽しみです!!こんな素晴らしい人と出会えたのです!こんな素晴らしい将来夢のある出来事はありません・・・・。今後ともよろしくお願い致します・・・・。)

 

 

 

人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世のおじいちゃん、おばあちゃんに感謝!!

2011-03-01 16:30:03 | Weblog
庶民の『幸せの井戸』を、掘った人・・・・。





(現代の私達の幸せは、こうしたおじいちゃんおばあちゃんが、今まで頑張ってきてくれたおかげで、今があるのです・・・。そうした方々が、人生の総仕上げの時を、本当にのびのびと、充実した生涯を送って頂くことは、後を引き継ぐ私達にとっては、使命であり大きな責任があるのではないでしょうか・・・。その『志』は必ず次代にバトンタッチをしていかなければ、人間社会は、必ず崩壊していきます・・・。断じてそうさせてはならないのです・・・。)




 現代の社会で、これだけ幸せな生活が出来るようになったのは、誰のおかげか・・・。え

らい政治家の先生方や、学者や、技術者、科学者、法律家、教師・・・・。いろんな方々に

よって、その力や努力の恩恵のおかげで現代の幸せな生活が、送れていることは間違いない

ことでしょう・・・・。しかし、一番の恩恵に私達がなっているのは、世の中のおじいちゃ

んおばあちゃんを含め、今は亡き先代の方々のおかげなのです・・・。歴史を尊び、古いも

のや文化や、それらを守ってきたお年寄りを大事にする国は、栄えていきます・・。




(しめ縄の作り方を、学んでいます・・・。なぜしめ縄をするのか・・・。どのような意味があるのか・・・・。日本の文化の底流にある心を、おじいちゃんから教えられるのです・・・。…古いようで、今それらが、非常に大切だということが、解ってきつつありますが、もっともっと、私たち若いものは、おじいちゃん、おばあちゃんから日本の文化の心、歴史をしっかりと学び、その心を後世の方々に伝えていかなければならないのでは、ないでしょうか・・・。)





 反対にお年寄りを粗末にし、古いものや歴史や文化に、関心のない国は、必ず滅び、不幸

になって行くのです・・・・。




 人としての、本当の喜びを長い人生経験の上から、教え、語り安心感を、心の安らぎを与

え、教えてくれるのが、世のおじいちゃん、おばあちゃんなのです・・・・。




 私も実は、おばあちゃん子でした・・・。仕事に忙しかった母は、ほとんどおばあちゃん

に私を任せ、私はいつもおばあちゃんに甘えっぱなしで育ったのです。




 そんなおばあちゃんは、甘やかしっぱなしではありませんでした。小学校に上がったばか

りの頃、おばあちゃんに教えられ、私も忙しい母のためにご飯とおかずをこしらえたことが

何度かありました・・・。人に感謝される喜びを、それによって知りました・・・・。





 現代のような、ストレス社会にこそ、心癒され、安らげる、おじいちゃんおばあちゃんの

精神と知恵のパワーが必要な時代なのです・・・・。





人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸子かつお・・・?!

2011-02-28 16:29:24 | Weblog
三味を引く、独特な個性の持ち主






(料亭濱長の一般席での宴会です・・・。バックに鏡川と、柳が情緒ある雰囲気を一段と盛り上げてくれます・・・・。三味線を引いているのが、『かつお』という名の芸子です・・・。変わった名前です・・・。一度聴いたら、忘れられません・・・・。が、私はしばらく覚えられなくて・・・。左隣は、『きんぎょ』で、その隣はおかみです・・・。皆さん本当にまばゆいぐらいきれいで、一気に酔ってしまいます・・・。)





 一風変わった、個性の持ち主の芸子が、料亭『濱長』にいるのです・・・。

皆さんご存知のように、きんぎょちゃんや、こふくちゃん、かつおちゃんと、酒飲みの私を

楽しませてくれる素晴らしい芸子の面々です・・・・。




 そんな中でも、『かつお!』という男?見たいななまえを持つ、芸子が最近、急成長して

いるのです・・・。何が成長しているのかって??!!・・・・。




 濱長の芸子衆に出会ってから、1年くらいではないかと思うのですが、その間に、皆さん

全員本当に大成長しているのですが、…その中でも特に成長しているようです。言葉の一言

に、人を引き付け、忘れさせない魅力をつけているのです・・・・。『片岡さん!』の、た

ったその一言の言葉でしたが、人をもてなす心の原点を感じたものでした・・・。・・・年

がいった証拠だなんて、野暮なことは言わないでくださいね~。





 新しい時代の土佐の酒文化を、是非築いて、一流の芸者となって高知のために頑張って行

ってもらいたいと、心より応援をしている一人なのです・・・・。




人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の龍馬観  第20話

2011-02-27 16:28:44 | Weblog
図太い神経の 喧嘩好きの龍馬






(豪放らい落な龍馬は、生き方が定まった時から、忌憚なく思ったことを率直に述べ、時にははげすく、時には口角唾を飛ばすがごとく、話好きで、酒を酌み交わしつつ、激論を交わして日本の行く末を論じていたようです・・・。多くの場合、意見が衝突して口喧嘩は、絶えなかったことでしょう・・・・。しかしそうした中でこそ、一層に強固な、友好関係、信頼関係が、築かれていったのです・・・。)






 泣き虫で、寝ションベンたれの龍馬が、剣術を習い、乙女ねーやんの数々の教えの中で、

独特な人間龍馬が形成されていきます・・・。忌憚なく厳しく指摘を受けつつもその本心

は、相手の素晴らしいものを見抜こう、持っているものを出さそうと命がけの体当たりで龍

馬を育てていった乙女めーやんの行動そのものが、剣の極意を極めた龍馬が、そのまま身に

つけ、龍馬独特な信頼関係構築の基盤として活かしていったのです。それはあたかも、「喧

嘩のごとく激論を交わす・・」周囲にはそのように映ったのではないでしょうか・・・。




(龍馬にふんする尾崎県知事です。隣の乙女ねーやん、左隣のお龍、その左隣の弥太郎と、龍馬を取り巻く面々は、それぞれが強烈な個性の持ち主ばかりです・・・。龍馬の生きるまっすぐな姿勢が、そのままそうして個性ある素晴らしい仲間を寄せ付けたのでしょう・・・。そこには、剣によって常に自分自身を磨き成長させていった隠れた龍馬の努力の結果が、龍馬自身の周囲の環境を創って行ったのではないでしょうか・・・・。)




 武智半平太との関係、中岡慎太郎、岩崎弥太郎、勝海舟、西郷隆盛、桂小五郎、後藤象二

郎・・・・。それらすべて、しかりです!!




(龍馬の交流相手は、当時の時代を動かしていった個性有る猛者ぞろいです。時には体当たりで、命を捨てて対峙する、大げんかの心境でもあったでしょう・・・。いずれにしても龍馬は常に自分自身と闘っていたのです・・・・。)




 
 そこには、信頼関係の基盤は、本音を包み隠さずにさらけ出す、その巧みな技の一つに龍

馬の命をかけた言動(喧嘩)の中に、築かれ、培われていったのです・・・。




 坂本龍馬は喧嘩好き・・。これには深い龍馬独特の、いや乙女ねーやん譲りの、相手を想

いやり、良い面を引き出して受け入れようとする(自身の命をかけて相手と対等に交流して

いく)という強力な人間関係構築の基盤となって行ったのです・・・・。




(志半ばで、世を去った龍馬・・・・。その龍馬の『志』は、どこにあったのでしょうか・・・・。近年、四国を志国と言って、『志の国』と言っていますが、その龍馬の志に、繋がっているのでしょうか・・・。
 今日本も世界への大交流時代を迎えようとしています・・・。アジアから始まって地球規模で、庶民対庶民が、自由に行き来して交流していく・・・。龍馬が生きていれば、膝を打ち、手を叩いて喜び、詠い踊ったのではないでしょうか・・・。その龍馬の志の結末を私達が、しっかりと見届け、後世に引き継いでいくべき時を、今迎えているように感じてならないのです・・・・。)






人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火花散る日々・・・・。

2011-02-26 16:27:42 | Weblog
残るひと月に、好結果と好スタートを!!





(香港の旧正月をお祝いする花火です・・・・。火花を散らすのも、こうして周囲の人々に好感を持って頂けるようなものであればいいのですが・・・・。…しかしその時は痛い火花でも、後になって、素晴らしい花火であったことが、解ってもらえるようなものであればいいなと思っています・・・。一緒になって、夢のある仕事を成し遂げていくのです・・・・。)



 いよいよ、年度の最終月を迎えます・・・。ここら辺りがやってくると、本当に毎日がピリピリです・・・。ずぼらな私は、常日頃がしっかりと出来ていない付けが、こんなところで出てくるのです・・・。締切ギリギリになって、いつものパターンで、バタバタと慌てふためいて目標を達成しようと、必死に火花を散らしつつ格闘する日々です・・・。




 そんなに大切な時に、なぜ今中国なんかに・・・?と、皆さん不思議がりますが、私にも不思議で、『次に、はない・・・。』と私の心の中には、しみ込んでいるようです・・・・。



 『チャンスは活かせ!!』は私の一つのモットーなのですが、人にはそう滅多にチャンスは訪れる物ではありません・・・。私は、常にそう思っています。ですから、どんなに忙しかろうと、どんな状態であろうと、チャンスを感じれば、何をさて置いても行動しなければ気が済まない・・?変な男なのです・・・。



 悔いの残らない日々をと、自分自身に言い聞かせんながら、結果を出すべく今は、一生懸命なのです・・・。周辺の社員や、協力業者の皆さんには本当に、えらい迷惑と、苦労をかけていますが・・・・。しかしここは、心を鬼にして、少し甘えて行動しているのです・・・・。



 こんなわがまま男でも、人並みに結果を出さなければと、単なるほら吹き男にならないように、必死に頑張っているのです・・・・。




人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日から、中国チンタオへ・・・。

2011-02-24 19:12:51 | Weblog
中国のビルダー・建材店との面談・・・・。




(銀河系の中の一つのちっちゃな地球も、だんだんと狭くなり、人々の交流も簡単に出来るようになっていくのでしょう・・・・。新しい世界の開幕のためには、大きな変化故の、摩擦が各国に起こってきます…日本もその一つかもしれません・・・・。しかしどのようなことであろうと、それらを一つ一つ着実に乗り切っていかなければならないのです・・・。)




 こんばんわ。早いものでもう明日の晩から岡山箔、明後日26日朝早く岡山空港から中国チ

ンタオへ向けて出発です・・・・。チンタオの気温は、最高気温が1度で、マイナス4度とも

なるようです・・・・。本当に大陸は、寒いようです・・・。




(日本海に面した中国の青島{チンタオ}です。日本の桜が国道沿いに植えられて見事な花を咲かしているようです・・・・。)




 このチンタオには、いつもお世話になっている高知大学の田村教授の教え子が中国に変え

られて就職活動の応援と、同じく教え子の両親が建材店と内装工事店を営んでいるとのこと

で、是非面談を了解いただいて、一緒に随行させて頂くのです・・・。




 私は日本の住まいづくりは、世界でもトップレベルの住まう人間や環境に対して細やかな

配慮がされていると思っています・・・。中国の住まいづくりに、どこまで通用し、又受け

入れられるか・・・・。しっかりと学び吸収してまいりたいと思っています・・・。



 それでは、あす夜岡山に向けていってまいりま~す。





(岡山駅です。明日はこの岡山駅まで来て、明後日の26日朝早くには岡山空港を青島向けて出発をします・・・。早いもので2~3時間で、中国に着いてしまいます・・・・。)







人気ブログランキングへ←皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする