例会ウオーキング
地図を見て歩こう・・・自由歩行
平塚遊歩道と花水川の道
東海道の宿場町 平塚宿の「平塚遊歩道」を
① 受付時に手渡された地図を頼りに、受付したらすぐに一人でスタート
② 団体歩行でないので、出発式も無く、ウオーキング仲間とも顔を合せず
③ 行動は自由で、休憩・トイレは自分で決めて
④ チェックポイントで地図に押印してもらい歩いたことを証明。
⑤ マイペースでゆっくり歩いた。
1.日時 8月11日(土)
2.例会名 平塚遊歩道と花木川の道
3.主催者 ひらつかウオーキング協会
コース風景
東海道53次 平塚の宿
平塚宿には「本陣」・「脇本陣」・と呼ぶ半官半民の旅館があり、
「高札場」・「問屋場」と言った標識が立っている。
平塚宿は東海道53次の7番目の宿場である。
写真は平塚の一里塚。 広重の浮世絵と実際の写真。ポッコリ山は高麗山
金目川
神奈川県西部を流れ、相模湾に注ぐ二級河川。
平塚市上平塚の渋田川との合流点より下流は「花水川」と呼ばれる。
金目川い架かる「高麗大橋」・・・後方の山は高麗山
高麗山は神奈川県の平塚市と大磯町に跨る山。大磯丘陵の東端にあたり、標高168m
江戸時代まで高麗寺という寺が山中にあり、現在の高来神社も寺内にあった。
夏の日差し厳しい中を、ウオーカーは歩く。
達上ケ丘公園
昭和46年に開設。園内には花水川の洪水の跡に出来たと伝えられる
たんじょう池がある。水鳥は羽を休めに来る。
ヘルシーロード ??
平塚市では、市道のいくつかに愛称を付けている。その一つがヘルシーロード。
平塚市総合公園から達上ケ丘公園までの約1.5Km。健康増進を推奨する散歩道
平塚市総合公園・・・平塚市のほぼ中央に位置する。
旧農林水産省果樹試験場が筑波研究学園都市に移転。その跡地に市制施行50周年を記念し、
1991年に完成。本格的なスポーツ施設が整備されている。
八幡山公園
馬入ふれあい公園
平塚市の都市公園。相模川(馬入川)に面した河川敷にあり、
2002年日韓ワールドカップ余剰金でオープン。
湘南ベルマーレが練習会場として使う。
猛暑の中を自由歩行でのんびりと平塚市を3時間弱歩いた。
水分もたっぷりと摂取して、汗もたっぷりかいて気持ち良く歩いた。
この後の冷たいビールが楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます