goo blog サービス終了のお知らせ 

“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2013年08月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ヘルシーロードと平塚宿

 

東海道・平塚宿

① 平塚宿は東海道53次の7番目の宿場で、神奈川県平塚市にあった。

隣の宿場は  藤沢宿ー平塚宿ー大磯宿 である。

 

平塚市の平塚市道の愛称について

平塚市では一般の市道に愛称をつけて市民の皆様に親しんでいただこうとしている。

ヘルシーロード・フェスタロード・Muロード・紅谷ロード・湘南スターモール 等々である。

 

本日の企画は、宿場町平塚宿を新しい愛称の付いた道をウオーキング。

昔と今を思い偲びながらウオークを楽しもうと参加しました。

 

 

1.日時     8月17日(土)

2.例会名    ヘルシーロードと平塚宿

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

コースの風景

スタート

見付台公園

近くには江戸時代平塚宿の江戸見付を再現した「江戸見付緑地」がある。

昭和30年に開園、戦災復興区画事業で整備 → 現在の公園。

 

馬入ふれああい公園

① 神奈川県平塚市に位置する市立の都市公園(運動公園)である。

② 相模川下流を馬入川とも呼ばれている。馬入の由来は

相模川は東海道の難所として知られ、平安時代は浮橋で渡っていた。鎌倉時代、

源頼朝が橋の落成式の出席後に落馬し、翌月に亡くなった。馬入橋や馬入の地名の由来は

この逸話にちなんでいる。

 

平塚市美術館

メインテーマ「湘南の美術・光」に沿って、湘南ゆかりの作家・作品を中心に

9,000点の作品が収蔵されている。

 

Mu ロード  Museum Road

ミューゼアムの頭の2文字を取って命名。市制60周年を記念する事業として、

市民公募で選定。全長431メートル。合同庁舎→県道大島

 

平塚市総合公園

平塚市のほぼ中央にある市立の都市公園、旧農林省果樹試験研究所が筑波市へ

移転することになり、その跡地を市制50周年を記念して1982年に着工。

  

植生は造成時、メタセコイア・クスノキ・サクラ・スギ・ウメ・ツバキ等が植樹されてる。

  

総合公園は広さ30.3ha、230種10万本の木々が植えられてる。

 

公園内には本格的なスポーツ施設、お子さんや家族が親しめる広場・遊具が整備。

 

木々からの木漏れ日の中をウオーキングを楽しむ。

 

 

川崎市制記念多摩川花火大会

翁の自宅ベランダよりの眺め

多摩川の夏の風物詩「川崎市市制記念多摩川花火大会」が17日夜、

高津区の多摩川河川敷で行われ、大勢の見物客で賑わった。

対岸の「世田谷区たまがわ花火大会」と同時に行われた「光の競演」で観客を魅了・

川崎・世田谷両花火大会合せて、人出50万人・打上数12,000発・大玉10号玉。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。