翁独歩ウオーキング
秋を求めて
東京都立小金井公園
キバナコスモス
落ち葉 踏みしめ
1.日時 10月15(月)
2.場所 東京都立小金井公園
東京都小金井市と一部が小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる
東京都立の都市公園である
3.狙い 秋を求めて 散策ウオーキング
1.秋の紅葉予備軍が、出番を待っている
小金井公園の木々たち
園内には、1700本の桜が植えられている桜の園
コナラ・クヌギ・アカマツなどで構成された雑木林が16ha
公園の面積約80haの広大な敷地は、都立公園の中でも最大規模で、
上野公園の1.4倍・日比谷公園の4.8倍に相当
10月中旬の今、紅葉の主役に躍り出る前の
出番を待っている
2.コスモス
オオハルシャギク
一般的なコスモスといえばこれをさす
台風24号の影響で倒れてしまったコスモスですが、次第に回復に向かってます
秋に、桃色・白・赤などの花を咲かせる
キバナコスモス
キバナコスモス
キク科コスモス属。コスモスの名を冠するが、オオハルシャギクとは
同属別種。園芸品種の一つとして栽培
原産はメキシコ、日本には大正時代に輸入された。
3.セイタカアワダチソウ
4.チカラシバ
チカラシバ (力芝)
イネ科の多年草。道端によく見かける雑草の一つ。
ブラシのような穂が特徴的。
5.コキア
コキア
ヒユ科・ホウキギ属。草姿が円錐形の整った形で、繊細な茎葉が密に茂り
明るく爽やかな印象を受ける一年草。観賞期間が長い。
6.ダリア
ダリア
ヨーロッパでは、1789年にスペインのマドリード王立植物園に導入
日本には1842年オランダから長崎に持ち込まれた
夏から秋にかけて開花し、大きな花輪と色鮮やかな花色が特徴
7、十月桜
8.紅葉の予備軍 出を待つ公園の木々
秋を求めて
広大な東京都立小金井公園の
散策ウオーキングを、楽しみました