ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

白葱

2007年11月23日 | Weblog
鍋料理葱の甘さを誉められし

 季語は「鍋料理」、太い白葱が好きで何時も入れている。

寄せ鍋とちゃんこ鍋の区別があまりよく分からないミコちゃん、

両方とも、お出汁の入った醤油味か味噌味の鍋かな?と思っていて、

入れたければ、キムチもいれてキムチ鍋にすると、体がポカポカする。

お野菜や豆腐、はるさめ、海鮮もの、お肉類など適当に具を入れて、

一番最後にうどんとか、ご飯を入れるのも美味しい。

鍋奉行さまがどう違うのか、区別を教えて下さると嬉しいミコちゃんだ。

そして寒くなると我が家では、普通に水炊きのお鍋も大好きでよくしている。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
《追記として、「コメント欄」のミコちゃんの部分を転記》

鍋奉行様 (ミコちゃんより)


こんばんは、緑風様  

 これはこれは、早速に素晴しいレクチャーを

頂きましてありがとうございます。多分緑風様ならば、

教えていただけると堅く信じておりましたよ♪(笑)

寄せ鍋の方は醤油味で、普通のお出汁に酒、味醂を加えていると

憶えておけば良いのですよね。

ちゃんこ鍋の方は、鶏ガラ出汁であって、相撲の勝敗に拘ってのベースがある訳で

すね、いやー、本当に初めて知りましたよ、「相撲甚句の唄」を聴きながら

相撲談義を楽しみながら、食すのも良いかもしれませんね。(笑)





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寄鍋 (緑風)
2007-11-23 20:23:57
こんばんは、寒い日は鍋物が一番ですね。

眼鏡の小生は、蓋をとると一瞬に曇っ

て見えなくなり、いちいち眼鏡を拭くのが面倒なの

で、すぐに外して食します。(爆笑)

寄鍋は、冬の季語で、魚や貝・鶏肉・野菜等の季節の

材料を酒・味醂を加えた醤油汁で、煮ながら食べる料

理です。ちゃんこ鍋は下記のとおりです。

           記
ちゃんこ鍋は昔からソップと呼ばれる鶏ガラでダシをとることが多いが、これは人間と同じように二本脚で立つ鶏から縁起を担ぐ意味も込められている。また鶏ガラが細身であることから、現在でも細身の力士をソップと呼んでいる。これに関連し、古くは「手をつく」=「負ける」という連想から、縁起を担ぐため牛や豚などの四足動物の肉を使うことは避けていたが、現在では使われている。また白星を連想させることから、具として肉団子を入れることが一般的になっている。ちゃんこ鍋のベースとなる味付けは、醤油や味噌だけでなく最近では塩もあり、特定の味付けは存在しない。相撲部屋によってはキムチやカレー粉、ホワイトソースなどを用いて飽きがこないように工夫し、数多のバリエーションを作り出しており、各相撲部屋ごとに、その部屋独特の作り方もある。なお相撲部屋においては常食となっているため、中に入っている具も取り立てて、これが入ってなければならないというものはないが、蛋白質摂取のため肉や魚が具の中心となっており、場合によっては他の鍋料理(水炊き・すき鍋・ちり鍋など)をそのまま流用して調理することも多い。また、近年では各種生活習慣病を予防する観点などから、栄養士の指導の元、野菜類などを多めに入れ、栄養バランスに配慮したものを作っている部屋も珍しくない。-以上抜粋-

一瞬に曇る眼鏡や鍋料理    緑風

返信する
鍋奉行様 (モコちゃん)
2007-11-23 23:27:52
こんばんは、緑風様

 これはこれは、早速に素晴しいレクチャーを

頂きましてありがとうございます。多分緑風様ならば、教えていただけると堅く信じておりましたよ♪(笑)

寄せ鍋の方は醤油味で酒、味醂を加えていると憶えておけば良いのですよね。

ちゃんこ鍋の方は、鶏ガラ出汁であって、相撲の勝敗に拘ってのベースがある訳ですね、いやー、本当に初めて知りましたよ、「相撲甚句の唄」を聴きながら
相撲談義を楽しみながら、食すのも良いかもしれませんね。(笑)



返信する

コメントを投稿