処暑を過ぎても甘い無花果や梨、葡萄などが店先に並び始めましたね。今年初めて食す時の感動は懐かしさと美味しさで感激しますね^^。残暑が厳しくて、まだまだクーラーのお世話になりそ......
妻のため秋の扇を選びをり 長谷川 櫂
立秋を過ぎ、さらに処暑を過ぎて、今週土曜日から
9月に入りますね。暑さ寒さも彼岸まで、と言われ
ますので9月23日頃までは、まだまだ秋暑しとなり
そうです。体に気を付けて、残る猛暑を乗り切れば
爽やかな秋が待っていますね^^そのような時期に
使う扇は「秋扇」。勿論秋用にとわざわざ購入する
ことは珍しく、夏のものをそのまま使用しても差し支
えはありませんが、揚句は秋らしい扇を愛妻にプレゼ
ントしたいとお店で選んでいる、どんな素敵な秋扇を
見付けられたのでしょう?♡。・☆・*
7月豪雨から1か月半、当市にとって未曽有の大災害で、
色々な影響が無いようであります、そしてありました。。
防災という言葉に反応大となり、これは良いことですね。
知人のお孫さんのお嫁さんのご実家が真備町で、2階まで
水に浸かり、お嫁さんのご両親を自宅に呼んで、その後
近くのアパートの空室に住んでもらっているそうです。
そのアパートの大家さんなので、渡りに舟で良かったですね。
親戚が窮地にある時、このように早速援助することが出来て、
知人も満足されておられることでしょう。
水さえ遣れば、朝顔は毎日咲いてくれます。
この撫子は暑さのためか全然伸びません。
アスターの方はこの暑さにも耐えられるようです^^。
ゼフィランサスのピンクが咲き始めました。
先日、友人のkayoko様から素敵な折り紙作品が
送られてきました。薔薇や薄紙のお人形やジャスミンの花束など。
それぞれ細やかに色彩など組み合わせ、可愛らしく
完成されています。本当にありがとうございます♡。
続・東京の思い出
都立文化財庭園は9つあります。
浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園
六義園、旧岩崎邸庭園、向島百花園、
清澄庭園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園です。
6月の旅行では、この↓2箇所を見学することが出来ました。
旧古河庭園の玄関前で、さぁ、写真を撮ろう!とした時、
私のカメラのバッテリーが底をついていて機能しなく
なっていました、家を出る前に充電できているもう一つの
バッテリーと交換するのをすっかり忘れていたのです。
旅行の前には、いつも気を付けていたことが、
今回は頭から抜け落ちていました。こうして年を取って
行くのですね~、自分にがっかりでした。それで、これ以後の
現地写真は全て夫のカメラの写真を掲載させて頂きますね。
旧古河庭園は洋館の建物が立派で部屋数が多く、
開放的な明るく広い庭園は、薔薇の花が咲き誇って
うっとりしました。石造りの洋館は大谷美術館とも。
英国貴族の邸宅にならった古典様式で、天然スレート
葺きレンガ造り、外壁は真鶴産の赤みをおびた新小松石
(安山岩)で仕上げられており、雨に濡れると落ち着いた
色調を醸し出します。
ジョサイア・コンドル
現在の洋館と洋風庭園の設計者は、明治から大正にかけて、
鹿鳴館、ニコライ堂、旧岩崎邸庭園洋館などを手掛け、
日本の建築界の発展に多大な貢献をした英国人建築家の
ジョサイア・コンドル(1852~1920年)です。
1877年、日本政府の招きで来日。現・東京大学工学部
建築学科の初代教師に就任しました。教え子には東京駅の
設計者・辰野金吾、赤坂離宮の設計者・片山東熊がいます。
歴史
1917年に古河虎之助の本邸として建てられ、1926年に
夫妻が新宿に転居してからは、古河財閥の迎賓館として
利用されました。戦後GHQに接収され、返還後30年の
無人の状態を経て、1982年文化財の指定を受け、大谷
美術館として公開しています。1階は洋風で2階は
日常生活の場として、和風空間となっています。
庭園
薔薇園、ツツジ園の遥か奥には日本庭園もあります。
日本庭園の中心は心字池、優雅な曲線に癒されます。
大滝や枯滝、雪見灯籠が周囲の緑に映え、
明治・大正期の庭師、植治(小川治兵衛)の作として
有名です。【パンフレットより抜粋】
今日もご覧いただき有難うございました。