goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコ好きSENの洋画ファン

ワン5ニャン9と共棲。趣味は洋画と絵画。ライフワークは動物・野生動物の保護救済、金融投資。保護シェルターの設立をめざす

クローズアップ現代「延命を拒否した少女」

2010-12-09 23:20:47 | 社会情勢・驚きのニュース





昨日のクローズアップ現代は、ちょっと衝撃的だった。

家族の愛に包まれて
少女(18歳)は自らの寿命を決めた……その記録。

心臓に重大な病気を抱えて生まれてきた女の子、
移植をしたけれど、背骨が曲がる病気になって
気管にくだを通すために声を失う。

でも笑って、笑って、明るい少女。
治療を拒否して、透析を拒否して、全身がむくみだす。


あれはつらいなあ。
本人にしろ、まわりにしろ……
でも(延命治療を拒否した)少女の気持ちもわかるなあ。

でもやっぱり父親が気の毒だった。

「生きていればいいことあるから」と
「生きていてくれ」と説得する父に
「手術もした、入院もした、薬も飲んだ、やることは全てやった。パパ、わたしを追いつめないで」って。

そのときの父親の表情が……


最期、もういよいよってとき、意識不明で、
父親に抱き締められて、
たまらなくなって抱きしめて
「お父さんにだっこしてもらってよかったね」って母が言う。


強いなあ。
「天国はお疲れさまの場所」って
「心は(パパやママと)通じてるから(死んでも)怖くない」って

18歳の少女がそう言う。

全ての治療を拒否して、両親と海へ。

「海の近くに行けて嬉しかった」
「みんなに感謝してる」
って……



いろいろとおしえてもらった。





「クローズアップ現代~ある少女の選択」
(動画もある














名古屋市選管が無効とした投票は真実か?

2010-11-28 23:53:45 | 社会情勢・驚きのニュース



みなさん、こんばんは。

昨日からのどが痛くて
今日はパブロン・トローチをなめ
スプレー式ののど薬を噴射し
暑い風呂に入って風邪薬を飲み
ついでにチオビタ(栄養ドリンク)まで飲んでみました。

でもまだ痛いです。
咳も出っぱなしで。

さっき
おれのべべ(←兄のこと)とメシ食いに行ったんだけど
料理の前で咳き込んだら
「咳をするときは横を向け!」って怒られたッチ。


で、気分直しに電気屋に回ってテレビを買ってきたッチ。
居間の大型テレビは去年買ったので
今日はおれの部屋におく中型テレビだッチよ。

店はすっげ~~混んでた。
とくにテレビの前は人&人&人人人……
エコポイントが11月末までなので(12月以降は半分になる
どこの家でも考えは同じなのさ。

で、買ったテレビが届くのは、早くて12月中旬なんだと。
へたすりゃ来年だって。


まあ、いい傾向なんじゃない。
みんなでものを買って、少しは景気が潤わないとね。



「里龍野公園の美しい紅葉」









自然は美しいですね、観ているだけで癒されます。



夢前ブログにて







さて、ところで
今もっとも不思議に思うのは
名古屋市の議会リコールの署名についてです。
46万票も集めておいて
もう完全に議員は解職だと思っていたら、
なんとそのうちの12万票が無効だって???

そんなことってあり得るの???


副島先生等は東京から名古屋まで出かけて行って署名活動してきたのに
誰が見たってリコールでしょう、という段階で
選管が無効の発表???


この一連の動きを、疑惑に思った名古屋市民による記事があったので
転載しておきます。
どうぞ一読してください。



転載開始====



46万名古屋市民の意思表示が12万も無効とされ、リコール不成立が確実にされるし、海の向こうでは落ち目のアメリカの威信回復の機会をつくるためのデキレースのような北朝鮮の軍事挑発はおきるわで、今週はろくなことがありません。

とくに、日本一クラスの高額報酬をもらっている名古屋市選挙管理委員会の、署名した人の善意を踏みにじるような腹黒い作為には、腹が立って仕方がありませんでした。


なにか悪巧みの尻尾をつかめないかと思って、本日縦覧会場に行ったんですが、自分の署名のある署名用紙みせてもらったら、近所の人が近所を回って集めていた、本人によるまともな署名に無効のスタンプがバタバタ押してあることを発見し、市議会OBの指定席になっている選挙管理員会への疑念がますます高まったしだいです。

実際に署名集めの様子を傍目で見ていただけに、町内の人が集めていた自分の署名がある用紙に、無効のスタンプがバタバタ押された様子をみて”なんじゃこりゃ~?”とぶっとんでしまいました。

ひょっとして二重に署名したようにダミーの署名用紙を捏造して、まともに町内で受任者が集めた署名を無効にしておいて、ダミーのほうを再審査に回すというように、手の込んだ仕込をしたんじゃないかと思うくらい、近所の人の署名用紙が無効スタンプで埋まってたんです。

後で近所の人から、住所が書ききれなくて住所の番地までしか記入しなかったら無効にされたとかいう話を聞きましたし、署名再審査中に亡くなった方が生前に署名したものが無効になったりしてましたが、ちゃんと近所を回ってとったた人の署名用紙であの無効のスタンプの数はそんな理由だけじゃないですね。

高齢者で字がうまく書けてなくて誤字としてはねられたとか、訂正印をおさずに書き直したのをはねられたとか、選挙でもないような異常な厳密さが原因とも考えられますが、はじめに不成立ねらいの数字ありきで、別の仕掛けがあるんじゃないかという疑念が思い浮かびました。

つまり街頭との二重記名の場合、受任者の記名があるほうを無効にして、受任者の記名のないほうで署名確認の郵便を送り、受任者と返答した分は無効にする、などの腹黒い作為があったんじゃないかと思えるんです。

また、わざとダミーの偽署名用紙を混入させて、本署名を二重署名で先ず無効にしておいて、後からダミーのほうも偽造署名ということで没にすることも可能で、疑いだすと疑念は膨らむ一方です。迷ったら人相を見るんですが、委員長の顔をみればみるほど胡散臭いんですよね(爆)

Photo  無効判定を乱発させた伊委員長
http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/11/26/photo.jpg


これまで期日前の本人確認をいい加減にして、替え玉投票を全国的に放置していたといわれてもしかたがない各地の選挙管理員会です。

習志野市の開票会場では、服に票のたばを隠しこんでるような挙動不審の動きを目撃されているように、うさんくさい人選がまかりとおる不透明な選挙管理委員会ですから疑いだすときりがないんですね。
そもそも市議会OBの指定席ということが胡散臭いですし、密室でなんとでもできる存在だけに自分たちに都合がいいようにしているんじゃないかと思えてしまいます。


署名をしたすべての名古屋市民に訴えます!

自分の署名がどうゆう扱いになっているか確認してください!

本人が書いた署名でもかなりの確率で無効にされている可能性があります!

有効になっているか無効とされているか!

署名を無効とされた本人からの異議申し立てが、一日500件(二日目で1900名)もあった自体が異常事態です!

とにかく自分の署名がどうゆう扱いになっているか確かめましょう!

縦覧の期間はたったの一週間ということですが、審査も法の規定を逸脱して一ヶ月延長したのですから、縦覧も延長してもらって署名がした本人が全員確認して、選挙管理員会内部で不正がされてないか確認する必要があると思います。


土日でも署名確認できます!ぜひ本人確認してください!意外な事実に怒りがわくはずです!  






阿修羅



====転載終了





かつて立教大の教授が
「地方自治法は最悪の法律である」と言っておられました。
「早急に地方自治法を変えなければならない」と。


どれだけの正義がねじふせられてきたのか
既得権益によって、民主主義を有名無実化されてきたのか
辞任届を出した河村市長の無念さが身にしみます。



















放っておいて、を放っておいてはいけない

2010-11-10 16:47:46 | 社会情勢・驚きのニュース

 


混乱している人に、言葉をかけたら
「(わたしなんか)放っておいてよ」
「(ぼくのことは)放っておいてくれ」
と言われる―――だれしもが、一度や二度はそういう経験があるでしょう。
もしくは、誰かがそう言っているのを聞いたことがあるとか。

その場合、
「勝手にしろよ」
「わかった、放っておくよ」
とは
決して言わないことだ。


この“放っておく関係”が
ニートを生み出し、引きこもりを生み出し、無縁死を生み出し、百○十歳を超えても生きていることになっているが実は死んでいる老人、
を生みだしているのだ。

そして自殺者も。



教室でいじめられている生徒
虐待された子供
寝たきりの老人

まわりが“放っておく”ことが得意な人種だったら
さらなる不幸、死へと坂道を転がり落ちて行く。

放っておく

自律的に見ると、
これは他者とのかかわりを否定する孤立した生き方である。
リスクを自分にのみ背負うと覚悟した人のことである。


“きみのことは放っておくからわたしのことも放っておいてくれ”


他者を否定して関わりを避ける生き方であり、
その中に合理性を、つまりは生きやすさを見出してしまった人は、
周囲から“放っておけない”と接されることを拒絶する。


そしてやがて
人生のリスクを自分一人で背負うことができないことに気づく。

たいていの場合、それは手遅れだ。










菅と野田が円高を放置しているのは故意か、アメリカさまへの恋か。

2010-10-26 00:54:21 | 社会情勢・驚きのニュース


中小企業は85円までだと言った。
82円になれば70~80%の中小企業がつぶれると。

それが今81円を切っている。
80円になれば輸出企業は海外に出るしかない。
それしか生き残る道はない。


菅政権は「1に雇用、2に雇用3に雇用」と言っておきながら
なんの策もない。
この状況下でなにもしない。
呆れ果てるほどあまりに無策だ。
あいつらのことを考えるのも嫌なくらいに。
このままでは中小企業がつぶされる。


菅+野田は不要だ。
こんなことならトヨタの子供店長にやってもらったほうがいい。
この状況は、本当に、まったく危険なのだ。


経済音痴の菅直人が選ばれたとき、
アナリストたちはひどく失望した。
日本経済はますます悪化するだろう、と言って。

ケン・ミレの社長が
「みんな、まだ余裕があるってことなんじゃないの」と言っていた。
「経済音痴の男を首相に選ぶくらいなんだから、生活に余裕があるってことなんでしょ」
と。


余裕なんてない。
あるわけない。
だが、ここで、はっと気づく。

MSが売りまくったとされるノンリコースローン証券、
そして日経変動債ならぬ仕組み債、
あれが今、虎視眈々と、息をひそめて、カウントゼロを待っている。

MSをはじめGS、あいつら外資系金融詐欺どもが目指すところが
70~75円、日経6000円、なのだ。

そう考えると
菅政権、もしくは自民党に代わることがあっても
外資の行き着くところ、つまりは70~75円まで落とされる可能性がある。


アメリカ金融資本家は、自分たちが大儲けするために
なんとしてでも日本を
70~75円の円高に導かなければならないのだ。
中国はそれに加担している。


このまま円高がとまらなければ
輸出企業だけでなく
大阪をはじめ地方自治体、いくつかの大学、企業、
もしくはノンリコースローンで借りている人たちが
壊滅的にやられる。

やられる。

その状況を知りつつ
円高を止めないということは、
アメリカさまに儲けていただこうとする売国奴たちの行動ではないのか。


このままでは
2012~13年までに
日本はとんでもないことになる。


知れば知るほど、ぞっとするのだ。
















今日24日はデモDayだ! みんな、がんばろう!!!

2010-10-24 00:59:35 | 社会情勢・驚きのニュース



今日24日は2つの重要なデモが行われます。
どうぞ、みなさんもご参加ください。




■10・24検察・検審を糾弾するデモ決行













決行日時:平成23年10月24日(日)12:30AM集合。1:00PM出発。
集合場所:東京都中央区銀座1丁目12番(ホテル西洋銀座裏)
 JR東京駅八重洲南口より(徒歩8分)
 JR有楽町駅京橋出口より(徒歩8分)
 地下鉄有楽町線銀座一丁目駅7番出口より(徒歩1分)
 地下鉄銀座線京橋駅2番出口より(徒歩1分)
※現在、工事中のため1番出口をご利用ください。(徒歩1分)
 地下鉄銀座線銀座駅A12番出口より(徒歩5分)
 地下鉄都営浅草線宝町駅A4番出口より(徒歩5分)
ホテル西洋銀座の地図はこちら。
解散場所:日比谷公園(2:00PM前に解散します)
 JR有楽町駅へ(徒歩15分)
 JR新橋駅へ (徒歩15分)
 地下鉄有楽町線銀座一丁目駅7番入口へ(徒歩1分)
 地下鉄丸の内線霞ヶ関駅B2入口へ(徒歩2分)
 地下鉄日比谷線・千代田線日比谷駅A14入口へ(徒歩2分)
 地下鉄日比谷線霞ヶ関駅A5入口へ(徒歩6分)
 地下鉄千代田線霞ヶ関駅C4入口へ(徒歩3分)
 地下鉄 都営三田線内幸町駅A7入口へ(徒歩2分)





■東京 毛皮反対デモ行進2010

毛皮反対デモ行進2010!毛皮(リアルファー)をなくそう!
今年は予定通り、10/24 14時集合14時30分出発です。

天気予報は晴れ。
全員で、動物の声を代弁し、毛皮反対を訴えましょう!

http://www.no-fur.com/demo/

日程:2010年10月24日(日曜日)
集合場所:代々木公園B地区並木道(渋谷駅ハチ公口徒歩5分)
NHK放送センター横のケヤキ並木道(渋谷寄り)
コース:代々木公園出発→渋谷駅→表参道→代々木公園(予定)
スケジュール:13:00 集合開始
14:00 集会
14:30 出発
持ち物:プラカード 着ぐるみ等アピールするもの(なくてもOK)
服装:黒っぽい服 歩きやすい靴
その他:雨天決行

晴れの予報ですが万が一大雨でも決行します。