goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコ好きSENの洋画ファン

ワン5ニャン9と共棲。趣味は洋画と絵画。ライフワークは動物・野生動物の保護救済、金融投資。保護シェルターの設立をめざす

個人投資家はもどらず

2015-04-01 00:10:24 | ファイナンス・インテリジェンス

 

ああ、眠い、眠い。

勉強していたらこんな時間になってしまった。

明日も早いのに……

 

風邪ひいちゃってノドが焼けるように痛いんです。

朝に葛根湯のんで、夜は改源ってな風邪薬を飲んだんですけど

あとはもう

早く寝ろ!ってか。

 

サッカー観ちゃったのがひびいてますねん。。。

 

しかし東京相場、ひどいものです。

NYが280ドルもあげ、円安も絶好調!!

なのにNKマイナス204なんです。

 

NYもロンドンも、どこぞのインディアナも、最高値を刻んでいるんですけど

東京市場だけ半値くらいでUPUP GIVEUPいってる。

 

「もうすぐ下落するぞ」

「そろそろ破たんするぞ」

そんなのばっかり!!

 

弱気アレルギー全開で、いざ最高値! をめざそうとするアナリストもいない、いない。

(武者氏をのぞく

 

「下落する」

「損する」

と耳元で言われ続けては誰も買うわけがない。

NISAだって、けっきょく伸びませんでした。個人投資家の獲得には

至らなかったわけです。

 

まあ、そうはいっても儲けているヒトは儲けているわけで

わたしももう少しなんとかしないとあきまへんわ。

 

ああ、もう眠い!

それでは

おやすみなさいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 


ハゲタカファンドが狙っている~大塚家具の覇権争い

2015-03-27 12:51:27 | ファイナンス・インテリジェンス

 

決算を終えて、株主総会が行われる。

 昨今のニュースをにぎわせているのは「大塚家具」のお家騒動だ。

 

「大塚家具」といえば

おれも何度か購入している。

まず自宅にDMがきて、

「どこそこの会場(けっこう大きい)でセールが行われます。

このDM(ご招待状)が届いた方のみが対象で、

思い切った価格でご奉仕させていただきます」とか

書いてあるわけだ。

 

おれが行ったのは横浜の、飛鳥など大型フェリーが接岸する大会場で、

駐車場もでかい。

 

で、入っていくと受付があり、

もっていった招待状をわたし、一覧に名前を書く。

 

何人かに販売員にあいさつされ、若い女性(25~30歳くらい)が紹介されて

担当につく。

 

何が欲しいのか、何を買いに来たのか、彼女と相談し、

その女性が、広い会場を、目的の商品が設置されているところに案内してくれるわけだ。

 

値段はそう安くない。

でも、高級な家具を安く販売している、ということはすぐわかる。

 

期末を過ぎて、売れ残りのバーゲンセールなのだろうが、

まあまあ、形も色もバラェティに富んでいる。

 

案内されたソファー売り場はだいたい「3人掛け」で10万クラス。

17万円が12万円とか、それなりに安く設定されている。

 

おれが購入したソファーもイエローで、

定価13万円が89800円というもの。

消費税を入れて9万円強。

 

もう何年も使っているが、形が崩れない。

すわり心地も、変に柔らかくなくて、腰が沈むことはない。

それでいて返ってくる心地よさがある。

 

リビングに置いてあるのでネコたちが愛用してくれる。

 

担当女性の説明は丁寧だし、契約を待っているときはコーヒーが出る。

帰るときは「お車代」まで出る。

 

それからこの招待状が毎年数回とどくわけだが

そうそう家具はチェンジしないし

行ったり、行かなかったりだ。

 

そんなわけで、オヤジさんの経営方針もなかなか

悪くはないのだが

客数は、はっきりいって、多くはない。

IKEAのような

どこにでも客がいる状況、とはぜんぜん異なる。

 

が、しかし

おれは「大塚家具」のような家具屋があっても

イイと思うんだよね。

 

みんながみんな

IKEAやニトリみたいになったら

「大塚家具」で買う必要がなくなってしまう。

 

それに今回の、この争い。

久美子氏のバックについているのはアメリカの投資会社だ。

いわゆるハゲタカファンド。

 

彼女が勝てば、

社員を多く使うシステムが替えられ

合理化というリストラがはじまるだろう。

 

というわけでわたしは

「会長・息子(長男)}ラインを勧めたい。

 

「女性が輝く時代」なんてコマーシャリズムな風潮に流されず

「大塚家具」の”初心・変わらぬ良さ”を貫いてほしいと

願っている。

 

 

 

このイエローのソファです。長く使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 


格差にこだわると社会主義みたいになるかも??

2015-03-22 00:10:22 | ファイナンス・インテリジェンス

 

 

尊敬する藤巻氏が面白いことを言っている。

 

 

以下転載開始=====

 

「格差是正を実現したいのなら、きわめて簡単な方法が2つある。

一つは財政を破綻させること。『全員が平等に極貧なる』からだ。

もう一つは、ソフトバンク社長の孫正義氏、ファーストリテイリング

会長兼社長の柳井正氏、楽天会長兼社長の三木谷浩史氏など

創造性に富み、有能で、日本人の雇用を創出している金持の人

たちに、米国に移住してもらうことだ。 

レンジャーズのダルビッシュ有投手、青色ダイオードのノーベル賞

学者・中村修二教授に続け!だ。

 

日本には金持ちがいなくなるから格差が縮小する。

有能な人材を迎える米国は金持ちが増え格差が広がる。

 

  ★    ★

最低限の生活を保障するセーフティーネット構築と格差是正とは全く

別の問題だ。

 

そもそも日本に超富裕層などいないに等しい。

2月8日付け日本経済新聞「けいざい解読」によると、

売上1兆円以上の米企業のCEOの報酬は平均して総額11億5千万円、

日本企業のCEOは約10分の1の1億3千万円だそうだ。

 

一橋大学教授の森口千晶氏が、成人人口の上位0.1%の超富裕層の

平均所得は、米国では3億8千万円なのに対し

日本では5500万円に過ぎないと言っている。

 

超富裕層の割合も米国に比べて著しく低い。

 

さらに日本では全体の3.9%に過ぎない「給与所得1000万円超」の人が、

所得税の49%をも払っている。

 

国立社会保障・人口問題研究所部長の阿部彩氏が

『ごく一部の人への負担増だけで(16%の)貧困層への投資を充実させ、

将来の世代への社会保障給付を維持するのは不可能」

と指摘している。

 

つまりは、『自分以外の誰かの金で格差是正を』はもう無理、ということだ。

 

オーストラリア、カナダ、スイスなど相続税を廃止している国は多いし、

ほとんどの国は減額している。

だが日本では増税に向かっている。

先進国は日本くらいだ。

 

富裕層が1億人を超えた中国は相続税はない。

米国は相続税を一時なくした。

それを2011年に復活させたが、たとえば子供一人が親から財産を引き

継ぐ場合、相続税は1千万ドル(約12億円)までは無税なのだ。

法定相続人2人なら4200万円から相続税を取られる日本とはえらい違いだ。

 

日本では、多額の収入を得る人が少ないうえに、何代にもわたる過重な

相続税の支払いで長者はもういない。

 

フランスの経済学者トマ・ピケティ氏が言う「富裕税課税による格差是正」は、

日本では十分すぎるほど行われているのだ。

 

(筆者注:日本が低迷しているのは)

この過剰なる「結果平等」という社会主義体質だと、私は思っている」、

 

外国人は社会主義が経済を低迷させる元凶だと思っているが、日本人は

格差是正、社会主義が大好きなのだ。

 

日本は社会主義国家だ。モルガン時代の私の部下の外国人が

「日本は世界一の社会主義国家だ」といつも言っていたのはそういう理由である。

 

 

===転載終わり

 

 

いかがですか?

言われてみると、日産C・ゴーン社長がボーナスに10億ももらっていると

知って、

面食らった日本人は多かったですよね。

わたしも面食らいました。

 

 

藤巻氏は、金持ちが日本から出ていってしまえば、

(金持ちがいなくなって)貧乏度が増すと言っています。

たしかにそうでしょう、

経済が破たんすれば、みんなが貧乏で平等―――なんて、

それで幸せなんでしょうか??

しかし税制の在り方しだいで、それが現実となり得るかもしれません。

 

いずれにしろ、日本においては、

持っているヒトから金を取れ、は、もう十分すぎるほど取っているということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


勝てない自分に腹が立つ

2015-03-20 23:26:33 | ファイナンス・インテリジェンス

 

なぜ自分はこんなに勝てないのだろうと思う。

負けてはいないのだが、儲けが少なすぎるのだ。

 

なぜ彼ら(若きデイトレーダーたち)は一日で数百万も稼げるのだろう。

 

地合いの悪い日でも数百万、

地合いの良い日など数千万を稼ぐのだ、一日で。

 

そんなのありえるの??

どーすればそんなことができるの???

 

彼らの話をまとめてみると

1.取引量が多い(一日に100~300回くらい

2.マザース銘柄が多い(ボラの高い銘柄を狙う

3.保有も短い(数分)が損切も早い

 

つまり「ボラの高い銘柄」を定めて、狙い撃ちして

動きが合えば、集中して、なんどでも取引を繰り返す

動きがはずれたら、すぐに退散(損切)する

 

それで300回って。。。

 

むり。

おれにはむりむりむり。

 

 

 

 

 

 

 


IPOはずれた

2015-03-11 12:58:27 | ファイナンス・インテリジェンス

 

 

今週初めのIPO,

おらの使っているネット証券会社から申し込み、

さらに

新しく契約した証券会社(対面式・しかも手数料が高い)からも申し込んだんだが、

 

どちらもハズレました!!!

 

 

対面式でもハズレるって、どうなのよ??

おんなじじゃね??

 

しかも手数料高いのに

ネット証券と変わらないんじゃ???

どんな価値があるって???