goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコ好きSENの洋画ファン

ワン5ニャン9と共棲。趣味は洋画と絵画。ライフワークは動物・野生動物の保護救済、金融投資。保護シェルターの設立をめざす

IPOに当たりますように

2015-03-06 15:48:59 | ファイナンス・インテリジェンス

NKは順調に上がっているのに

なんでかおれは儲からない????

なんでだ???

 

塩漬け銘柄すべて売り払いたいのに

なんでか民主党時代のまま(8500円当時)上がらない株もある。

なんで???

 

てなわけで

儲かるためにはIPOしかない!!マジか!??

 

で、申し込みました。今宵のIPO!!

当選してくんろ!!

 

 

(株)エムケイシステム  (3910)JASDAQ

当社は、社会保険労務士事務所、労働保険事務組合における社会保険、労働保険、

給与計算等の手続きをサポートする業務支援ソフトウエアをASP方式によりサービス

提供しております。

・公募80,000株、売出60,000株、オーバーアロットメントによる売出21,000株

・発行決議日 2/13・発行価格決定日(抽選日) 3/6

 

 

 

 

 


新しい証券会社でMMFを買った

2015-02-19 22:18:31 | ファイナンス・インテリジェンス

 

 

リターンはものすごく悪いけれど、(1ポイントいかない

MMFを買った。

 

去年から証券マンがいろいろとパンフレ持ってくるので

「ダラーのMMFを持ってきてくれ」と言ったら

今日持ってきた。

 

「利回りは悪いんですけど」

と営業マンは渋い顔だ。

「いいからいいから、ダラーなら何でもいいんだよ」

と応えて買うことにした。

 

 

とりあえず100万。

よければもっと買うことにして。

 

買うならダラーかスイスフランだね。

 

ともに利回りは最低なんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


証券会社を増やした

2015-02-18 23:01:48 | ファイナンス・インテリジェンス

 

 

SBI証券を使っているが、他の証券会社にも申し込んだ。

なぜかというと信用金利が倍に上がるからだ。

いきなり倍って!!??

 

「一日ならノー金利 でも、持ち越すと倍金利」

というわけ。

もうネット証券は、かなりディトレード化してまんがな。

長期?

あかんあかん。

長期はするなって、ああた。

 

あ、そういえば、ああた、長期って言ったら、一昨日のNHKニュースウォッチ9

見ましたがな?

なにかって、ああた

「預金封鎖」

でんがな。

これでんがな。

わてなんかもーびっくらこきましたがな。

 

“預金封鎖”の真実

 

ずいぶん暗示的でしたわな。

もうこないなりましたら、わたしら、どうなりますの。

こんな感じですの。

 

「うひょ~~~~!!!」

 

 

預金封鎖ったら、

長期で持つなってことでっしゃろ??

銀行に置いておくと、こうなりますわよ、って公共放送つかっての脅し?

ほんま困りますわ。

 

でも

「国民の借金」って言い方、はやめてほしいわ。

「国の借金」もしくは「政治家の失策による借金」と言うのが筋でっしゃろ。

「国民の借金なんだからおまえら国民が働いて返せ」と聞こえるじゃありませんか。

いや、そう言ってるのかも。

 

 

もうあっちこっちでキナ臭いにおいがしますわな。

黒田さん、ほんまお願いしますわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日本株は上がらないだと??

2015-02-15 14:54:06 | ファイナンス・インテリジェンス

 

                           

 

久しぶりに株の話を書こうと思う。

(と言いながらも、ツイッターでは株や投資の話ばかりだ。)

たぶんツイッターで書いているから、こっちのブログでは「それ以外の話」になっていたのだと思う。

 

先週ロイターで「日本株はもう上がらない」という記事がトップになった。

 

どれどれ、と読んでみると

「日銀の金融緩和も円安による効果も、すでに株価に折り込み済み」だとある。

さらに

「日本は借金が多く、じじいばばあばかりでガキが少なく」

と、あいかわらずの支店、いや視点。

「三本目の矢は失速。ゆえに外国人は日本よりもチャイナ買いだ」という結論。

 

たしかし数値がそれを表している。

 

投資するヒトはますます減り、

売買高は相変わらずの低水準。

ほとんどゼロ金利でありながら、銀行への預貯金が増えている、なんてなんて!!!!

 

さらにいえば、ほとんどゼロ金利でありながら

銀行は、あいかわらず、融資に高い金利をつけているのだ。高いよ!!!

 

住宅ローン金利やフリーローン金利も

預金金利に比べれば途方もなく高い。マジで!!!

だから活性化されない。

日銀が金利を下げても、借り手がいないのだ。

 

おれが知っている範囲で、ローンにゼロ金利を適用しているのは「フォルクスワーゲン」だけだ。

 

高価なものを、金利なしのローンにしたら、もっと売れると思うんだが。

もしくは1ポイント以下の金利なんてさ。

 

銀行はばく大に儲けているのに、けっして国民には還元しようとしないんだよね。

企業の内部留保についても、政府の命令があって、いやいや重い腰を上げる始末。

 

まあ、世界中、似たり寄ったりで、政治もこんなもんですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

日本株を買ったら儲かるか!??、というと、

どうなんでしょう???

 

とんでもない、というしかないのか。

毎日勉強しても、なかなか金持ちにはしてくれない。

いやあ、ほんと、むしろ損をすることの方が圧倒的に多いんです。(え、おれだけ?)

 

 

おれが期待していたサイバーダインもこれ。この決算。

この決算、

経営者としてはどうなんだ、恥ずかしくないのか、って感じ。

 

 

明日の相場はどうなんだ、って感じ。

はっきりいって怖いです……

 

 

 

 

 

 


国民を豊かにしない日本の大企業~1

2014-05-25 02:09:19 | ファイナンス・インテリジェンス

 

みなさん、こんばんは。

GPIF(年金をどう使うか考えている人たち)の改革が先送りにされ、

がっくりと落ち込んでいるSENです。

 

ああ、安倍さん、年初のダボス会議で「GPIFを変えます」って公約したのに

こうも簡単にひっくり返しちゃうんだな。。。

 

てか財務省が強すぎ。

天下りラインが強すぎる。

 

国家公務員給与+地方公務員給与+独立行政法人+特殊法人

+特殊会社への補助金、出先機関+公益法人+外郭団体の維持費・人件費

=「60兆円+α」

国税収入42兆円を越えている

 

「世界の公務員平均年収(2012/6)」

 1 日本    898万円

 2 アメリカ  357万円

 3 イギリス  256万円

 4 カナダ   238万円

 5 イタリア  217万円

 6 フランス  198万円

 7 ドイツ   194万円

 

日本の公務員と議員は恵まれすぎですよ。

いつかギリシアのようになってしまいませんかね??

どう思われますか??

 

 

ところで、

日本(国民)は世界一の金持ちなんです。

 

なんて言いますと

「うそつけ、借金が1000兆円もあるじゃないか」

「生活ができなくてひいひい言っているのにどこが金持ちなのよ」

という声が聞こえてきそうです。

 

国民は、本当は金持ちなのに、

(真っ当な使い方をすれば、たいていの国民は中産階級でいられたはずなのに)

その稼いだ金が、なんと!

外国(アメリカ)に流れているのです、

一部の富裕層に流れているのです、

世界にばらまかれている、のです、

そういうシステム(ルール)が日本にあるのです。

 

わたしが気に入っている経済学者の岩本沙弓氏の言葉を引用しますと

 

「(世界一金持ちなはずの)日本国民が、必死に働いて稼いだ富をかすめとっていく

さまざまな「強者のルール」が埋め込まれている」

「消費税増税は、大企業の輸出還付金に当てられるためにある」

「これまで「強者のルール」が許されてきたのは、その「強者」が、稼ぎを、国民の雇用や

賃金に回していたからで

それが今は、強者は国民に回さなくなった、

回さなくていいようになってしまった」→「雇用の流動化」→「非正規社員の拡大」

(by 「バブルの死角 ~日本人が損するカラクリ」)

 

岩本氏はこの本の中で

「(この状況を)解決するには大企業が、以前のように、儲けを国民に回せばいい」

と書いていますが

おれ的にはムリだと思いますね。

はっきりいって真逆を言っているのが今の日本です。

 

銀行は、そのばく大な資金を海外に向けて貸し出しています。

利率がいいからだそうです。

国内の中小企業には回ってきません。

 

 

 

次回に続く