ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

聖週間の始まり

2005-03-22 01:25:35 | 異文化・風俗・習慣
昨日(3月20日)はパーム・サンデー(文字通りにはシュロの日曜日)で、スペインではセマナ・サンタ(聖週間)の初日に当たり、ペドロランド近辺の市や町でも、祭りの行列が見られた。

パーム・サンデーはイースター(復活祭、スペイン語ではパスクアと言うそうだ)の前の日曜日を指し、この日はイエス・キリストがエルサレムに入ったのを祝ってお祭りが行われる。キリストがエルサレムに到着すると、ユダヤ人たちはユダヤ人の王として、地面にシュロの葉を敷いて迎えたことから、この名前がついたそうだ。ペドロランドからそれほど遠くないエルチェという町には、ヨーロッパ最大のシュロ園があり、ここのパーム・サンデーの行列はたいへん有名だそうだ。

もっと近くのトーレビエッハというところでも、イギリス人を中心とした外国人が初めて行列に参加する、しかもそれが100人がかつぐ巨大な神輿ということで、今年の聖週間の行列が話題になっている。が、ここはあまりにも人が集まりすぎて、2時間前から通りで見物場所を確保しないといけないとか、駐車できる場所を探すのがたいへんという噂にめげたので、うちから車で15分ほどのピラール・デラ・オラダーダという小さな町に出かけることにした。

この日は、マンティーリャの行列というのが行われることになっており、これから1週間さまざまの行列が行われる。地元の新聞の情報によると、月曜日はお休みで、火曜日は太鼓の行列、水曜日は行列(としか書いてない)、木曜日は沈黙の行列、金曜日は埋葬の行列というのが行われるそうだ。教会のステンドグラスは字の読めない、教育の無い人たちに聖書の話を理解してもらうために作られたということだが、聖週間の行列も、町の大通りを舞台として、聖書の話を物語るパフォーマンスということもできるのだろう。

夜7時からということだったが、ピラールに着いたのは7時半近かった。車の通りは少なく、大通りを歩く人影もまばらだ。果たして本当に行列はあるのかと心配になったが、大通りから入った小路をちらりと見やると人だかりがしている。そちらに歩きはじめると、太鼓の音が聞こえ始めた。

まず先頭に十字架を持った男性が歩き、その後に写真の3人の少女が町の名前の入った旗を掲げて歩く。その後に、鼓笛隊が続く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿