goo blog サービス終了のお知らせ 

ペドロランド日記

スペインの国際村「ペドロランド」を中心にフランスとイギリスに発信地を移しながら、日々の出来事を綴っています。

断水続報

2005-05-27 20:28:20 | スペインの生活
ヘルムートが水道会社に電話をしてからすでに3時間以上経った。台所の流しの水がちょろちょろ出るようになったが、依然風呂場とトイレの水は出ない。でも、辛抱強く台所の流しの蛇口の下でバケツを構えていると、水がたまるようになったので、やっとなんとかトイレは流せるようになった。

500メートルほど離れた住宅地に住む友人の家でも、やはり水が出ないと言う。これほど広範囲で断水が行われたのは、わたしの知る限りでは初めてだ。今年は1945年以来、もっとも降水量の少ない年だということで、アリカンテの南の貯水池では現在満水時の20.5%まで水位が下がっているそうである。観光客が増え、猛暑が予想される今年の夏を控えて、心配な状況だ。スペイン政府でも水不足は深刻な問題としてとらえているようだが、水道会社は10月までは水の供給を保証している(でも、その後は?)

今日はヘルムートの家では職人が入り、物置を作っている。コンクリートをミックスするのに共同プールの水を汲み出して使っているが、これは反則技ではないか?たぶん、すぐに水が出るようになるだろうと予想してのことだろうが、もしこのまま断水が続いたら、共同プールの水は貴重になるはずだ(昔のイギリスの公共プールのように、銭湯代わりに使われるかもしれない)。物置の建設は断水が終わってからでもいいのではないだろうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kmy)
2005-05-28 18:17:07
予告なしで長く断水が続くと、生活そのものが不安になりそうです。

それにしても、物置の建設は断水が終わってから、というのには同感です。

こうしたお話を聞くと、生活意識の違いを感じて興味深いですね。
返信する
予告があればいいってものでもない (みちえ)
2005-05-31 21:09:41
この後、だんだんに水量・水圧が増えてきて、夕方にはやっとシャワーが浴びられるほどになりました(それでも、雨だれにちょっと気が利いた程度でしたが)。



翌日からほぼ通常に戻ったものの、今日(5月31日)の午後4時から24時間の断水だそうです。近所の人からのクチコミでわかった事実ですが、24時間も断水だといくら予告があって、準備ができるとはいえ、不便が予想されます。特に、今晩からうちには1週間の予定でお客さんがイギリスから来るので、水がでないのは本当に不便。晩御飯の支度・後片付けはどうしようかとか頭が痛いです。いっそ、ホテルにでも行ってしまいたい気分。
返信する

コメントを投稿