蕉道「おくのほそ道」パートⅡ草加宿: 百代橋渡る
平成29年9月1日(金)
この一ヶ月、朝の散歩を楽しませてく
れた花の一つといっぱいの実がある。
花の名前は、ちょっとわからないが、
つる性の桃色ピンクのはえるというか、
ちょっとどぎついかなという感じだが、
次から次へと咲き続けている。
もう一つは最古の樹木といわれる
イチジク、実がいっぱいつき、熟れ始め
他のが、やっぱり一月前か。ただし一個
だけだったが。
朝顔が一輪仲間入り

何という名前のお花かな?

おいしそう!実がいっぱい!

散歩の後、今朝もブログ作成へ。
初めて、百代橋を渡る。芭蕉と曾良の気持ちになって。
百代橋の上から


降りる前に


松原の景色も

そして、橋の下の中央には、松ぼっくりが

平成29年9月1日(金)
この一ヶ月、朝の散歩を楽しませてく
れた花の一つといっぱいの実がある。
花の名前は、ちょっとわからないが、
つる性の桃色ピンクのはえるというか、
ちょっとどぎついかなという感じだが、
次から次へと咲き続けている。
もう一つは最古の樹木といわれる
イチジク、実がいっぱいつき、熟れ始め
他のが、やっぱり一月前か。ただし一個
だけだったが。
朝顔が一輪仲間入り

何という名前のお花かな?

おいしそう!実がいっぱい!

散歩の後、今朝もブログ作成へ。
初めて、百代橋を渡る。芭蕉と曾良の気持ちになって。
百代橋の上から


降りる前に


松原の景色も

そして、橋の下の中央には、松ぼっくりが
