キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

コージー・ミステリーはいかが?

2015-08-29 10:24:42 | 
アガサ・レーズンの困った料理―英国ちいさな村の謎〈1〉 (コージーブックス)
M.C. Beaton,羽田 詩津子
原書房

           世の中には無数の本があります。和洋の古典、哲学書、ドキュメンタリー、

           実用書、辞書類、そして小説。その小説だって、大衆文学と純文学とか、

           いろんなふうにジャンル分けされますが、そのうちの1つに推理小説とい

           うのがあります。そしてそれも、本格物とかハードボイルドとかサスペン

           とかいろいろに分けられ、その端っこにコージー・ミステリーなんていう

           のがあります。「お気楽ミステリー」とも言えるでしょうか。主人公はたい

           ていすてきな女性で、男に苦労しながらも、カフェかレストランを経営し

           て、元気に生きている。結末はハッピーエンドと決まっているので、深遠

           な思想も人生について考えさせられるような深さも一切なし。途中に出

           てくる美味しそうな食べ物やお菓子を想像しながら、お気楽に暇つぶし

           ができます。レシピ付きというのも結構あります。
           
アガサ・レーズンの完璧な裏庭 (コージーブックス)
M.C. Beaton,羽田 詩津子
原書房

          M.C.ビートンの「アガサ・レーズン・シリーズ」もその仲間ですが、ヒロイン

          がかなり風変わり。ロンドンのスラム街に生まれ、刻苦勉励、悪戦苦闘

          して広告会社を立ち上げ、辣腕をふるいます。やがて長年憧れていたコッ

          ツウォルズに家を買い、悠々自適の田園生活を送ろうとするのですが、

          口が悪く、押しが強く、わがまま、時にかなり下品。土地の人々の間に

          溶けこむのは容易ではありません。でも広告業界で長年培った行動力

          を発揮して徐々に馴染んできます。

            

          数年前訪れたコッツウォルズ地方のはちみつ色の家並みです。イギリス

          の都会の人も、やはり晩年はこういう美しいのんびりしたところに住みた

          いと思うのでしょうね。日本なら、さしずめ軽井沢とか那須とか?ヒロイ

          ンのアガサは怖いもの知らずのおばちゃんですが、貴族や上流階級の

          人たちの前に出ると、自分が労働者階級の出だということを意識して、

          妙に自信がなくなるという場面が頻繁に出てきます。イギリスには、未

          だにそういう階級意識が厳然としてあることも教えられます。

アガサ・レーズンと貴族館の死 (コージーブックス)
M.C. Beaton,羽田 詩津子
原書房

         ともあれ、羽田詩津子さんの上手な訳のお陰げでもありますが、アガサが時々

         切れた時の口きたない啖呵が楽しく、気分が沈んだ時に読むとスカッとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっちゃん、ますます体重が減る

2015-08-24 09:46:46 | ペット
             

             やっと少し涼しくなってきたのですが、なっちゃんの食欲不振は

             続いています。今現在なんと7.6キロ。一時期11キロあったのに。

             でも体重10キロ前後の犬が、2.5キロも減らすのはちょっとね。

             体重100キロ以上の相撲取りが20キロ減らすより、深刻かも。

             ちょっと心配ではあります。

             

             

             いつものことですが、ショボくれた顔で一日ぐうたらしています。

             何か悩みでも?と聞いてみますが、返事はありません。側に寄

             ると、構わないでとばかりにそっと逃げていきます。ほんとに掴

             み所のない犬です。

             

             そのくせ、夫が散歩に連れて行こうとすると、「おまえもおいでよ」

             という風に、私が行くまでじっと待っています。

             

             愛想のない寡黙犬です。あまりにも静かなので、時々生きている

             のか心配になって、探しまわると、2階の部屋の片隅でまどろんで

             います。その、そっと生きている感じもまた愛おしいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-08-20 10:21:01 | 季節の花々
            

            灼熱の夏には、それに負けない赤い色が似合います。その名も鶏頭の赤。

            

            南国の花、ハイビスカスの赤。

            

            百日紅の赤。

            

            ダリアの赤。

            

            インパチェンスの鮮やかな赤。

            でも赤と言っても、色々あります。特に日本の古代からの赤系統の色の

            名前はとてもたくさんあります。ほんの少しの濃淡で名前が変わります。

            紅色、朱色、緋色、丹色、茜色、これに牡丹色などピンク系統の色を加

            えるともっと増えます。英語でもred以外、scarlet,crimson,vermilionなど。

            scarletはスカーレット・オハラやスカーレット・スウェンソンのように女性

            の名前に使われるようですが、英米の2つの有名な小説の名前にも使

            われています。シャーロック・ホームズの『緋色の研究』とナサニエル・

            ホーソーンの『緋文字』。どちらも読んで楽しい気分になる小説とは言

            えません。特に『緋文字Scarlet Letter』は17世紀ニューイングランドの

            ピューリタニズムの暗部を描いたやりきれないような、でも多分、実際

            あったであろうようなお話です。ヒロインのヘスター・プリンは不義・密通

            を犯したものという印の緋色のA(Adultry)を胸につけて一生を送ります。

            「セーラムの魔女狩り」という実際に起こったおぞましい事件が連想され

            ます。理想郷をつくろうとして新大陸に渡った清教徒たちだったのに、そ

            重さによる破綻と相克が産んだ悲劇だったのでしょうか。松岡正剛さん

            の千夜千冊『緋文字』が参考になります。緋は罪の色?
            
            
緋文字 (新潮文庫)
鈴木 重吉
新潮社
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなもの要るの?

2015-08-18 11:01:07 | 人生
             

             『チボー家の人々』の処分ためらひて今回もまた書棚に戻す  瀬川幸子

            今朝の新聞の歌壇でこんな歌を見つけて、ああ私と同じような人がいるな、

            きっと年も近いのだろうなと思いました。壮大な大河小説で大部なので、か

            なり場所を取ります。この方は違うでしょうが、こう言う本って、中身を全部

            いえ一部でも読んでいる人が、どれぐらいいるのか?私の場合、それは、

            本棚の大部分を占めている全集類です。森鴎外全集も、山椒大夫や高瀬

            舟をちらっと読んだかな。ここ何十年ほとんど開いてもいないんです。でも

            捨てられない。

             

             日本古典文学体系、これは書棚を一段まるまる占めています。

             枕草子、源氏物語、万葉集以外は開いたこともない。買った時

             の薄い油紙が着いたままのもあります。「こんなもの要るの?」

             時々夫に言われます。でも、こう言う全集を、倒産の危機に見ま

             われながらも、粘り強く出し続けてきた筑摩書房さんって偉い、

             奇特な存在!
             
             

             この頃はそれに辞書類も仲間入りしました。以前は大いに活用した

             のですが、パソコンで検索できるようになって以来、全く使わなくなり

             ました。ランダムハウスの英和大辞典など使いに使ったものですが、

             あまりの字の細かさに、老眼の今では読み取るのは苦行に近いも

             のになりました。使わないなら、捨てればいいのですが、捨てられ

             ない。本に限ったことではなく、色々整理する時期に来ているとは

             思うのですが。断行、捨行、離行、ヨガの行ですからね。断捨離は

             むずかしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ればどしゃぶり

2015-08-17 15:59:01 | 季節の花々
             

             真夏日が続いていたのに、昨夜から雨。しかもどしゃぶり。

             どことなく、何となく、夏の終わりの気配も漂い始めました。

             風蝶草が雨の中で咲いています。長い雄しべが特徴の面

             白い花です。風蝶草という名前がいいですね。かろやかで。

             

             椿の実がたくさん成っています。小さなリンゴくらいある

             しっかりした実です。これを絞れば椿油ができるんですね。

             

             秋の七草の一つ、女郎花(オミナエシ)も咲いています。

             八月は旧暦ではもう秋ですものね。

             

             でも、夏の花、夕焼け色の凌霄花もまだ咲いています。まだ

             まだ夏は終わらないよと、元気に叫んでいるような花です。

                

             凌霄花(ノウゼンカズラ)の隣に白い花が咲いているのを見つけました。

             朝鮮朝顔です。これは別名曼陀羅華(マンダラゲ)。凌霄花に優るとも

             劣らない、ちょっとおどろどろしい名前の花ですが、なかなかの毒性を

             持っていて、幻覚作用などもあるようです。でも華岡青洲は全身麻酔の

             成分にこれを使ったそうです。名前に負けない個性の強さです。毒にも

             薬にもならない無個性の輩は、かえって羨望を感じるような。でもその

             漢字の本当の意味は「天上の美しい花」なんですって。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山 矢田寺

2015-08-12 10:19:07 | 旅行
                 
     
                先日紹介した慈光院と同じ大和郡山市にある、これも大変歴史のある

               矢田寺です。天武天皇の勅願で679年に建てられたというのですからね。

                正式には金剛山寺。矢田の里にあるので通称矢田寺。

                

                お寺や神社はたいていそうですが、門に至るまでにかなりの坂道を

                登らなければなりません。

                

                

                門にたどり着いてからも、かなりの段数の石段が待っています。

                

                

                でも、本堂にたどり着くと報われます。酷暑の昼間なのに

                お堂の庇の下に佇むと、風が吹き渡り、なんと涼しいこと!

                はるか大和平野が見晴らせます。昔はかなりの大寺だったの

                が、今では規模はだいぶ小さくなったものの、掃除が行き届

                き、きりっとした印象ながら、紫陽花の名所でもあり、地元

                の人々に愛されている親しみやすさも感じられるお寺です。

                山門前に「大久ら」という和風カフェがありました。

                あまりの暑さに冷たいものでもと立寄ったのですが、満員。

                お寺には、私たち以外だれ一人参拝客がいなかったのに! 

                有名なカフェのようです。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮

2015-08-11 09:51:52 | 季節
             

             不敬な言い方ながら、犬も歩けば古い寺社、遺跡、古墳に当たる

             土地柄の大和盆地です。小高い丘があちこちにあって、古墳?と

             思ったら、やっぱり古墳だったりします。いたるところで、はるか古

             事記の時代にまで遡るいわれのある旧跡に行き当たります。

             

             この石上神宮は、古事記、日本書紀にも出てくる多分日本最古の神社

             だそうです。古代軍事氏族、物部氏(石上氏)の氏社で、神武天皇が

             危難の時に手にした剣が、物部氏によってご神体としてここに祀られ

             ているそうで、ここは大和政権の武器庫であったと考えられています。

                

             

             


           最古の公道、山の辺の道のちょうど中間地点にあります。古代のロマン

           の世界が広がります。柿本人麻呂がここで詠んだ歌の歌碑がありました。

           おとめらが そでふるやまの みずがきの ひさしきときゆ おもいしわれは
           
           (少女が袖を振るという布留の山の神垣が歳を経ているように、私はあなた

            を長い間恋い慕っておりました) 恋の歌です。

             

            物部氏はやがて蘇我氏との権力闘争に敗れて衰退しますが、この神社の

            霊力が非常に大きかったのでしょう、その霊験あらたかな姿は連綿と守

            られてきました。今風に言えばパワースポットです。

             

            境内のあちこちに、鶏がのんびり歩きまわり、ひっきりなしに鬨の声

            が聞こえます。

             

            効率の悪い水の飲み方をしているのもいましたよ。天の岩戸がその鳴き

            声によって開いたといういわれが書かれていましたが、実際のところは

            数十年前にだれかが捨てた鶏が、大事にされて増えたもののようです。

            荘厳な神社とのんびり歩く鶏たち、なかなかに、平和な良い光景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の静寂

2015-08-10 14:36:41 | 旅行
              

              大和郡山の町中の瀟洒な藁葺き屋根の館。慈光院という臨済宗の

              禅寺なのですが、お寺というよりは境内の庭も一体となった茶席の

              造りです。この地の領主であった茶道石州流の始祖である片桐貞

              昌(石州)が1663年建立しました。

              

              これは本堂へ至る茨木門です。石州の出生地である摂津茨木の

              城が取り壊された時、門を譲り受けてここに移したそうです。

              志賀直哉が殊の外愛した門だとか。趣き深い門です。

              

              書院は茅葺屋根の入母屋造りで、茶室が二つあります。

              

              書院から望む庭園の静かで美しいこと。すずしい風の吹く座敷

              に座って、お庭を眺めながらお茶を一服いただくと、心が解き

              ほぐされて行くような気がします。いがみ合い、煮詰まっている

              国のお偉い人々も、ここに来て、心を鎮めてみればと思います。

              

              それにしても、この酷暑の中なのに、屋内のなんとすずしいこと!

              こんなに静かで美しい場所が、実家のすぐ近くにあるとは、全く

              知りませんでした。とても嬉しい気持ちです。 

              少し小高いところにあるので、大和平野が借景になって、遠く見

              晴らせます。でも、慈光院の公式サイトを見ればその景観は近年
      
              開発によりドンドン変わってきているようです。借景のはずだった

              景色が醜くなり、生け垣を高くするなどして、景色を見えなくしてい

              るとは、悲しい話です。豊かさを得るために犠牲にしているものが

              多くあることを思い知らされます。    
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっちゃん、奈良へ帰省する

2015-08-09 13:47:13 | 行事
            

            向日葵は元気ですが、人間は猛暑の真昼に関東から関西へ車で動く気

            にはなりません。というわけで、夜9時になっちゃんを連れて、車で川崎

            を出発。なっちゃんは宇都宮生まれらしいので、奈良は故郷ではありま

            せんが、奈良生まれの人の養子で、一応帰省ということになるでしょうか。

            

            最初のうちは、車に乗ると酔うので、断固乗車を拒否していたなっちゃ

            んですが、この頃は慣れたのか、自分から飛び乗るようになりました。

               

             奈良大和高田の夫の実家に到着して、ここはどこ?状態のなっちゃんです。

            

            夜の涼しいうちに走って、2時間おきぐらいにサービスエリアで散歩

            させてもらえるので、家にいるより快適そうです。食が細く、元気が

            無いので、長旅はどうかとちょっと心配だったのですが。

            でもやっぱり、関西も暑い!さっそくバテバテのなっちゃんです。

            

            着いた日の夜に、孫の建吾くんの1歳のお祝いをしました。お餅屋さ

            んで一升餅を作ってもらって、健吾くんに背負わせました。一升(一生)

            食べ物に困らないようにという意味が込められた風習のようです。も

            ちろん2キロ近くあるお餅を背負うのは大変で、大泣きしました。この

            風習は関東のもののようで、私は小さいころしてもらった記憶が無い

            のですが。この夜は、なっちゃんもドッグフード以外に焼き鯛の身な

            どという高級な魚のお相伴に預かり、満足のご様子(?)でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする