キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

ひなげし

2020-04-27 14:57:43 | 季節の花々
          

        道端でオレンジ色の薄い花びらをひらひらさせているひなげしを

        よく見かけます。

        

        漢字で書くと雛罌粟か雛芥子、英語でポピー、フランス語でコクリコ、

        スペイン語でアマポーラ、中国語で虞美人草。愛されている花です。

        

        

           

        道端で咲いているのはほんとに素朴な小さな花ですが、観賞用のや

        公園などで咲いているのは色も豊富で艶やかです。与謝野晶子にあ

        りますね、素敵なひなげしの歌が。

          ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟われも雛罌粟

        

        でも野辺に並んで咲く野生の小さなひなげしは、ほんとにいとおしい。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛が抜けて抜けて | トップ | 谷間の百合 lily of the valley »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひなげし (春樹です)
2020-04-28 21:53:57
ひなげしは道端の地味な花ですね。でも、ポピー、コクリコ、アマポーラ、虞美人草、という耳に馴染んだ名前の、でも花の形が分からない、花だったんですね。
返信する

コメントを投稿

季節の花々」カテゴリの最新記事