キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

目に青葉

2011-04-30 15:39:07 | 季節の花々
            

              目に青葉山ほととぎす初鰹     山口素堂

           まぶしい朝日と可愛い小鳥の声で目覚めました。なんという鳥でしょう?

           そういえば、ほととぎすはよく詩や文学に出てきます。漢字で「不如帰」

           と書きますね。中国の故事に由来しているらしいです。「泣いて血を吐く

           ほととぎす」なんていうフレーズもどこかで聞いたような、徳富蘆花でし
   
           たっけ。漢字で杜鵑。正岡子規の子規もほととぎすの別名だそうですね。

           結核で血を吐く己をそう号したのだとか。悲愴な雅号です。ウグイスの巣

           に託卵することでも知られています。時鳥という名前などもあり、郭公に

           も近い仲間のようで、万葉の昔から歌にもよく歌われています。なかなか

           面白い小鳥。鳴き声は私にはウグイスのように特定できないのですが、山

           の中でキョキョキョキョと鳴いているのが聞こえる、あの声のようです。

             卯の花の匂う垣根に 

             ほととぎす早も来鳴きて

             忍び音もらす 夏は来ぬ    
                      「夏は来ぬ」 佐々木信綱 作詞 小山作之助 作曲   

            

           ほととぎすの声は特定できませんが、目に痛いほどの若緑の青葉と

           鰹を満喫しています。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躑躅と筍の季節

2011-04-29 11:54:21 | 季節の花々
             

             川崎市宮前区のツツジの名所神木山等覚院に、色とりどりのツツジ

             が咲き始め、いよいよ春本番といったところです。毎年5月の連休の

             頃が盛りですが、去年は暖かくて、4月中に満開になりました。今年も

             そろそろのようです。

             

             そう言えば、去年はイースターも4月の初めでした。今年は24日でした。

             復活祭は年によってかなり日にちの変動があります。キリスト教会の

             英語教室で、イースターエッグの形のチョコレートやウサギの形のク

             ッキーを食べたりして、楽しく過ごしたのですが、今年はそのときの

             スイス人宣教師夫妻は、放射能を恐れて帰国して、英語教室も無
        
             期限のお休みです。ほんとに世の中、何が起こるか分かりませんね。

             

             この頃の食の楽しみはタケノコです。たけのこご飯、若竹煮、土佐煮、

             木の芽和え、たけのことアスパラガスのパスタetc,etc.色々作りました。

             この辺りは竹やぶが多く、夫がなっちゃんと散歩に行く度に、野菜スタ

             ンドなんかで、大きいのや小さいのや、どんどん買ってくるので、もうち

             ょっとウンザリ気味ですが、あのシャキシャキした歯ごたえ、水煮では

             味わえない今の時期だけのごちそうです。もう少し、楽しみましょう。                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい日は、新しい希望を連れて来る

2011-04-28 13:32:04 | 季節の花々
            

              Ein neuer Tag bringt neue Hoffnung.
              新しい日は、新しい希望を連れてくる。

          義援金のためにアマゾンで壁紙を買ったら、そのうちの一枚の、ハトが

          若枝をくわえている青い絵柄の壁紙に、こんな言葉が書かれていました。

          被災地はまだまだ困難が多いようですが、日一日と色々な事物が復興

          してきているようですね。庭のスズランも可愛い花をつけました。

            

               近くの公園では、もう藤の花が満開です。

            

            道路沿いには、川崎の花ツツジが咲き始めました。

                    

       暖かくなってきたので、なっちゃんは寒い時のように、こたつのそばで丸く

       ならず、涼しい机の下などでドテッと寝そべっていることが多くなりました。

       こんな句を見つけました。

              春深し机の下に犬のゐて   小澤 實

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラガラヘビの味

2011-04-25 08:40:08 | 
ガラガラヘビの味――アメリカ子ども詩集 (岩波少年文庫)
アーサー・ビナード,アーサー・ビナード,木坂 涼,木坂 涼,しりあがり 寿
岩波書店


            アメリカ子ども詩集という副題ですが、子ども向けに書かれた詩という訳ではあ

            りません。かと言って、子どもには難解すぎるような複雑な詩集でもありません。

            もっとも、詩は頭で考えて理解するという性質のものではありませんが。

            ビナードと木坂涼という二人の詩人が、推敲に推敲を重ねて日本語に訳した詩

            集です。今時の言葉遣いで、翻訳ものの詩集を読みなれた人には、語彙が散文

            的に過ぎると感じるかもしれません。例えば、エミリー・ディキンソンのよく知られ

            た詩"I'm Nobody! Who are you?"
                     
                       I'm Nobody! Who are you?
                       Are you- Nobody- Too?
                       Then there's a pair of us?
                       Don't tell! They advertise- You know!

                       How dreary-to be-Somebody!
                       How public-like a Frog-
                       To tell one's name-the livelong June-
                       To an admiring Bog!

            はこうです、

                       わたしは無名! あなたは?
                       もしかしてあなたも無名かしら? それなら
                       わたしたち仲間ね!でもいわないでおいて
                       ー彼らはすぐに宣伝するから。

                       有名になるって、いったいなにがおもしろいの?
                       まるで沼地の真ん中の蛙みたい。
                       自分の名前を大声で連呼して、6月のあいだじゅう
                       見わたすかぎりの泥に拝まれて!

            nobodyとpublicを無名、有名としちゃったんですね。分かりやすい。これが岩波

            文庫のディキンソン詩集だと、

                       わたしは誰でもない人! あなたは誰?
                       あなたも-また-誰でもないひと?
                       それならわたし達お似合いね?
                       黙ってて!ばれちゃうわ-いいこと!
                       
                       まっぴらね-誰かである-なんてこと!
                       ひと騒がせね-蛙のように-
                       聞きほれてくれる沼地に向かって-6月じゅう-
                       自分の名前を唱えるなんて!
                                   亀井俊介編「対訳ディキンソン詩集」

            同じ詩の邦訳ですが、全く感じが違います。どちらが良いかは人それぞれでしょうが

            違う言語の翻訳の難しさを感じます。nobodyって日本語にはないんですよね。直訳す

            れば「誰でもない人」ですが、「無名」と訳してしまう潔さに、わたしは一票。あなたは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番は吹いたけれど

2011-04-24 20:40:49 | 季節の花々
              

               雪がとけて川になって 流れて行きます
               つくしの子が恥ずかしげに 顔を出します
               もうすぐ春ですねえ ちょっと気どってみませんか
               風が吹いて暖かさを 運んできました
               どこかの子が隣の子を 迎えにきました
               もうすぐ春ですねえ
               彼をさそってみませんか
               泣いてばかりいたって 幸せはこないから
               重いコートぬいで でかけませんか
               もうすぐ春ですねえ 恋をしてみませんか      穂口雄右 作詞/作曲


            キャンディーズの春一番、懐かしい歌です。スーちゃんこと田中好子さんが亡くなりました。

            悲しいですね。年は私よりちょっとしただけれど、ほとんど同世代。未だお若いのに。

            キャンディーズの中でもポッチャリしていて可愛らしく、解散後はほんとに大人の女性らし

            く綺麗になって、素晴らしい女優さんだったのに残念です。ずっと病気を隠していらっしゃ

            ったそうですね。気丈な人だったのでしょう。私が彼女にいだいていたイメージは、気品と

            華やかさを兼ね備えた、こんな黄色い薔薇の花でした。御冥福を心より祈りします。

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参りと結婚式と

2011-04-24 14:38:12 | 日記
                

               カーテンを閉め忘れ、まぶしくて目覚めました。久しぶりの明るい日差しです。

                

               昨日はときならぬ激しい雨風のなか、初孫愛実ちゃんのお宮参りに府中大

               國魂神社へ行きました。完成したばかりの大屋根の赤金がキラキラと誇らし

               げに輝いていました。

               赤地に桜と皷の模様の初着を着たのや、ベビードレスや娘の時からうん十

               年とってあった被布と祝い着を着せた写真を取りましたが、これが大変。

               何しろ未だ首が座っていない生後一ヶ月の赤ん坊。目をつぶっていなくて

               しかも泣いていない一瞬の隙をついて、顔をまっすぐに正面に向かせて、

               写真を撮るのは至難の業。しかしそこはプロの写真館、時間はかかりま

               したが可愛い写真が取れました。

                
お宮参り着物 正絹女児初着 赤 花車 桜 芍薬 牡丹
kyoubi
kyoubi


                

               お宮参りから帰った後、今度は結婚式の二次会にケーキを届けに土砂降り

               の中横浜のベイクォーターへ行きました。娘が友人の結婚式に頼まれて作っ

               たフルーツケーキなど何種類か。道が混んで思っていたより時間がかかりま

               したが、なんとか間に合いました。おめでたいことが二つも重なったうれしい

               日でしたが、疲れました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路傍の花

2011-04-22 09:22:09 | 季節の花々
            

         あんなにピンク一色だった桜並木が、あっという間に葉桜になりました。

            

        なっちゃんとノタノタ散歩をしていると、あちこちの草むらに鼻を突っ込み

        ます。さすがに春、どの草むらにも可愛い小花がいっぱい咲いています。

            

        今よく見かけるのは、この春紫苑でしょうか。"雑草"の代表のような花

        ですが、よく見ると薄ピンクのかわいい姿です。道端や廃屋や線路沿

        いや、どこにでも生い茂り、貧乏草とか鉄道草という名前もあります。

        貧乏草とはかわいそうですが、ちょっと摘んできて飾ってみると、なか

        なかに可憐です。

            

        同じく、このちっちゃなオレンジ色の野生のひなげしも春紫苑におとらず、

        あちこちの草むらや、道端に咲いています。ふらりふらりと風になびいて

        いる様子には、れっきとした血統の庭の花々とはどこか違うはかなげな

        風情があります。

               ひなげしの彩やはらかに風まかせ      河内左千子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り絵本2 絵と文、強力タッグの絵本

2011-04-21 15:07:29 | 
The Money Tree
David Small
Farrar Straus & Giroux (J)


  1月、ミス・マギリカディーの庭に奇妙な木が生えました。「鳥たちの贈り物ね、でも

  なんて不思議な形でしょう」3月、木はどんどん大きくなって、緑の葉が茂りました。

  ところが、その葉っぱは緑のお札だったのです! 5月、ミス・マギリカディーは近

  所の子供たちにそのお札をあげました。6月、当然ながら、お札をもらった子どもの

  親たちがやって来たので、ミス・マギリカディーは気前よくお札を分けてあげました。

  7月、8月、9月、うわさを聞きつけた人々が、お札を手に入れようとわんさかやって来

  ました。昼も夜も、はしごをかける者、木をゆする者。10月になって、木のお札は茶

  色くなってミス・マギリカディーはほっとしました。もう誰も来ないでしょう。いえいえ

  11月の吹雪の朝も、木の下の雪を掘り返してお札を探している人たちがいました。

  12月、ミス・マギリカディーは近所の子どもたちに木を切り倒させました。そうして、

  その木で作った薪を暖炉にくべて、一冬を暖かく過ごしました。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  私なら、お金のなる木があって、それが採り放題だったら、やっぱり行くでしょうね。

  節分の豆まきやお餅まきなどで、争って拾い合い、人の分までもぎ取ろうとしたこ

  とがあります。ただ、お金がほしいというだけじゃなく、そういうのって人の性じゃ

  ないかという気もします。でもミス・マギリカディーは違います。一年間、お札を奪

  い合う人々を見続けて、さっさと木を切ってしまいます。すると、読んでいる私も、

  ほっとしたような気分になりました。こんな厄介なお宝なんかない方が良いという

  ような。人間、どちらの気持ちもあるのでしょうか。この本の書きぶりも、別に善悪

  を決め付けるようなものではありません。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  何より淡々とした文章と、パステルカラーのふんわりした美しい絵が、本当によくマ

  ッチしていて、癒しの絵本です。最初絵が女性で、文が男性かと思ったのですが、

  絵が夫のデイヴィッド・スモ-ル、文が妻のサラ・スチュワートのご夫妻の作でした。

  このご夫妻、ほかにも数冊共作絵本がありますが、どれもわが道を行く女主人公の

  お話で、庭師でもあるデイヴィッド・スモールの庭や花や動物たちの絵が目を見張

  るすばらしさです。

The Library
David Small
Square Fish
The Gardener
David Small
Frances Lincoln Childrens Books
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトにバスを運転させないで

2011-04-19 10:54:52 | 
ハトにうんてんさせないで。 (にいるぶっくす)
Mo Willems,中川 ひろたか
ソニーマガジンズ


        毎年月に一度近くの小学校の一年生に絵本の読み聞かせをしにいくのですが、

        最初の月4月は何を読もうか迷います。なにしろ先月まで幼稚園や保育園にい

        た子どもたちなので、あまり長い文字数の多いものだと途中で飽きてしまうかも

        しれません。そこでこの頃はたいていこの本を一冊加えます。かけあいが楽しい

        本です。「ねえ、ちょっと留守にするけど、バスを見はっててね。ハトには絶対に

        バスを運転させないで」そう言って運転手さんが行ってしまいます。すると子ども

        たちは一斉に「いいよ!」と見張る気満々です。そこへハトがやってきて、あの手

        この手でバスを運転させてもらおうとしますが、子どもたちは「だめ!」の大合唱

        です。そこへ運転手さんが帰ってきます。

        いかにも駄々っ子という感じのハトくんがバスを運転するのを、なんとか阻止し

        ようと頑張る子どもたちが可愛くてついにっこりしてしまいます。裏表紙に「ノー

        といえる人になろう」などといういかにもアメリカらしい教訓が付け加えられて

        いますが、そんなことは関係なしに楽しめる絵本導入にぴったりの本です。

        他にも、ハトくんがヒヨコとホットゴッグを取り合いするのや、夜更かししたい

        ハトくんが色々策略ををめぐらすのや、ハトくん大活躍シリーズがあります。

              
The Pigeon Finds a Hotdog!
Mo Willems
Walker Books Ltd

Don't Let the Pigeon Stay Up Late!
Mo Willems
Hyperion Book CH

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花今昔

2011-04-19 09:46:36 | 季節の花々
            

           染井吉野が終わると今度は八重桜の季節です。花だけの染井

           吉野とはまた違うおおらかな美しさがあります。

             いにしへの奈良の都の八重桜今日九重に匂ひぬるかな   伊勢大輔

           昔奈良の都で咲いていた八重桜が今は九重の宮中で美しく咲い

           ていることよという意味の百人一首にある歌です。これと

              あおによし奈良の都は咲く花の匂ふがごとく今盛りなり  小野老

           万葉集のこの歌を混同してしまうのですが、これは太宰府に左

           遷された小野老が華やかな平城京を偲んで歌った歌だそうで。

           

           奈良の昔にはこの花水木は日本になかったかも。今ワシントン

           のポトマック河畔に咲く桜を日本から送ったお返しに、アメリカか

           らこの花が送られたのだそうですね。英名のDogwoodというの

           はちょっと無粋な感じです。

           

           今八重桜の下の垣根なんかに綺麗に咲いているのが木香薔薇。

           濃いクリーム色が何とも艶やかです。白い花もあるようです。薔薇な

           のに刺がないとか。花言葉は「あなたにふさわしい人」。いい花です。            
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする