goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

富士には月見草がよく似合ふ

2014-09-16 15:57:25 | 地球
             

              山中湖方面へドライブに行きました。この季節月見草(実際はオオマツ

              ヨイグサらしいですが)があちこちに美しく咲いていました。

             

              あいにく霊峰富士は雲の向こうでしたが、頭は雲の上に出て、雄々しい姿。

              太宰治の『富嶽百景』の月見草の一節はとても有名ですね。「黄金色の月

              見草の花ひとつ、、、三七七八米の富士の山と、立派に相対峙し、みぢん

              もゆるがず、、、けなげにすくつと立ってゐたあの月見草は、よかった。富士

              には、月見草がよく似合ふ」

                    

                  富士には、雄々しい月見草も、優しい萩もよく似合います。

             

              富士のお山はまだ雪化粧していませんが、湖には純白の白鳥が。

             

             

                    近くの花の公園には秋の花々が満開でした。コスモスや、

             

                     白い小菊や

             

             

                    もう五十日は咲いているらしい百日草や

             

            もう昼すぎなので、紫の花はしぼんでいるのに、なぜか元気いっぱいの青い朝顔や、

             

                    なっちゃんも、かわいいコスモスを愛でている? 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一本の茎の天地 | トップ | 初秋の山中湖 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地球」カテゴリの最新記事