goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

柿の葉寿司

2017-07-19 09:49:05 | 季節
               

               この時期、奈良吉野の実家の方から届くうれしいものが柿の葉寿司です。

               この頃は全国区になってきて、大きな駅やネットでも買えるし、お中元の品

               物にも入っていますが、やはり食べなれた、ごく地元のおばさんたちが作っ

               たお寿司が最高!大きな有名店のものより、甘みが少なく、素朴な味です。

                 柿の葉に鮨を包める母系かな     岡本紗矢句集「向日葵の午後」より

               

               この川崎の辺りは、地元の特産品と言って、何か挙げられるものも思いつき

               ませんが、賑やかな都会に近い割に、田舎の風情が残るところがいいかな。

               毎日なっちゃんの散歩で通るサトイモ畑。葉っぱがどんどん大きくなります。

               

               この頃は、あまりの暑さに朝五時過ぎから散歩に行きます。朝もやの中の

               武蔵小杉の高層マンション群。

               

               この時間だと、まずまず嫌がらずに歩きます。

               

               

               

               鬼百合、夾竹桃、百日紅、夏の花々がもう満開です。

               

               なっちゃんはお家に帰るともうぐったり。さあ、また夕方までお昼寝。

               お気楽な犬の一日です。まあ、わたしのも似たり寄ったり?

               

               

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のハートバッグ

2017-07-03 09:18:17 | 季節
                 

            巷は藤井四段の30連勝がなるかどうか、大騒ぎですね。弱冠14歳、好青年

            (好少年?)だけど、お昼に豚キムチうどんを食べたのなんのって、ちょっと

            騒ぎすぎじゃないかな?とはいうものの、テレビを見ていて、藤井君がモンテッ

            ソーリの幼稚園へ通っていて、ハートバッグなるものを毎日作っていた、そうい

            うのが良かったんじゃないかななんて言っているのを聞いて、おお、うちにもあ

            る、ある。3月までモンテッソーリの幼稚園に通っていた孫娘がプレゼントして

            くれたハートバッグが!なぜこんなうれしい気持ちになるんでしょう?二枚の

            ハート型の紙を格子状に組み合わせたバッグです。これ自分で作れと言われ

            たら難しそう。

                 

            その孫たちが昨日遊びに来て、なっちゃんと一緒にお散歩に行きました。

            六歳と二歳の孫たちがなっちゃんのリードの取り合いっこ。なっちゃんは

            戸惑い気味です。

               

               

            普段のぐうたらな生活に孫たちの急襲をうけて、ちょっとお疲れなっちゃん。

            こんなに歯を出して寝ているの、初めて見ました。笑えます。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨音

2017-06-25 14:50:03 | 季節
               

               やはり雨に濡れた紫陽花は美しいですね。梅雨入りしてもう10日以上。

               カンカン照りの暑い日が多かったのですが、昨夜は雨、それもこの頃多

               い集中豪雨じゃなく、しとしと雨でした。

               

               年のせいでしょうね、この頃よくあるのですが、夜中に目が覚めて、その

               後なかなか寝付けません。昨夜もそうでした。するとシャカシャカシャカ

               なっちゃんが廊下を歩いてくる音がして、私のベッドの下に来て、丸まり

               ました。

               

               おまえも眠れないんだね。と話しかけると、そうなのよというふうに座り

               なおしました。もっとも、なっちゃんは昼間、お散歩と食事以外の時は、

               ずっと寝ていますが。そんなわけで、昨夜は一人と一匹、しとしと降る

               雨の音を聞きながら、しばらく一緒にしんみりした時間を過ごしました。

               朝起きるとき、足元になっちゃんがいるのを忘れていて、けとばしてし

               まいましたが。ごめんね!

               

               今朝もまだ雨。なっちゃんは、お散歩に行くのを嫌がっています。

                  あぢさゐの藍のやうやく濃かりけり   久保田万太郎
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なっちゃん受難のシーズン到来

2017-06-01 10:36:59 | 季節
              

              連日、暑い暑い!この間まで丸まってお昼寝していたなっちゃんは、今や

              思いっきりだらんと伸びた状態。この先のもっと暑い夏が思いやられます。

              

              月に二回、このキリスト教会で行われるコーラスの練習に参加しています。

              教会は数十年前、宣教師さんが建てたという白いきれいな洋風の建物です。

              

              

              教会は川崎市宮前区の閑静な緑の多い住宅街にあります。どのお家も

              洋風で、季節の花が色とりどりに咲いています。

              

              

              

              もう紫陽花も咲き始めています。

              

              

              木陰にひっそりと野イチゴがなっていました。フィンランド民謡の
             
              「野イチゴ」という歌、思い出しました。

                  赤い実、かわいい実を野原で見つけたよ

                  野イチゴ、野イチゴだよ、みんなでとろうよ   訳詞:清水たみ

              

              これは、まさに今の季節のジューンベリー。これもかわいい赤い実です。

              食べてもほんのり甘くおいしいそうです。まだ食べたことはありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの実るころ

2017-05-07 16:48:33 | 季節
                

                サクランボの実る季節になりました。ご近所に大きな木があり、毎年小ぶり

                ながら甘い実をつけます。ピカピカルビー色に光るサクランボは見ているだ

                けで楽しくなるフルーツです。「サクランボの実るころ」というシャンソンがあ

                ります。若き日の甘酸っぱい恋とその終わりを歌う素敵な歌です。でもね、

                私はサクランボっていうと、お気に入りの漫画「うるせいやつら」の破戒坊主

                チェリーこと錯乱坊を連想します。なかなかのキャラクターですよ、この坊主。

                

                この時期、大きな柑橘類も豊富です。甘夏という種類でしょうか。段ボール

                箱いっぱいもらいました。すっぱくて砂糖をかけて食べた昔の夏ミカンにく

                らべればとてもおいしいのですが、横着者の私は皮をむくのが面倒で。

                

                果物だけじゃあません。毎年この時期、蕗の佃煮つまりキャラブキを、夫

                と二人で大量に作るのが恒例になっています。昆布をたくさん入れるので

                いい味になります。あちこちに配るのですが、これが殊の外喜ばれます。

                でも味が濃いので、食べ過ぎると、塩分の取りすぎになります。ご注意を。

                

                

                

                その他筍や菜の花や、旬の食べ物が色々。ああ、初鰹も!もっとも

                この頃は鰹は年中ありますが。フランスならこの時期は、さしずめ

                ホワイトアスパラガスってところでしょうか。絹さや、グリーンピース

                そらまめ、新ジャガ、新タマネギも、食欲全開!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江川せせらぎ

2017-05-06 10:16:48 | 季節
            

            数年前に整備された「江川せせらぎ」の遊歩道をぶらぶら。いい季節です。

            桜の頃もいいんですけどね。カルガモの親子が泳いでいたりもします。

            

            緑の藻が生えているけれど、そばの家の影が映るきれいな水です。

            

            もう少し暑くなると、なっちゃんはちょっと歩くとすぐにバテバテになって

            動かなくなるので、今が一番いい季節です。

            

            

            紫色のアヤメ?がきれいです。カキツバタ、ハナショウブかもしれません。

            

            もうアジサイも咲いていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総、春の山の幸2

2017-04-07 10:53:17 | 季節
               

               送っていただいた野菜をいろいろに調理しました。菜の花の煮びたし。

               

               肉厚の椎茸は豚肉とオイスターソース炒めに。

               

               蕗と厚揚げの煮物。

               

               えぐみのない筍は、茹でて、お醤油をかけただけでおいしい。

               

               懐かしい味の蕨ご飯も作りました。

               

               優しい味の大根のお漬物もいただきました。

               

               大きな蓬のあんころ餅も。房総の春が口いっぱいに広がりました。

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総、春の山の幸

2017-04-05 16:45:20 | 季節
              

              館山の友人からどっざりとおいしい春が届きました。大きな筍。糠であく抜

              きしなくても食べられるくらい新鮮だそう。

              

              大好きなワラビ。スーパーなどではロシア産のものしか売っていなかったりして

              久しく食べていないのでうれしい!蕨っていう漢字にも久しぶりに会った感じ。

              

              

              

              蕗、タラの芽、春菊、ブロッコリ、春の野菜、山菜のオンパレードです。

              

              ゴロンと大きな蓬の草餅も入っていました。どっと春が押し寄せてきたようです。             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途方もない量の抜け毛

2017-03-25 10:26:37 | 季節
               

               ここのところ、なっちゃんは抜け毛が半端じゃなく、部屋から廊下

               から階段からふわふわ、もこもこ。掃除機で吸い取っても、吸い

               取っても追いつかないので、行きつけのペット美容室に行きまし

               た。そしたら、いわれました「途方もない量の抜け毛だった」って。

               そうして、ほら、すっきりきれいな輝くような毛並みになりました。

               

               天使の羽根もくっきり。羊が毛を刈られたほどとは言いませんが、

               体が一回り小さくなった感じ。普通犬は夏になる前に毛が生え変

               わるのですが、ストーブの部屋でぬくぬくしているなっちゃんの

               ような室内犬は、その辺の感覚がくるっているようで、こんなに

               早く生え変わる場合もあるそうです。人間の責任ですね。

               

               

               

               本人(本犬)もさっぱりして気持ち良いようで、散歩の足取りも軽く、

               

               

               

               横断歩道では「右見て、左見て、はい、ゴー!」お利巧さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の丸の内

2017-02-11 11:41:44 | 季節
            

            三菱一号館美術館のナビ展を観に久々に東京へ出かけました。武蔵小杉駅

            から東京駅まで横須賀線でなんと20分。接続が良いと、川崎の結構な田舎

            の我が家から50分以内で東京のど真ん中に到着です。丸の内のおしゃれな

            道沿いに植えられた白い山茶花が満開でした。

            

            駅周辺の高層ビル街は、いつもながらとてもこぎれい。チリ一つ落ちてい

            ない清潔さで、枯れた草の間にたばこの吸い殻やカップ麺の容器やらが落

            ちている我が家の周辺とのギャップが大きくて、かえって落ち着かない気

            分になります。

            

            

            それでも、カラフルなはとバスがたくさん停まっているのを見ると、

            これからこのバスに乗って東京観光をする人の気分になってワク

            ワクします。

            

            ジョサイア・コンドルの設計になる三菱一号館美術館の建物は、いつ

            見てもすてき。赤煉瓦が優雅です。

            

            落ち着いたヨーロッパ調の中庭もすてきです。

            

            1894年に三菱の事務所として英国人建築家コンドルによって建てられた

            建物が2009年に復元されて、美術館になりました。今はオルセー美術館

            から来た「ナビ派」の展覧会が行われています。各部屋が昔の事務所で

            三階から二階へと部屋から部屋を見て回るのですが、クイーン・アン様

            式だという部屋自体が優雅な上、大きな美術展の盛沢山すぎる感じがな

            くて気持ちよく鑑賞できます。親しみやすいナビ派の絵ととてもマッチ

            していました。            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする