ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

アジアイトトンボ

2011年09月07日 19時28分41秒 | トンボ

2011年9月5日撮影。RICOH CX2

昨年のポイントを探したら一頭だけおりました。

キイトトンボもアジアイトトンボも少ないながら存続していて安堵です。

あとはベニイトトンボがどこかにいないものか・・・・
上五島では超普通種だと思っていたベニイトトンボは2007年以降全く見ていない。


アジアイトトンボ Ischnura asiatica Brauer, 1865


ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村


若松島のアオモンイトトンボ

2011年09月06日 20時17分34秒 | トンボ

2011年9月3日撮影。RICOH CX2

若松島のトンボといえば麦藁トンボとハラビロトンボだらけのイメージだ。
去年と今年はどうした事かハラビロトンボをまだ一頭も若松島で見ていない。
そういえばオニヤンマやサナエトンボなどの大型のトンボと小さなイトトンボも今まで一度も見た事がないなあ~と思い
強風吹き荒れる中行ってみた。


アオモンイトンボ一頭のみ発見。



ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村


季節外れのアカメガシワ

2011年09月05日 20時16分57秒 | Weblog+植物

2011年8月31日撮影。RICOH CX2

梅雨時期に咲くはずのアカメガシワが咲いていた。
秋に桜が咲いたりタラの芽が出たり桑の実が実ったのはいつだったけ
今年の秋も少し変な秋になるのかも・・・・・



にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
にほんブログ村


南下開始か?アサギマダラ

2011年09月04日 20時35分21秒 | アサギマダラ

2011年8月30日標識。


単独のフライング個体かそれとも南下開始なのか?
過去には8月31日南下開始の年もあったから用心用心。
蟲探しの態勢はアサギマダラモードに切り替えます。
よってブログの更新は途絶えるかもしれません。
あしからず。



アサギマダラ Parantica sita niphonica (Moore, 1883)


ポチッと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ
にほんブログ村